カーディガンを羽織って春らしく!
カーディガンはさっと羽織ることができて、羽織るだけでガラッと印象を変えられるファッションアイテムです。春は朝や夜は気温が低く、日中は気温が高くなることがあり、1日の中で気温差があり体温調節が難しい季節です。そんなときにもカーディガンがあると体温調節をしやすくなります。
そこで、春におすすめのカーディガンの着こなし方を紹介します。
カーディガンの魅力

カーディガンには3つの魅力があります。
①1つめは、どんなアイテムとも合わせやすいことです。
カーディガンは固すぎずラフすぎないので、ファッションに取り入れやすいです。カーディガンといっても厚手の素材や薄手の素材、ホワイトやブラックなどシンプルな色からピンクや赤など華やかな色などさまざまな種類があり、一年を通して着ることができます。
②2つめは、さっと羽織って印象を変えられることです。
カーディガンを羽織っているのと羽織っていないのでは、ガラッと印象を変えることができます。たったこれだけでかわいく見せたり、大人っぽく見せたりすることができます。
③3つめは、コーディネートの幅が広がることです。
カーディガンはさまざまなアイテムと組み合わせやすいので、コーディネートの幅が広がります。つまり、着回しができるのです。
紫外線対策や冷房対策も!


夏はどうしても日焼けが気になるので、色々な紫外線対策をして外出する女性が多いでしょう。
日焼け止めを塗っていても、完全に紫外線をカットすることは難しいので紫外線対策をファッションにも取り入れることがおすすめです。
そんな日焼けしたくない女性におすすめの夏ファッションコーデは色々あるのです。
夏の暑さによって肌を露出する機会も多くなります。しかし腕を焼きたくないと思っている女性もいるでしょう。
そんな時は、UVカット用のカーディガンを羽織ることをおすすめします。

生地は薄く作られているので紫外線対策されているのか心配になる人も多いですが、紫外線吸収剤がしっかり付着されていたり織り込まれて作られているので安心なのです。
現在は色々なカラーで販売されているので、おしゃれに着こなすことができます。
また電車やデパートなどでエアコンが効いている場所では、寒さ対策としても非常に役立つのアイテムなのでとても便利です。
カーディガンの選び方や着こなしのポイント!

寒さ対策にもおしゃれアイテムにも活躍してくれる春カーディガン。でも、「選び方がわからない」「着こなしが難しい」と感じている方は少なくありません。そこで続いては、春らしい季節感を演出するカーディガンの選び方と着こなしを紹介します。
冬にも活躍してくれるカーディガンですが、冬と春では素材に違いがあります。
冬のものは、ウールやアンゴラなど厚みがある素材を使用していて、温かみがあります。それに対して春のものは、綿やレーヨンなどの素材を使用したものが多く、薄手で軽やかです。
春先は寒さが気になる日もありますが、日中は上着があると暑い日もあります。カーディガンがあると、朝晩の寒いときには羽織り、日中の暑いときには脱ぎ、気温にあわせられるので便利です。
また、生地が薄くて軽やかな見た目なので春らしい季節感があります。季節を意識することが、おしゃれに着こなすコツです。
春カーディガンの選び方

・色
1枚持っていると便利なカーディガンの色はグレーです。冬には黒のような重たい色を着る機会が多くありますが、春に黒では重たすぎます。グレーは黒よりも軽やかな色で、それでいて黒のように大人っぽさがある色です。
アウターとしてもインナーとしても活用できる、着回し力抜群の色でもあります。
・丈
大人の春ファッションを楽しむなら、ロング丈のカーディガンがおすすめです。
縦のラインを強調してくれて、スタイルをよく見せる効果が期待できます。そして、お尻まで隠してくれるので、気になる体型をカバーできます。
・ラップカーディガン
ラップカーディガンは、前にボタンがない体を包むようなデザインのもののことです。薄手ですっきりとしたデザインのものが多く、春におすすめです。
・素材
春になっても厚手のウール素材のカーディガンを着ていては季節感がありません。春には綿、麻、レーヨンなどを使用した薄手のカーディガンを選んで、温かい春の季節を意識しましょう。
着こなし
・明るさを意識

明るい季節の春にあわせて、カーディガンも明るい色を選びましょう。
黒やネイビーなどくらい色のカーディガンを着るときでも、インナーに白を使うことで明るさがプラスされます。爽やかさを意識することがポイントです。
・インナーでコーディネートの幅が広がる

インナーを変えるだけでコーディネートの幅が広がります。
シャツをインナーにあわせるときれいめな着こなしになります。ストライプやピンクのシャツをあわせると柔らかい雰囲気が生まれて、カッチリしすぎを抑えてくれます。
・ボトムは9分丈

足首をちらっと見せると軽やかさが生まれます。また、体の中でも細い足首を見せることで、細さが強調されてコーディネート全体がすっきりしたように見えることも期待できます。
短パンでは脚が見えすぎて子供っぽいのでおすすめできません。
春カーディガンでおしゃれに見せるには、選び方と着こなしにポイントがあります。選ぶときには、素材や色など季節感を意識してみてください。着こなしは爽やかさを意識すると春っぽくなります。
春カーディガンでいろいろなコーディネートを楽しんでください。
|
|
|
2021年はロングカーディガンがトレンド

