美容と健康に意識が高い女性は、様々な美容法を試しています。その中でも効果が高いと評判なのが「リンパマッサージ」です。正しいやり方を知って明日のキレイに役立てましょう。
リンパマッサージとは
人間の体には、リンパ液というものが全身に流れています。この液体は、体の中の老廃物をスムーズに体外に出すというデトックス作用があります。そのため、リンパ液の流れが悪くなってしまうと老廃物が体内にとどまってしまい、便秘や肌荒れ、自律神経の異常などの体の不調に繋がってしまいます。
リンパマッサージとは、このリンパ液をスムーズに流すマッサージです。体の数か所にある「リンパ節」という老廃物を出口に向かって流すサポートをするのです。簡単で毎日できるので、ぜひ始めてみましょう。
リンパマッサージの効果

リンパマッサージをすると、体の流れが正常になるため「むくみ」が取れていきます。夕方に足がパンパンにむくんでしまい辛くなる人はいませんか?そのような人こそリンパの流れを意識しましょう。
また顔や首筋のリンパマッサージをすると、たった1日で驚くほどの小顔効果があるのです。強くこする必要はありません。流れに沿ってゆっくりさすってあげるだけで、明日の朝にはすっきりしたフェイスラインになっているかも知れませんよ。
リンパマッサージの簡単なやり方

リンパマッサージはエステなどでも受けることができますが、高価なので毎日受けるわけにはいきませんね。そのため、自分でマッサージすることをおすすめします。まずは自分のお肌に合ったオイルを用意します。ココナッツオイルや、お肌に刺激の少ないホホバオイルなどがいいでしょう。
オイルを使わないと、お肌に負担が掛かってしまいます。乾燥した肌のままこすると、肌荒れを起こしてしまいます。そのため、必ずオイルを使用しましょう。いい香りのものを使えば、リラックス効果も高いです。
オイルが用意できたらリンパの流れに沿ってやさしくマッサージするだけです。血行の良くなったお風呂上りに行うと良いですね。
また「リンパの流れって?」と疑問に思うかと思いますが、リンパは鎖骨や脇の下に流すことが一番です。下半身なら、足の付け根(そけい部)がポイントになります。この詳しいリンパの流れについてはネットにもたくさん載っていますし、可能なら1冊のガイド本を買うことをおすすめします。正しいやり方で、効果的にマッサージしましょう。
関連記事:【簡単!小顔リンパマッサージのやり方】即効で顔が小さくなる方法
私が実践している足が細くなるリンパマッサージ

私は足のリンパマッサージを2週間実践した結果、
友達「え、足細くなった!!なんで?なんで?」
と言われました。
まさかこんな短期間で目に見える効果が現れるとは正直思っていなかったのでビックリしています。
自分だけでなく、他人から見ても足が細くなっているって嬉しいし、確実な変化があったという証拠ですよね!
ここでは私が使用した「ボディオイル」と「マッサージ方法」をご紹介します。
その前に、ある婦人科系のカウンセリング医師の話が非常に興味深かいので紹介していきます。
下半身が痩せないのには理由がある

これまでダイエットの相談をたくさん受けているとよくわかるのですが、下半身はとても痩せにくいものです。肩やウエスト、おなか回りは痩せたのに、太ももは全然痩せないということもあります。以前ご相談に来たKさんもその一人でした。
「肩や背中の肉はすごく痩せて、友達にも”痩せたねー”と言われましたが、太ももが痩せないのです…。痩せたのは嬉しいんですけど、胸も小さくなっちゃって…。」
“痩せたけど、なんか悲しい”
というKさんの印象が強かったです。
彼女は間食を止めたり、食事を控えたり、カロリー制限ばかりをしてしまっていました。
⇒そもそも脂肪はどうやって燃えるのは知っていますか?
体には脂肪がたっぷり詰まった脂肪細胞があります。太るとこの脂肪細胞が大きくなります。食事をして約2時間経つと血糖値が低下し、血糖値を上げるためのホルモンが分泌されます。すると、このホルモンに反応して脂肪分解酵素であるリパーゼが活性化して脂肪が分解され、脂肪酸となって血液中に放出されます。そして、脂肪酸は筋肉やその他の組織に取りこまれて燃やされるのです。
ここで重要なのは、
「ホルモンが届かないと脂肪は分解されない」
「体温が低いと酵素は機能しない」
ということです。
下半身はこのような環境下にあります。足には重力に影響で血液が集まりやすくなっています。その結果、血の渋滞が生じて血流が悪くなっています。そのためせっかく脂肪を分解されようとホルモンが分泌されても、肝心の足には届きにくいのです。
さらに届きにくい下半身にかろうじてホルモンが届いても、もう一つ問題があります。それは体温が低いことです。人間は上半身と下半身では体温が異なります。これも血流が悪いために熱を届けることができないことが原因です。上半身は36度前後が平均に比べ、足元は10度以上低くなることがあります。体温が低い部分は、脂肪を分解する酵素の効果は激減してしまいます。
Kさんの場合、肩・背中・胸の脂肪がよく落ちたのは上半にあり、体温が高く、血流が良いためです。血流が良く、体温が高い部分は優先的に痩せていきます。
⇒このように下半身を痩せたいのであれば、血流を良くし、体温を上げることが大切です。むくみは血のめぐりが悪いためなるもので、血流を良くし、体温を上げることでむくみも解消します。最も効果的な方法は、マッサージと運動です。
まずリンパマッサージをするにはボディオイルが必要です。
①ボディオイル「WELEDAのホワイトバーチ」

数多くのモデルさんが実際に使っていると話題のマッサージ用ボディオイルで、美肌効果もあります。
店員さんによると、
ボディマッサージ専用に開発されたオイルで、肌を引き締める効果があり、毎晩のマッサージの効果を高めてくれるアイテムです。塗って着圧ソックスを履くだけでも効果を発揮してくれます。私の場合、前日の夜にこのボディオイルを使って足をマッサージしたら、いつもギッチギチで履いてたレースアップパンプスが翌朝はスルッと履けるようになりました。
WELEDAのホワイトバーチは、肌の引き締め効果だけでなく、肌のツヤ向上も期待できます。
私の場合、数日塗り続けていたら、肌がピカピカ反射してきました。
「身体も磨けば光るんだー・・・」
と実感した瞬間です。わら
なぜかというと、このボディオイルには美肌成分がたっぷり配合されているからです。なめらかでツルツルの肌触りになります。
肌を滑らかに整えるアンズ核油などの植物オイルをベースに、肌の引き締めやハリを保つために効果的なシラカバ葉エキスやブッチャーブルーム根エキスをブレンド。さらに肌のきめを整えるビタミンCを豊富に含みます。
使い方は?
適量をとり、腰、太もも、ヒップの辺りをマッサージします。手のひらで温めてから塗布するとより浸透(角質層まで)が良くなります。入浴後など、肌が温まっている時のケアがよりお勧めです。
帰ってきて、ホワイトバーチのオイルと綿棒で念入りにマッサージ!柑橘系の爽やかな薫りが心地いいいい香り✨ pic.twitter.com/oz2KgbsZxT
— pansydisco (@pansydisco57) 2017年6月16日
脚マッサージして寝たら、翌朝脚が楽だー!ちゃんと脚マッサージしよう。ホワイトバーチ、本当好きな香り
— pansydisco (@pansydisco57) 2017年6月17日
お風呂上がりにヴェレダのホワイトバーチ塗ってマッサージブラシ使ってるのだけど、むくみ解消目的だったのに肌がなんだか滑らかになって来た〜(≧∇≦)自分で触ってて楽しい笑
— haruka (@Haruka_Ageha) 2017年6月7日
ヴェレダのホワイトバーチでマッサージすると、翌日パンプスがぶかぶかになるくらいすっきりするんだよねー!効果偉大なんだけど歩きづらくてちょっと困るっていうね!
— ひなき@減量中 (@debdebdeb1487) 2017年5月31日
涼しくなってきたからボディケアもホワイトバーチに変えたやっぱこの匂いと使用感好きだな〜
— 白湯 (@a_d_d_ict_) 2017年9月17日
そろそろ寒くなるしレッグケアをホワイトバーチにせねば。あれでマッサージがやっぱり一番だとおもうんだよな〜〜
— ぽにょ美容 (@Ponyocosme) 2017年9月17日
<<Amazon>>
<<楽天>>
|
②オイルが嫌いな人はボディジェルもおすすめ!疲れた脚をケアする「クールクールレッグジェルシトラスミント」

デスクワークや立ち仕事などを1日中していると、脚がパンパンになって疲れませんか。疲れるだけでなく、パンパンを放置していると見た目にも影響が。
パンパンや疲労感をすっきりと解消してくれるジェルが、「ベキュアハニー クールクールレッグジェルシトラスミント」です。すっきり爽やかなジェルが、すらっと脚へと導きます。
すっきり脚に導く秘密は?

クールクールレッグジェルシトラスミントは、ハーブエキスやメントールのすっきり爽やかな清涼感が特徴です。脚をひんやりとさせてくれるので、暑くて寝苦しいときや疲労感がたまっているときにおすすめです。
脚の引き締めをサポートする成分が、ショウガエキスとグレープフルーツ果皮油です。これらには血流をよくする働きがあり、滞った血液とリンパの流れがよくなることで、脚がすっきりとします。
肌を整えるユーカリ葉エキス・ハッカ油・ジュニパーベリー、潤いを与えるローヤルゼリー・クルミ・シラカバ樹皮エキス・北海道産アカシア蜂蜜などの植物成分も厳選した配合をしています。脚の悩みに働きかけます。
ジェルはべたつきが気になると思います。特に足の裏は汗をかきやすいので、ジェルを使用するとべたつきやすい部位です。
クールクールレッグジェルシトラスミントはべたつきが気にならない使い心地です。伸びがよくサラッとするので、足裏のケアにも適しています。
使い方

適量を手に取り脚全体になじませます。ふくらはぎへの使用は、1回あたりサクランボ大が目安です。
マッサージをしながら使えばさらに効果的です。滞った血液を心臓に戻してあげるために、足首から膝裏に向かってなでるようにマッサージをします。強い力でマッサージをすると血管を傷つける心配があるので、優しくなでる程度の力でマッサージをしましょう。
口コミ
参加させて下さい꒰ ੭ु・ω ・꒱ ੭ु⁾⁾!
もともと相互ではありますがオススメさせて下さい!!!
ワンダーハニーの、クールクールレッグジェルです🙆
歩き疲れた日の夜とか、ふくらはぎに塗るとスーッとしてすっきりします🙌 pic.twitter.com/MFDNGRzEvK— いろはどーる@アイドール東京 (@kannnako1539) 2017年9月12日
ワンダーハニーで初めて購入♡
右はクールクールレッグジェル♪
塗って寝るだけで浮腫みが取れるんだって🤗スースーして気持ちいい♡
左はコロコロマッサージの美容液♪
ローラーついてるから押して美容液だしてコロコロマッサージ♡めっちゃ気持ちいい✨買って良かった♡ pic.twitter.com/2tTgFuBgy8— ke-ko¨̮♡⃛ (@kei_yume61) 2017年9月2日
ワンダーハニーのクールクールレッグジェル使って脚マッサージしてみたんだけど、めっちゃスースーする
冷房効いた部屋だと寒く感じるくらい笑
夏にはぴったりだね pic.twitter.com/uQb9CbQFpX— ゆかちー (@milkyway1sakura) 2017年7月26日
その他の口コミには以下のような声がありました。
- とにかく香りが気に入っています。柑橘系の爽や香りです。最初は少しだけべたつくけれど、なじませているとサラサラになります。脚がすっとして、疲れ感が軽くなります。
- 脚がむくむので、使い心地がいいものを探していました。クールクールレッグジェルには数種類香りがあるけれど、この香りが一番気に入ってます。入浴後に使うと、しばらくして脚がひんやりとします。
- ぷるぷるしたジェルで伸びがよいです。塗った後は、しっとりからサラサラに変わります。香りが持続するので、ひんやり感がなくなった後でも癒されます。
- 1日中酷使して疲れ合脚をこれでケアすると、ミントとシトラスの爽やかすっきりな香りで癒されます。脚も気持ちもすっきりです。
疲れた脚のケアにおすすめのジェルが、クールクールレッグジェルシトラスミントです。シトラスの爽やかな香りとメントールの清涼感が特徴です。疲れた脚をヒンヤリとさせて癒します。
使い心地はサラサラ。伸びがよくてべたつきにくいので、足裏のケアにもおすすめです。
1日中頑張って疲れた脚をケアしていたわってあげませんか。
<<楽天>>
![]() ベキュアハニー ワンダーハニー クールクールレッグジェル シトラスミント(シトラスミントの香り) べキュア ハニー 【RCP】楽天 通販 化粧品 @コスメ アットコスメ クチコミ ロコミ ランキング
|
むくみが足の太い原因!?足が細くなる4つのステップ
私が調べて実践した足が細くなる方法を紹介します。入浴後に行いましょう♪4つやるのがめんどくさい方は、ステップ3の「リンパマッサージ」だけでも実践すると足が細くなってきます!
寝る前の「入浴→足つぼ刺激→血行促進」の流れは「成長ホルモン」や「コルチゾール」は寝ている間のエネルギー消費を増やす事でダイエット効果があり、代謝が活発になり血行が良くなるため、足のむくみ解消が促進します。
ステップ1 足のつぼを押していく

