下半身が痩せないのには理由がある
これまでダイエットの相談をたくさん受けているとよくわかるのですが、下半身はとても痩せにくいものです。肩やウエスト、おなか回りは痩せたのに、太ももは全然痩せないということもあります。以前ご相談に来たKさんもその一人でした。
「肩や背中の肉はすごく痩せて、友達にも”痩せたねー”と言われましたが、太ももが痩せないのです…。痩せたのは嬉しいんですけど、胸も小さくなっちゃって…。」
“痩せたけど、なんか悲しい”
というKさんの印象が強かったです。
彼女は間食を止めたり、食事を控えたり、カロリー制限ばかりをしてしまっていました。
⇒そもそも脂肪はどうやって燃えるのは知っていますか?
体には脂肪がたっぷり詰まった脂肪細胞があります。太るとこの脂肪細胞が大きくなります。食事をして約2時間経つと血糖値が低下し、血糖値を上げるためのホルモンが分泌されます。すると、このホルモンに反応して脂肪分解酵素であるリパーゼが活性化して脂肪が分解され、脂肪酸となって血液中に放出されます。そして、脂肪酸は筋肉やその他の組織に取りこまれて燃やされるのです。
ここで重要なのは、
「ホルモンが届かないと脂肪は分解されない」
「体温が低いと酵素は機能しない」
ということです。
下半身はこのような環境下にあります。足には重力に影響で血液が集まりやすくなっています。その結果、血の渋滞が生じて血流が悪くなっています。そのためせっかく脂肪を分解されようとホルモンが分泌されても、肝心の足には届きにくいのです。
さらに届きにくい下半身にかろうじてホルモンが届いても、もう一つ問題があります。それは体温が低いことです。人間は上半身と下半身では体温が異なります。これも血流が悪いために熱を届けることができないことが原因です。上半身は36度前後が平均に比べ、足元は10度以上低くなることがあります。体温が低い部分は、脂肪を分解する酵素の効果は激減してしまいます。
Kさんの場合、肩・背中・胸の脂肪がよく落ちたのは上半にあり、体温が高く、血流が良いためです。血流が良く、体温が高い部分は優先的に痩せていきます。
⇒このように下半身を痩せたいのであれば、血流を良くし、体温を上げることが大切です。むくみは血のめぐりが悪いためなるもので、血流を良くし、体温を上げることでむくみも解消します。最も効果的な方法は、マッサージと運動です。
むくみが足の太い原因!?足が細くなる5つの方法

私が調べて実践した足が細くなる方法を紹介します。入浴後に行いましょう♪4つやるのがめんどくさい方は、ステップ3の「リンパマッサージ」だけでも実践すると足が細くなってきます!
寝る前の「入浴→足つぼ刺激→血行促進」の流れは「成長ホルモン」や「コルチゾール」は寝ている間のエネルギー消費を増やす事でダイエット効果があり、代謝が活発になり血行が良くなるため、足のむくみ解消が促進します。
①足のつぼを押していく

足のむくみに効果的なツボは6箇所あります。
足にオイルを塗った後、下の順にツボを軽く押していきます。
- 湧泉:土踏まずの上の真ん中のくぼみ
- 太谿:内くるぶしとアキレス腱の間のくぼみ
- 崑崙:外くるぶしとアキレス腱の間のくぼみ
- 承筋:ふくらはぎの一番太いところの中央(両手でふくらはぎを包むようにすると見つけやすいです)
- 陰陵泉:ひざ下すねの内側(体育すわりの状態で、すねの細長い骨の内側を指でさすって上に進んでいくと自然と止まるところ)
- 足三里:ヒザ頭の外側のくぼみから指先4本分下
足裏を指やこぶしでマッサージ