朝晩の気温の差が大きい春。どんな服装にしようか悩みませんか。ちょっとしたは織物があると、寒いときには羽織って、暖かくなったら脱ぐことができて便利です。
おすすめアイテムがロングカーディガンですが、着こなしは難しいと思っていませんか。でも、ロングカーディガンには魅力がいっぱいなんです。着こなしのポイントも紹介します。

日中の温度差が激しい春では、ロングカーディガンがマストです。動きが綺麗で女性らしく、風が涼しい春にピッタリのアイテムです☆ロングカーディガンを綺麗に見せるコツは、「くびれを見せる」こと。ベルトでウエストをマークしたり、髪をアップして首を露出するだけでも全体的にスッキリとまとまるので、膨張色も綺麗に着こなすことができますよ。
まとめると、ロングカーディガンには以下の魅力があります。
①ウエスト周りやお尻を隠してくれる
くびれのないウエスト、むちむちのお尻、こんな悩みがありませんか。ダイエットをしたくても、なかなか結果がでませんよね。でも、ロングカーディガンを羽織れば気になるウエストやお尻を隠すことができます。お尻まですっぽりと覆ってくれます。
また、ロングカーディガンを羽織ると縦長のラインを強調することができるので、全体のシルエットがスラッとします。スタイルが気になる方にうれしいアイテムです。
②寒さ対策
徐々に暖かくなってくるとはいえ、春はまだ肌寒さが残ります。「おしゃれなファッションを楽しみたい、でもこの服装では寒いかも」そんなことがありませんか。
ロングカーディガンは寒さ対策としても活躍します。朝晩の冷え込む時間帯は羽織って体を温かく、日中に気温が上がってきたら脱いで腰に巻いたり、バッグにしまうことができます。
着こなしのポイント
・すっきりパンツとあわせる

ロングカーディガンは縦長のラインを強調することで、体型をスラッと細く見せてくれます。この特徴を活かすためにスキニーやストレートパンツなど、すっきりしたラインのボトムと組み合わせてみましょう。ボトムもすっきりとしたラインにすることで全体的にスラッとした印象になります。
・ワイドパンツやフレアスカートとあわせる

ボリューム感のあるボトムとは組み合わせが難しい印象がありますが大丈夫です。ワイドパンツやフレアスカートと組み合わせるなら、ボリュームを抑えたものを選びましょう。ストレートラインを強調したワイドパンツやフレアスカートがおすすめです。
・ミニワンピースとあわせる

思い切ってミニのワンピースに挑戦してみませんか。スカートとインナーを同色にすると統一感が生まれるのですが、ワンピースは全体の色が統一されているためロングカーディガンと合わせやすいです。

春に着るロングカーディガンは、ピンクやグリーンなど明るめの色がおすすめです。春らしさを演出できます。また、ピンクとグリーンは春のトレンドカラーになっています。ピンクもグリーンもちょっと恥ずかしいという場合は、淡い色を選ぶと恥ずかしさも軽減することでしょう。
素材は薄手のものがおすすめです。綿素材なら適度な厚みで軽くて温かさがあります。
ロングカーディガンには、スタイルをすっきりと見せたり、寒さ対策になったりなど魅力がたくさんあります。薄着になってきたり、気温差のある春におすすめのアイテムです。ポイントを押さえれば着こなしはそれほど難しくはありません。1枚あるだけでもおしゃれが楽しくなるし、おしゃれ度がアップすることでしょう。着こなしは難しいと感じている方も挑戦してみてはどうでしょうか。
レースカーディガン

ありがちなコーデは春色のカーデガンですが、もう一段階上を目指すのならトップスの素材にレースを取り入れてみましょう。レースは上品な大人の雰囲気を作ってくれるだけでなく、春らしい抜け感も表現してくれます。

できれば部分的にレースになっているお洋服の方が、普段使いもし易いですし、どんな方でも似合います。さりげなさが上品な大人女子にぴったりです。

袖口や首元のレースなどはいかがでしょう。一部分ですがとても効果的です。ここで、首元は理解できても袖口?!と思われている方がいるかもしれませんが、袖口にあたる手元は何かと見られている部分です。誰かに物を渡す時、食事の時、エレベーターなどのボタンを押す時、お支払いをする時など手元はいつもさらされていますよね。そんな手元にレースがあると、上品でお洒落だと思いませんか。
レースの良さは、生地がモノトーンでもシンプル過ぎず、程良い感じに仕上げてくれるところです。大人女子にはぴったりのアイテムですね。
ホワイト系でナチュラルに!