足のむくみに効果的なツボは6箇所あります。
足にオイルを塗った後、下の順にツボを軽く押していきます。
- 湧泉:土踏まずの上の真ん中のくぼみ
- 太谿:内くるぶしとアキレス腱の間のくぼみ
- 崑崙:外くるぶしとアキレス腱の間のくぼみ
- 承筋:ふくらはぎの一番太いところの中央(両手でふくらはぎを包むようにすると見つけやすいです)
- 陰陵泉:ひざ下すねの内側(体育すわりの状態で、すねの細長い骨の内側を指でさすって上に進んでいくと自然と止まるところ)
- 足三里:ヒザ頭の外側のくぼみから指先4本分下
ステップ2 足指と足首をほぐす

リンパ節が集中している足指と足首をほぐすことで、足が軽くなり、足全体のむくみも解消します。
床に座り右足を左の太ももにのせる。右の足指と左手の指を組み、足首を回す。勢いをつけずに回す。「内回し」「外回し」でワンセット。反対側の足も同様に。
ステップ3 リンパマッサージ
西内まりあさんやその他多数の方がおすすめするリンパマッサージのやり方です。

ある女性がリンパマッサージを2週間やり続けた結果・・・
「細くなってる!!」
この女性いわく
「風呂場やお風呂後にひたすらゴリゴリしていただけ。体重は減っていません。筋トレやエクササイズが嫌いなので、マッサージだけやってみよ~となんとなくやり始めたらこうなっててビックリ!」
本当に!?と思いますよね。しかしこの方が参考にされたのは西内まりあさんが紹介しているリンパマッサージだそうで、西内まりあさんもこの方法で足痩せに成功しています。
5分~10分でできちゃう簡単なリンパマッサージです。
マッサージオイルを使って、足をマッサージしていきます。
①オイルを足にしっかりとなじませたら、手の第二関節の骨部分を使い、脚に刺激を与えてマッサージをします。
②太ももも同様にゴリゴリとマッサージをします
*ポイントは下から上にマッサージすることで、特に太ももの内側が大切です。
*強くやりすぎると、あざができてしまうため要注意です。
「西内まりあさんってもともと足細いから、そんな変わってないでしょ!」
と思った方!必見です!!
彼女には体は痩せているが、足が太い時期がありました。ドラマ「山田くんと7人の魔女」でトリンドル玲奈さんと並んだシーン・・・たしかに太いですね(- -;)

しかしリンパマッサージを始めてから、むくみが取れて、再び足が細くなりました!
“きれい~ほそい~”


Twitter上でもリンパマッサージの効果を実感している人が多いです!
毎日オイルで西内まりあのマッサージしてたら2センチくらい細くなったよw
— ゆか (@peonyyyyy) 2017年6月16日
てことで会ったとき絶対撮りますね。
私ダイエットする!っていいながら何もしないんですよね…
足はマッサージとかしてました
西内まりあちゃんのマッサージほんとに効くらしいですよ!
そんなことないです— あにゃめろ (@wadaikosyoujo) 2016年10月8日
ステップ4 着圧ソックスを履く
着圧ソックスとは?
足首からふくらはぎにかけて圧力がかけられているソックスのことで、むくみが取れてすっきりとした美脚になれるアイテムとして人気です。
着圧ソックスを履いて寝ます。
足指を広げてほぐしてくれるため、足指が分かれるタイプを愛用中です。
就寝時の着圧ソックスを選ぶ際の注意点!
- 着圧が30mmHg以下のもの(それ以上だと動脈閉塞のリスクがあります)。個人的には就寝中は20mmHg以下のものがおすすめです。
- 通気性の良い物を選ぶ
- ゴムを使っていないもの
- 皮膚の状態にあったもの
<<楽天>>
![]() 着圧ソックス 【 日本製 ・ 工場直販 】 コットン おやすみ【1足まで メール便 送料無料 →代引不可】九州の老舗工場から発送!
|
<<Amazon>>
最後に、続けることで効果が発揮します!

リンパの流れがスムーズになると、体内の老廃物がどんどん外に出ていきます。デトックスと思うととても気持ちが良いですよ。そして、だんだんボディラインがすっきりしてきます。足のむくみも取れ、ひと回りほっそりとしたレッグラインが実現できます。
毎日の生活でどうしても溜まってしまう老廃物ですが、体はきちんと排出するシステムになっています。それを助けてあげるのがリンパマッサージなのです。難しいことではありませんので、今日からでも始めてみましょう!