女性は元々男性より冷え性の人が多く、特に下半身に冷えやむくみが溜まりやすいです。そしていくら厚着をしても手足だけ冷えていたりお風呂に浸かっても時間が経てばやはり手足だけ冷えてしまうことはよくありがちなことです。そういったことにより寝つきが悪くなったりむくみがとれなかったりします。
台湾や中国などで有名な足つぼマッサージを自分で真似ることにより、お金をかけずに足先からポカポカして冷えやむくみを改善できてしまいます。季節問わずおすすめです。
足つぼマッサージは日本のマッサージ店でも受けられますが、値段はどうしても何千円かしてしまうのでそれなりの出費です。足裏の様々なつぼをグリグリと指やこぶしで押されたり揉まれたりすることにより、痛くて気持ちが良い思いをする人が多く、結構病みつきになる人が少なくありません。終わった後には足先だけではなく身体全体の血流も良くなり、身体が軽くなって気持ち良いものです。
お店と同じようにとは行かなくても、自分で数分、丁寧に足裏を指やこぶしでマッサージすることにより、かなり似たような効果は得られるものです。足先から暖まり、むくみもとれて靴が履きやすくなったり、脚痩せにも効果を発揮してくれる上身体をいたわることができる、良いこと尽くしです。
足つぼマッサージのお店では施術してくれる人が必ずマッサージ用のローションをたっぷり手にとり、それを足全体に塗った上で滑らせながらマッサージするものです。従ってそのためのローションを準備する必要があるのですが、基本的には何でもOKです。身体用にいつも使っているシンプルなボディローションでもベビーおいるでも十分です。
とりあえず手にローションをたっぷりとり、片方の足裏にまぶします。塗り込むわけではなく、適度に足裏の表面に残るようにまぶしておくのです。
①そしてまずは人差し指を曲げて、その人差し指の背中の部分で足の親指と人差し指の間から足の内側まで斜めにグリ~っと滑らせます。
指の行き先の位置は毎回変えながら色々な位置を刺激して行きましょう。適度に刺激を感じるけど痛すぎることはないぐらいの力加減を自分で見つけましょう。この位置は比較的足裏でも敏感な位置で、食道や消化器官に不調があると痛かったりします。現代人は食生活が乱れがちなせいか、この部分は足裏マッサージを受ける際にはよく「痛い!」と叫んでしまう場合が多い部分です。
②そして次は足の指のすぐ下の位置をグリグリして行きます。
足の親指の下を再び人差し指の背中の部分でグリグリ左右に滑らせながら押して行きます。それを移動させながらやがて足の小指の付け根の位置までグリグリやって行くのです。ここは目のつぼなので目に不調があったら特別痛みを感じるかもしれません。
③そして足裏の中央は上下に、ときには二本ぐらいの指を曲げてそれらの背中の部分を滑らせながらグリグリマッサージして行きます。足裏の両端も中央も満足するまでグリグリやりましょう。
そして最後にはかかとの下も、曲げた人差し指の背中の部分で円を描くようにグリグリします。かかととかかと付近は生殖器や腰に不調があると痛い部分です。女性は割と痛いと感じる人が少なくない部分でもあります。
その他、時間があれば足の甲やふくらはぎもグリグリ、自ら気持ちが良い位置をさぐりながらマッサージして行くと効果が更にアップします。
片足が完了したらローションを拭き取り、もう片足も同じようにします。やる頻度は自由ですが、疲れている夜や寝る前、お風呂上りなどが特にお勧めです。
アラサー筆者である私も、時間があるときには一週間に一度か二度ぐらいの頻度で夜お風呂上りに滑りが良いボディローションを使ってセルフ足つぼマッサージをしています。手間はかかりますし人にやってもらうように楽ではありませんが、足裏は気持ち良くなりますし、やり終わった後には足裏だけではなく全身にも血流が巡っていてポカポカしてきます。そしてたまにはご褒美としてお店で足つぼマッサージをやってもらうこともあります。自分の身体のどこに不調があるかもしれないかもついでに知ることが少しはできるので、健康のバロメーターにもなっています。
足裏とは意外な場所かもしれませんが、色々なツボが集まっているところですし、そういったツボを刺激することにより身体の色々な部分の健康を促進することが可能です。そして何よりも気持ち良いですし、冷えもむくみも改善してより美しい身体に近づけます。
時間ができたときにのセルフ足つぼマッサージは季節も年齢も関係なく、どういった女性にもお勧めです。
②足指と足首をほぐす

リンパ節が集中している足指と足首をほぐすことで、足が軽くなり、足全体のむくみも解消します。
床に座り右足を左の太ももにのせる。右の足指と左手の指を組み、足首を回す。勢いをつけずに回す。「内回し」「外回し」でワンセット。反対側の足も同様に。
③マッサージ棒
下半身太りや脚のむくみで悩んでいる女性は多いのではないでしょうか。元々女性は性質上男性よりも下半身に脂肪やむくみが溜まりやすい傾向が強いです。運動しても下半身の脂肪はなかなか落ちないということもよくある話です。
そこで、少しでも太ももやふくらはぎの代謝を良くしてむくみを予防するためにはマッサージ棒を使用することがお勧めです。これだけで劇的に脚が細くなることは期待できませんが、太ももやふくらはぎの代謝を良くすることにより女性にありがちな冷え性も改善できますし、身体全体の調子も良くなります。
細長い棒の状態のマッサージ棒を、まるでパンの生地を伸ばすように両手でコロコロと太ももやふくらはぎの上を転がす習慣を毎日数分続けるだけで、余分な水分が下半身に溜まることを防ぐことができますし、代謝が良くなり下半身が暖かくなるので冬には寝付きも良くなります。
エステで受けるような脚痩せのためのマッサージと似たような効果を得ることができます。有名な美容クリニックの院長の話によると、脂肪吸引でもしない限り部分痩せはほぼ不可能で、マッサージは脂肪燃焼そのものに繋がらず、マッサージ直後に脚が細くなったとしてもそれはあくまでも水分が身体の中で移動しただけに過ぎない、と説明していました。
なのでマッサージ棒で脚をマッサージしても脂肪を燃やすこと自体はできません。しかし、運動と組み合わせることにより脂肪をより燃焼しやすい状態に持って行くことには効果的だと言えます。何より、気持ち良いですし、脚を解すことは座りっぱなしの時間が多い現代人には必要なことです。健康と美脚にはありがたい脚のマッサージです。
マッサージ棒の入手と使い方

マッサージ棒は雑貨屋さんに売っていますし、アマゾンやヘルスケア専門店にも売っています。質や値段はあまりこだわる必要はありません、要するにできれば多少の凹凸が入っている棒状のものを入手すれば良いことです。極端な話、パンの生地などを伸ばすための料理用のめん棒でも十分です。筆者はアマゾンで「官足棒」を667円で購入しました。

使い方は至ってシンプルです。寝る前や運動後に使うことがお勧めですが、体育座りをしてまずはふくらはぎのマッサージをします。
両手でマッサージ棒の左右を持ち、足首の裏まで持って行きます。ふくらはぎに押し付けるように、力の強さを加減しながらコロコロと膝の裏まで棒を転がして行きます。上下にコロコロ何度も転がして行くと後に代謝が良くなりポカポカしてきます。直にやっても良いですし、薄いズボンの上からでも良いです。
太ももですが、これも座った状態でマッサージ棒を膝裏に持って行きお尻の位置までコロコロと両手で転がして行きます。これも身体がポカポカしてくるまで何度か続けましょう。そして太ももの場合はふくらはぎと違い、前方もやります。両脚を真っすぐに伸ばした状態で太ももの上をコロコロとマッサージ棒を転がして行きます。
こういったマッサージ棒は以前フィギュアスケーターの浅田真央さんが準備運動やスケート後のストレッチをしている際に使用していました。とにかく「解す」ことが身体のためには大事だと強調していました。健康のためにも美容のためにもそうだと言えます。
アラサー筆者は600円代で購入したマッサージ棒を一昨年から重宝しています。元々ジムで筋トレをしてランニングをする習慣があるのですが、ふくらはぎも太もももかなりの筋肉質で、がっちりしています。たまに行くマッサージ店の先生にも「脚が固い」とよく言われます。
それで、運動後、また運動をしていない日には寝る前にマッサージ棒で太ももやふうらはぎをコロコロとマッサージしています。気持ちが良いですし、やり終わった直後は太ももの間の隙間が一層大きくなりますし、嬉しい気持ちにもなります。寝る前にやった際には代謝が良くなった分寒くなくなり、寝付きも良いです。脚が劇的に細くなることはありませんが、高いお金を払って一時的な効果を得るエステに通うよりは自分で毎日マッサージ棒でマッサージして同じような効果を得ることができることは嬉しく思います。
直接脂肪を燃やしたり脚の形を永久的に変えるものではありませんが、マッサージ棒で太ももやふくらはぎをコロコロマッサージすることは手だけでマッサージするよりも疲れませんし、疲労回復できる上代謝が良くなる分身体全体の調子も良くなります。健康のため、そして美脚に少しでも近づくためにはマッサージ棒でのマッサージがお勧めです。
<<Amazonで人気>>
<<楽天で人気>>
|
④リンパマッサージ
西内まりあさんやその他多数の方がおすすめするリンパマッサージのやり方です。

ある女性がリンパマッサージを2週間やり続けた結果・・・
「細くなってる!!」
この女性いわく
「風呂場やお風呂後にひたすらゴリゴリしていただけ。体重は減っていません。筋トレやエクササイズが嫌いなので、マッサージだけやってみよ~となんとなくやり始めたらこうなっててビックリ!」
本当に!?と思いますよね。しかしこの方が参考にされたのは西内まりあさんが紹介しているリンパマッサージだそうで、西内まりあさんもこの方法で足痩せに成功しています。
5分~10分でできちゃう簡単なリンパマッサージです。
マッサージオイルを使って、足をマッサージしていきます。
①オイルを足にしっかりとなじませたら、手の第二関節の骨部分を使い、脚に刺激を与えてマッサージをします。
②太ももも同様にゴリゴリとマッサージをします
*ポイントは下から上にマッサージすることで、特に太ももの内側が大切です。
*強くやりすぎると、あざができてしまうため要注意です。
「西内まりあさんってもともと足細いから、そんな変わってないでしょ!」
と思った方!必見です!!
彼女には体は痩せているが、足が太い時期がありました。ドラマ「山田くんと7人の魔女」でトリンドル玲奈さんと並んだシーン・・・たしかに太いですね(- -;)

しかしリンパマッサージを始めてから、むくみが取れて、再び足が細くなりました!
“きれい~ほそい~”


Twitter上でもリンパマッサージの効果を実感している人が多いです!
結構前に西内まりやちゃんがしてた脚やせマッサージしだして2週間経ったんだけど、ホントに細くなってきてる笑笑
— つ ば さ (@__tego_tsu15) 2018年9月14日
西内まりやマッサージとメディキュットとストレッチはまじで効く。やるのとやらないのじゃ全然違う。風呂でほぼ全てできるから、是非やろう。努力が嫌いな私ができた!きっとできる!!!!
— 琴梅🎍個ツイ必読 (@kotome_DOLL) 2018年5月31日
西内まりやの脚のマッサージ続けよう:;(∩´﹏`∩);:
これめっちゃ効果あるし。始めたときはキュッとなったけど辞めたら元に戻ったwwwwww— もーぴー (@zone_kun) May 19, 2016
それと西内まりやさんのリンパマッサージ良いかも。すごく簡単だし脚も軽くなる。
— あいじま (@Lolita19xx) March 21, 2016
@dietptan 私も太すぎて揉むの大変だから、西内まりやちゃんのマッサージしてる!単純だからやりやすいよ😁✨
— るちぇ🔸diet (@r215d) 2017年4月1日
⑤着圧ソックスを履く
着圧ソックスとは?
足首からふくらはぎにかけて圧力がかけられているソックスのことで、むくみが取れてすっきりとした美脚になれるアイテムとして人気です。
着圧ソックスを履いて寝ます。
足指を広げてほぐしてくれるため、足指が分かれるタイプを愛用中です。
就寝時の着圧ソックスを選ぶ際の注意点!
- 着圧が30mmHg以下のもの(それ以上だと動脈閉塞のリスクがあります)。個人的には就寝中は20mmHg以下のものがおすすめです。
- 通気性の良い物を選ぶ
- ゴムを使っていないもの
- 皮膚の状態にあったもの
おはようございます🐾
着圧ソックスですが
意外と締め付けられてる感が…
ない👀 pic.twitter.com/eDn4bQJMbl
— 下川原 皐(さつき) (@_sacchon28) 2018年12月11日
割と毎日足マッサージしたら段々細くなってくるの実感する!!!!
あと着圧ソックス素晴らしすぎる!!
無理せず頑張る!
あとみなさんにオススメしたいんですけどギリシャヨーグルト?トルコヨーグルト?なんかとろみがついてるヨーグルトお腹にたまるし美味しいし是非食べてみてください!— Sakura 🦋ダイエット垢🦋 (@SakurawhiteTom) 2018年12月10日
昨日寝て起きたら脚の筋肉冷え冷え凍ってるみたいな状況でつらかったから、昨日から着圧ソックス履いてるけど、程よいしめつけと包まれ感で快適である…
— 焼いた林檎 (@Y_ringo_25) 2017年12月19日
着圧ソックス履いて寝たおかげで足が軽いー♪太さも半分くらいになったww
— まりあ☆12/22-24 (@maria_disney83) 2017年12月18日
着圧ソックス、血圧的に大丈夫なのかヒヤヒヤしながら履いて寝たら脚暖かくてぐっすり眠れた😴
— ruka🌎大森靖子 (@hm0rik) 2017年12月5日
ひさしぶりに着圧ソックス履いたけどこのドクドク感ほんとたまらん
— そる (@smooch_39) 2017年12月3日
むくんでしまった足に効果があるのが着圧ソックス。最近、眠るときでも最適な着圧値で作られたものもあるので、安心です。翌朝の足をスッキリさせるだけではなく、つま先や足首の冷えを抑制するのにも役立つので、積極的に取り入れたいですよね。
— アンチエイジング 美々 (@bibibi_good) 2016年10月18日
むくみ対策に着圧ソックス買ったので着けてみたら、色合いとかデザイン的になんか魔法少女のコスプレしてるような気分になって妙にテンション上がったww pic.twitter.com/HR40IkKP6P
— あいだまき (@AidaMaki) 2017年1月6日
@aoi_tamu2 着圧ソックス付けて寝るだけで、個人差はあるけど効果は出ると思う!
— ねむり姫 (@bokaro122531) 2016年10月10日
<<楽天で一番人気の着圧ソックスです>>
口コミも多く参考になります。
![]() 着圧ソックス 【 日本製 ・ 工場直販 】 コットン おやすみ【メール便送料無料→代引不可】九州の老舗工場から直送!
|
<<Amazonで人気の着圧ソックスです>>
ボディオイル「WELEDAのホワイトバーチ」
ボディオイルを使用するとマッサージ効果がさらに高まります!

数多くのモデルさんが実際に使っていると話題のマッサージ用ボディオイルです。美肌効果もあります。
店員さんによると、
ボディマッサージ専用に開発されたオイルで、肌を引き締める効果があり、毎晩のマッサージの効果を高めてくれるアイテムです。塗って着圧ソックスを履くだけでも効果を発揮してくれます。私の場合、前日の夜にこのボディオイルを使って足をマッサージしたら、いつもギッチギチで履いてたレースアップパンプスが翌朝はスルッと履けるようになりました。
WELEDA(ヴェレダ)のホワイトバーチは、肌の引き締め効果だけでなく、肌のツヤ向上も期待できます。
私の場合、数日塗り続けていたら、肌がピカピカと反射してきました。
「身体も磨けば光るんだー・・・」
と実感した瞬間です。
なぜこうか、このボディオイルには美肌成分がたっぷり配合されているからです。なめらかでツルツルの肌触りになります。
<<ヴェレダホワイトバーチの成分>>
肌を滑らかに整えるアンズ核油などの植物オイルをベースに、肌の引き締めやハリを保つために効果的なシラカバ葉エキスやブッチャーブルーム根エキスをブレンド。さらに肌のきめを整えるビタミンCを豊富に含みます。
<<ヴェレダホワイトバーチの使い方>>
適量をとり、腰、太もも、ヒップの辺りをマッサージします。手のひらで温めてから塗布するとより浸透(角質層まで)が良くなります。入浴後など、肌が温まっている時のケアがよりお勧めです。
口コミ①

姉が持っていたのを一度借りて使ってみたら、すごく良かったので購入しました。
現在2本目を使用中です。
テクスチャーはさらりとしていて、伸びも良いです。
セルライトが気になるので、入浴後にこのオイルを塗ってマッサージをしてます。このオイルが実際にセルライトに効果があるのかは謎ですが、脚のむくみがスッキリして、脚のだるさがなくなったのは確かです!毛細血管も目立たなくなりました。
さらに、お肌が綺麗にもなってきました。お尻もマッサージするようにしたら、モチモチ&プルプルとした肌触りに変化してきたような気がしています。
セルライトはまだ無くなっていませんが、肌質の変化や香りがとても好きで癒されるので、今後も続けていく予定です。
ヴェレダのオイルは緑以外にも、他の香りの種類もあるらしいので、次回は違う香りのものを購入したいと思います。
口コミ②
好きなモデルさんが使っていたので、200mlのものを購入してみました。
柑橘系の匂いがしますが、独特なので好き嫌いが別れそうだと感じました。
オイルは伸びが良くて、少量でも足全体に届けさせることができるので、中々なくなりません♪馴染みも良いので、そこまでベタつきもありません。
ヴェレダホワイトバーチはマッサージと併用して行うことが大事で、むくみや美肌効果が出やすいです。セルライトに関してはまだ効果は実感できていません。ネット上の口コミでも、短期間でセルライトが消えることはないと書かれていますね。ただ、お肌を滑らかにしたり、スベスベにしたり等の美肌効果はあると多くの人が書いていました。
口コミ③
脚のむくみがひどく、下半身が太い体型なので、改善したいと思い購入しました。
痩身サロンにも通っていまたが、脚を細くする根本的な要因は、『脚のリンパをマッサージして老廃物を日々流し続けることが大切」だと分かり、今ではこのオイルとマッサージのみ行っています。
オリーブオイルのような黄金色のオイルです。匂いはさっぱりとした香りです。甘い香りが好きな人には合わないかと思います。
いつもお風呂上がりにオイルを伸ばして、身体が温まっているうちに足の裏から付け根にかけて30分程マッサージしています。最初は軽めに、そして徐々に強めにゴリゴリとしていきます。そして寝る前にバンテージを10分巻いて寝ると、翌朝脚がスッキリとしています。
ボディシェイプブラシもありますが、手のひらでオイルを温めながらマッサージする方が肌に馴染むので、いつも手でマッサージしています。
セルライトに効いているかは、まだ実感はありませんが、伸びが良く、さらりと馴染むので、マッサージしやすいオイルです。使い切ったら、リピートします♪
ネット上の口コミ
ボディケアにはお気に入りの【WELEDA (ヴェレダ) ホワイトバーチ】を使ってるよ🧴🌿
私はお風呂上がりの濡れたお肌に馴染ませちゃう🌟ホワイトバーチは気になるところを引き締めてくれるよ❤︎
べたつかなくて全身に使いやすい♪#成功コスメ #スキンケア #ヴェレダ #ホワイトバーチ #ボディーケア pic.twitter.com/CicTa5URDH
— なつみ【七色美容ブロガー】 (@nanairobiyou723) 2018年12月16日
ヴェレダのホワイトバーチは使ってる人多いし言うまでもないけど、まさかこんなに細くなるとは思ってなかったな… 足首の細さにびっくりした。すぐなくなるしコスパは良くないけど、これはリピ決定かな😂✨
— み (@stmn0920) 2017年12月7日
有名な、ヴェレダのホワイトバーチオイル。最近これで脚をマッサージしていたら、確かに少しスッキリした気がする✨脚が軽い感じ。気になる二の腕にも使ってみよう。#ホワイトバーチオイル pic.twitter.com/0ntahRyKM7
— ミントティー (@delico0510) 2017年9月23日
#ふぁぼされた数だけ愛用メイク道具晒す ホワイトバーチ?だったかな
ヴェレダのボディーオイル!これで夜てきとーに脚マッサージするだけで朝すっきり! pic.twitter.com/ZcliCHRjkc— 宇尾♢魔女展 (@hadalz0ne) 2017年9月5日
#購入品
痩身マッサージ用のオイルはヴェレダのホワイトバーチを何回もリピしてます。ほんとにセルライト消えるから不思議よね。
ドルックスのマッサージクリームは骨気マッサージ用に。超安いのに使いやすくてテクスチャも固め!見た目も可愛いガラスボトルでテンション上がる🙌 pic.twitter.com/7Fs2l043fL— メル@美容垢 (@la_merpanna) 2017年4月21日
ヴェレダのホワイトバーチを使い出して早2週間。
気になってた太もものセルライトが消えてきた。オイルなのにベタつかず香りも良し。リピート決定。— あゆみん (@AbcdIcha) 2017年4月13日
ヴェレダのホワイトバーチのオイルが一番むくみに効くと思う!ずーーーっとストック欠かしてないくらい好き💗
— marimo (@marimov3v) 2017年4月9日
肌が乾燥する季節になると、
洗える着物やヒートテックの肌着など
衣類の静電気で肌荒れしてしまいます。お風呂上りにオイルを塗ると、潤いキープして肌荒れ軽減出来るので、重宝してます✨
このヴェレダのホワイトバーチは香りもお気に入り💕 pic.twitter.com/S6IrYC4KSq— 藤間涼花 (@BellFlower522) 2016年12月14日
ヴェレダのオイルをお安く手に入れたのだけどこれマッサージオイルみたいな扱いなのね。保湿ボディオイルとして使ってました。でもしゅごいいいです。
— くれねこ (@necoden_kinkyu) 2017年1月4日
楽天やAmazonから購入できます♪
口コミも多いので参考になります。
<<楽天>>
![]() ヴェレダ【WELEDA】ホワイトバーチボディオイル200ml《海外限定BIGサイズ》【メール便は使えません】
|
<<Amazon>>
私の体験談
若い頃はあまり気にならないかもしれませんが、年齢を重ねてくると、下半身太りがどうしても気になってしまいます。
気づくとパンツが中々入ってくれなくなっているということが頻繁に起きて、ようやく気が付きます。
「私もしかして下半身デブ!?」
ダイエットというと、ひたすら自分を追い込んでしまうタイプの方法を取ってしまう人がいます。追い込んで上手くいくのならまだ良いですが、知識もないダイエット初心者が行うには難しいやり方です。そのような人が、急にきついことをやってしまったらどうなるでしょう?足を痛めて上手く動けなくなり、下半身太りが加速してしまいます。それでは意味がありませんし、意気消沈してしまうかもしれませんよね。
そのため、私は初心者でもはじめやすい「お家でストレッチ」というダイエット方法を始めてみました。
足の筋肉そのものが硬くなっていり、血行が悪くなることによって、むくみが発生している可能性がある方には最適なやり方です。急に思いっきり伸ばすと危険なので、まずはほぐすことから始めたほうが良いです。そうやって少しずつ動かしていくようにしてください。
そうすれば、下半身が痩せやすくなります。
“焦らずゆっくりマッサージのポイント!”
私は本当は手っ取り早くなんとかしたいという気持ちが大きかったのですが、無理して怪我するのもなんだかあほらしいし、マッサージだけでも痩せる可能性があるというアドバイスを受け、基礎の基礎から始めることにしました。また、体が柔らかくなった方が痩せやすいというのも聞いたことあったので、軽いストレッチも取り入れました。体が柔らかくなると、血流も改善しますしね。
関連記事:【夏までに基礎代謝を上げる!】簡単3習慣で痩せやすい体作り
それを1週間やり続けた結果、きついと思っていたデニムを履いたらなんと以前より履きやすくなっていました。まさか1週間でこんな効果が出るとは思っていなく、ビックリ!おそらくリンパの効果なんだと思います。それからも私は、日常的にこれらをやっており、今では以前より足がスッキリしたような、軽い感覚になっています。
続けることで効果が発揮します!

リンパの流れがスムーズになると、体内の老廃物がどんどん外に出ていきます。デトックスと思うととても気持ちが良いですよ。そして、だんだんボディラインがすっきりしてきます。足のむくみも取れ、ひと回りほっそりとしたレッグラインが実現できます。
毎日の生活でどうしても溜まってしまう老廃物ですが、体はきちんと排出するシステムになっています。それを助けてあげるのがリンパマッサージなのです。難しいことではありませんので、今日からでも始めてみましょう!
気になる太ももの太さを改善する食事

脚を出した服装をするのは恥ずかしい、頑張っているのに減らない、こんな下半身の悩みを抱えていませんか?
下半身太りの原因はいくつかありますが、むくみが原因の場合は食事が関係しています。運動をしていたり食事制限をしているのに下半身が太い場合は、食事を見直してみましょう。理想の体型に近づけば、おしゃれも楽しめるはずです。
下半身太りと食事の関係

筋肉・脂肪・むくみが太ももが太くなる原因です。その中でも脂肪とむくみは食事の影響があります。
脂肪がつくのは、食べすぎや運動不足が原因です。必要以上にカロリーを摂取すると、余ったエネルギーが脂肪細胞として蓄えられます。運動量が少ないと消費するカロリーが少なく、余ったエネルギーが脂肪に変わりやすいです。食べすぎることだけでなく、食事量が少なく必要な栄養が不足しているため、代謝が落ちているケースもあります。
むくみで太くなっている場合は、塩分の過剰摂取が関係をしています。塩分の主成分はナトリウムです。体内のナトリウム濃度は一定に保たれています。ところが、塩分を過剰に摂取すると体内のナトリウム濃度が高くなるので、体液を薄くして濃度を一定に保つために水分をため込んでしまうのです。むくみをそのままにしていると、セルライトができる可能性があります。塩分の過剰摂取は顔のむくみの原因にもなります。
太ももやせをするための食事

ダイエットをしていて肉や魚を控えていませんか。肉や魚にはタンパク質が多く含まれていて、タンパク質を摂取することで適度な筋肉を維持できます。筋肉がつくことで基礎代謝が高くなります。
お菓子が大好きな女性は少なくありません。しかし太もも痩せをするために、炭水化物の摂りすぎには注意をしましょう。炭水化物は体内でブドウ糖に分解されてエネルギーとして使用されます。エネルギーとして使われないと脂肪として蓄えられます。
むくみを防ぐために、塩分の摂りすぎに注意をしてください。インスタント食品、ファストフード、スナック菓子は塩分が多い食品です。加工食品を購入するときは、ナトリウム量や塩分量を確認しましょう。
体内の余分なナトリウムの排泄を助ける栄養素がカリウムです。カリウムは野菜と果物に多く含まれています。その中でも、アボカド、バナナ、明日葉、モロヘイヤはカリウムが多い食品です。
食事は3食をバランスよく食べることが基本です。無理な食事制限をしないようにしてください。無理な食事制限をすると必要な栄養が不足して、倦怠感など体調不良を招く恐れがあります。また、肌代謝が滞って肌荒れの原因にもなります。
下半身が太いとおしゃれを楽しめなかったり、周りの子をうらやましく感じることがあると思います。下半身やせをするためには、運動をして食事の見直しをすることが大切です。脂肪をため込まない、余分な水分をため込まないような食事を心がけて、理想の体型に近づきましょう。
逆に下半身痩せする食事は以下の関連記事が参考になります↓
⇒関連記事:ダイエットと美容の両方に効果のある食べ物,食材,食品ランキング