ホワイト系のカーディガンならナチュラルな印象に。小花柄のカーディガンなら春らしさがあります。かわいらしい印象があるので、スカートのような女の子っぽいボトムとあわせることがおすすめです。
シンプルにベージュ


ベージュはシンプルで着回ししやすい色です。やや暗い印象を与えてしまうので、春ならトップスやボトムに明るい色を持ってきて春らしさを出しましょう。ホワイトのロングシャツに薄い水色のデニムジーンズ、ベージュのロングカーディガンというコーディネートもおすすめです。
春らしいパステルカラー


パステルカーディガンで春らしさを演出。シンプルな色のトップスやボトムとなら組み合わせやせいです。無地のカーディガンなら色柄物のワンピースとも相性がよいです。
夏色としてはブルーを選ぶ方も多いでしょう。ブルーには爽やかな印象があります。しかし、暗めのブルーだと全体的に暗い印象になってしまうので、カーディガンの色を明るめにするか、トップスやボトムの色を明るめにして、暗くなりすぎないように気をつけましょう。

春から夏にかけては気温の変化が激しいことがありますよね。温度調節のために上着を羽織ることも多くなります。しかしせっかく着るのですから、温度調節の道具としてではなく上着でもお洒落を楽しみましょう。
今年の春夏はパステルカラーがトレンド!


淡いトップスに軽い素材のボトムスという定番コーディネートには、あえて鮮やかな色のカーディガンを羽織ってみてはいかがですか?
暖色系パステルカラーのトップスに、明るい赤や黄色・鮮やかなピンクなどのカーディガンを合わせると全体が引き締まって見えるので、まとまりのあるコーディネートが完成します。



またモノトーンに鮮やかな緑、青などの寒色系を合わせるとアクセントになるうえ体型カバーが叶います。綺麗めの服装でも、トレンチコートの代わりにデニム素材の上着を選べば一気にカジュアルな印象になるので、普段使いできる服のバリエーションも広がります。なんとなく決めていた上着も無限の可能性を持っているのですね。
ポイント!

春物カーディガンは、明るい色が多く春の明るさにピッタリです。しかし、明るすぎて組み合わせにくく感じることもあります。そのような場合は、下に着るトップスやボトムをシンプルなものにしてみましょう。ホワイト、グレー、ネイビーなど地味めの色はさまざまなアイテムと組み合わせをしやすいです。
もしくは、カーディガンをシンプルなものにするとよいでしょう。無地のカーディガンは色柄物とも組み合わせをしやすいです。
着こなしがシンプルになりすぎてしまったと感じるときや、印象を変えたいときなど、カーディガンを一枚羽織るだけで印象は変わり、コーディネートを楽しむことができます。一枚持っているだけでも便利なアイテムです。自分のお気に入りを見つけてみてください。
人気のオンラインブランドのカーディガンコーデ


冷房対策や日焼け対策におすすめのカーディガンです。イタリアの光沢糸を使ったサマーニット素材で、風通しも良く、軽く持ち運び楽々です。肩を少し落としたドロップショルダーデザインが程よく抜け感をプラスしていておしゃれです。

カーディガン感覚で羽織れ、冷房対策や日よけに活躍するリネンジャケットです。袖口、裾、フロントラインのパイピングデザインがさりげないおしゃれなポイント!軽くて光沢のある透け感素材が、大人の女性にぴったりな一着です。


ボタンなしの着流し風のカーディガンです。UVカット効果があるのが嬉しいポイント!汗をかいてもさらりとした肌触りで心地よいです。


UVカット機能のロングカーディガンです。ストレッチ性のある糸を光沢感のあるレーヨンで包み込みました。裾に深いスリットが入っており、動きやすく、ロングカーディガンにありがちな重い印象を抑えてくれます。


光沢感のあるニット糸を使い、肌を明るく輝かす着流しカーディガンです。小さくたためてバッグにも入れられます。


大人の色気が引き立つ透け感とデザインが特徴のカーディガンです。モダンなサークル柄が大人の女性にぴったり!柔らかくストレッチ性があるチュールレースで仕立てており、着心地も良いです。バッグの中でもシワにならないのも嬉しいポイントです。
紫外線対策!

暑い日はノースリーブ一枚で過ごしたくなる日もあるので、そのような時はUVカット用のアームカバーを着けて外出するのもいいでしょう。
|
熱がこもらないように生地が肌の熱を吸い取るように作られているので、腕に触れる部分は冷たくひんやり感が持続されるように作られているのでとても便利です。
その他、紫外線対策には帽子をかぶることもおすすめです。
帽子をかぶることで顔や首などの日焼け対策をすることができて、シミやそばかすを防ぐことができます。
帽子を選ぶポイントは、黒や紺などの色が濃いものにすることがおすすめです。全面に長いつばが付いているものは、特に日焼け対策に最適な帽子と言えるでしょう。
|
首元が焼けることを防ぐために、ストールを巻く方法があります。UV加工されたストールでしたら薄めの生地でもしっかり紫外線をカットする働きがあります。ストールの巻き方は何通りもあるのです。
|
巻き方によっておしゃれなコーディネートにつなげることもできます。地味な色を選ぶと老けた印象を与えてしまうので、パステルカラーや柄物を選ぶことで若さやおしゃれを演出することができます。
夏の暑い日でも紫外線対策グッズを色々利用して、女性らしいファンションコーディネートをすることができます。
関連記事: