6月は梅雨の時期、7月と8月は夏の時期。
くせ毛、うねり毛、傷んだ髪質の女性は要注意です!
髪のごわごわ、うねうね、広がり・・・これらの対策を行う必要があります。
くせ毛は、根元からうねってしまっている人、毛先だけがうねっている人、前髪だけ、後ろ髪だけといった感じでうねっている人など、一言でくせ毛と言っても、その特徴は様々です。しかし、共通して言える事は、くせ毛の人は髪の悩みが絶えないと言う事です。朝、完璧にした髪のセットも湿気などですぐにダメになってしまう…。そんな事も多く、本当に大変な事も少なくありません。
くせ毛の悩みを解消させるには、ストレートパーマをかける事がベストな方法かも知れません。しかし、ストレートパーマは費用も高く、また、定期的にかけることの必要で、その度に費用と髪を傷めてしまう事になってしまいます。その為、出来るだけ、ストレートパーマをかけずに済ませたいと思う人も多くなっているのです。
そんな人にお勧めなのがくせ毛を活かしたヘアアレンジです。髪がもともとストレートの中に人には、くせ毛の人をうらやましく思う人もいると言われています。自然な形でパーマのような髪をしていると言う事は、ストレートの人からすればうらやましく見えるようです。その為、そんなくせ毛を生かして、パーマをかけているようなヘアスタイルで楽しむと言った方法もくせ毛を活かしたヘアアレンジとしてはお勧めだと言えるのです。
まず、くせ毛の人の場合、朝から一生懸命髪を真っ直ぐにする方法はあまりお勧めできません。経験上、分かっている人も多いと思いますが、その時は、まっすぐになったように感じでも、結局、すぐにくせが出てきてしまうのがくせ毛です。その為、無理矢理、まっすぐにするのではなく、くせ毛を活かしたブローを心掛ける事が大切です。
ショートヘアやボブヘアの場合、朝はブローせず、ワックスなどを使ってナチュラルにくせ毛を出す方法がお勧め!そうする事で、まるでパーマをかけたかのようなヘアスタイルを維持する事が可能です。また、前髪のくせが強い人の場合、思い切って前髪をなくすといった方法もお勧めになります。前髪を伸ばし横に流してしまう方法やくせが出ないほど短くしてしまう方法。もし、どうしても、前髪が必要な場合は、前髪のみアイロンを使用し、その上で、形が崩れないよう固めておくと言った方法もお勧めになります。
また、ロングの人の場合は、まとめ髪がお勧めです。まとめてしまう事で、髪が膨らむ心配もなくスッキリと見せる事が可能です。
とにかく、無理矢理くせ毛を治そうとする行為は、あまりお勧めできません。とにかく、自分の髪質を活かしたヘアアレンジを心掛ける事で、くせ毛の悩みを解消させる事が可能になります。
そこでここでは、美容師さんから教わる梅雨の時期にピッタリの
- ブロー時の工夫
- ヘアアレンジ(動画と共に♪)
を紹介します。
1.梅雨の時期の髪の湿気対策
梅雨の時期は、湿気により髪型が思い通りにまとまらないと憂鬱になる方も多いはずです。朝時間をかけてセットした髪型も、外に出た途端に台無しに・・・
“あーイライラする!”
このようにならないためにはどうしたら良いのか?梅雨のヘアトラブルを解消するヒントを紹介します。梅雨の時期も美しいヘアスタイルをキープできます!
まず雨が降り湿気になると、髪が広がるのはなぜでしょう?それは「湿気により毛髪内部の水分量が増える」からです。髪の水分量が増えると髪が膨らんで広がりやすくなってしまうのです。そのため美容師さんいわく、
『雨の日や湿気の多い日の髪の広がりを抑えるには、出かける前にしっかりとブローしたり、トリートメントで髪の水分バランスをコントロールするのが大切です!』
ブローの際の工夫が大事!!

以下の手順通りにブローをしていくことで、髪の広がりを抑えやすくなります。特にくせ毛やうねり毛の人は要チェックです!
「ドライヤーで半乾きにする⇒トリートメント剤をつける⇒再び乾かす」
湿気時に空気中の水分が、キューティクルがはがれている髪の毛から、どんどん浸入していきます。そのためトリートメント剤でキューティクルを整えることが髪の湿気対策として、最もてっとり早く&効果的な方法です。
<<美容師さんのアドバイス>>
高めの温度で短時間で、根元までしっかりと乾すのがポイント。髪は熱が冷めた状態の形を維持するので、カールブラシを使いながら形を整えていきましょう。ブラシについては、プラスチック製のものは静電気が発生するので、髪が細くて柔らかい人は豚の毛、硬い髪の人は猪の毛のものがオススメです。
また、髪のボリュームを抑えるには、スタイリングでも工夫をすることができます。スタイリングの際は、根元がつぶれていると毛先がうねりやすくなってしまうため、ドライヤーとブラシで根元をしっかり起こすのがポイントです。
梅雨でもくせ毛、うねり毛が目立たない可愛い髪型10選
くせ毛の悩みを解消させるには、ストレートパーマをかける事がベストな方法かも知れません。しかし、ストレートパーマは費用も高く、また、定期的にかけることの必要で、その度に費用と髪を傷めてしまう事になってしまいます。その為、出来るだけ、ストレートパーマをかけずに済ませたいと思う人も多くなっているのです。
そんな人にお勧めなのがくせ毛を活かしたヘアアレンジです。髪がもともとストレートの中に人には、くせ毛の人をうらやましく思う人もいると言われています。自然な形でパーマのような髪をしていると言う事は、ストレートの人からすればうらやましく見えるようです。その為、そんなくせ毛を生かして、パーマをかけているようなヘアスタイルで楽しむと言った方法もくせ毛を活かしたヘアアレンジとしてはお勧めだと言えるのです。
まず、くせ毛の人の場合、朝から一生懸命髪を真っ直ぐにする方法はあまりお勧めできません。経験上、分かっている人も多いと思いますが、その時は、まっすぐになったように感じでも、結局、すぐにくせが出てきてしまうのがくせ毛です。その為、無理矢理、まっすぐにするのではなく、くせ毛を活かしたブローを心掛ける事が大切です。
ショートヘアやボブヘアの場合、朝はブローせず、ワックスなどを使ってナチュラルにくせ毛を出す方法がお勧め!そうする事で、まるでパーマをかけたかのようなヘアスタイルを維持する事が可能です。また、前髪のくせが強い人の場合、思い切って前髪をなくすといった方法もお勧めになります。前髪を伸ばし横に流してしまう方法やくせが出ないほど短くしてしまう方法。もし、どうしても、前髪が必要な場合は、前髪のみアイロンを使用し、その上で、形が崩れないよう固めておくと言った方法もお勧めになります。
また、ロングの人の場合は、まとめ髪がお勧めです。まとめてしまう事で、髪が膨らむ心配もなくスッキリと見せる事が可能です。
とにかく、無理矢理くせ毛を治そうとする行為は、あまりお勧めできません。とにかく、自分の髪質を活かしたヘアアレンジを心掛ける事で、くせ毛の悩みを解消させる事が可能になります。
- 動画で解説ヘアアレンジ
- ミディアムヘア 5つ
- ロングヘア 5つ
の順に紹介します。
1.人気のヘアアレンジ
「キレイになりたい」、「可愛くなりたい」と思うのは女性の大切な気持ちですよね。ここでは、特にヘアアレンジの方法についてご紹介していきます。
普通、ちょっと凝ったものだと美容院へ行って美容師さんにセットしてもらうことが多いですが、ここでは複雑なものでも自分でできる方法を使い、タダでおしゃれにしようというのが今回の目的です。最近だからこそできることですし、美容に関してお金をこれ以上使えないという方は必見です。
普段しないヘアアレンジ方法が自分でもできるようになれば、毎日のオフィスワークも買い出しも楽しい気分になることでしょう。これを楽しみと捉えるか手間と考えるかはわかれるところかもしれませんが、女性ならたまのヘアアレンジは楽しめた方がお得です。いつも変わり映えしないポニーテールになってしまうという場合、ドラマなどでよく見かけるふわっとしたあえて崩した髪型に憧れたことはありませんか?あれはヘアメイクさんがいるからできるんでしょと思っているかもしれませんが、素人でもできる方法はあるのです。
これによって毎日の雰囲気を変え、相手からの自分の印象だけでなく、自分が思っている自分の性格の殻を破ることも可能です。おしゃれなお店などにも抵抗なく行けちゃうのがメリットになるでしょう。
タダで複雑なヘアアレンジができる方法は、美容師のインスタグラム、もしくはモデルさんや美容部員など、ヘアアレンジ方法を独自で発信している人たちの動画や画像をチェックすることです。Youtubeなどでも公開されているので、マネできる髪の長さならチャレンジしてみましょう。特に今はインスタグラムが熱く、フォロワー数が多いインスタグラマーの影響はすさまじいものです。動画もありますし、もっとゆっくり確認したいという人用に、静止画をそのヘアアレンジ方法の順に乗せてくれている方もいます。これならスマホを鏡の前においてゆっくりとセットできますよね。
しかも、一人でアレンジできるような方法に厳選されているので、誰かにやってもらうことを前提としていません。それならばいくら可愛い髪型でも手伝ってくれる人が日常生活にいないならあまり見られないことでしょう。
参考になるヘアアレンジは色々なインスタグラマーさんがアップしていますが、一人見つけるとその周りにももっとたくさんのレシピを公開してくれている方がいるので、その周辺をチェックするのがおすすめです。ポイントは、始めからレベルの高いものにチャレンジするのではなくて、初心者向けと書かれているものから挑戦することです。それによって手順がわかるようになり、慣れてくるためキレイにできるようになりますよ。
ヘアアレンジは美容院に行かないとなかなか凝ったものはできないと思っている方には、自宅で自分ひとりでもできる方法を知っておいてもらいたいです。しかも無料でできるのでお財布への負担はないですし、インスタグラムやYoutubeならスマホ一つで簡単にチェックできます。プライベートでゆっくり試してみるのも良いですし、仕事だからこそ、憂鬱な気持ちを改善するために少しアレンジして気持ちをアップさせるのも良いでしょう。
①ロープ編みの髪型
2本の毛束をぐるぐると交差させるだけで、簡単にヘアアレンジができちゃいます。

<<ヘアアレンジのやり方>>
- トップ方面から両サイド毛束をとる
- 片方ずつロープ編み
- 編み目を指でひっぱり細やかにほぐす
- 中央で一つに結んでくるりんぱ
②ノットヘアーの髪型
本来は二つの毛束を一つ結びして作るノットヘアーですが、それをさらに簡単にしたのがノットヘアアレンジです。
<<ヘアアレンジのやり方>>
ハーフアップの位置で一つ結びをしてから残りの毛束と合体させるだけです♪
③ノットヘアーのハーフアップバージョン
ゴムで結ぶより、こちらのヘアアレンジの方こなれ感が出て可愛い印象です!
④2回くるりんぱのヘアアレンジ
2回くるりんぱするだけで、1回だけよりもさらに可愛くお洒落に決まるヘアアレンジです。仕上げのほぐしがポイントです!
<<ヘアアレンジのやり方>>
- ハーフアップの位置でくるりんぱ
- 全体をしっかりほぐす
- 残りの毛束でくるりんぱ
- ヘアゴムでまとめ結ぶ
その後、さらに三編みをしてラプンツェル風に上級者ヘアアレンジにもすることができます!
くるりんぱでしっかりボリュームを出して、しっかりほぐすのがポイントです。

⑤リングドーナッツヘア
普通のポニーテールにひとアレンジ加えたいという方向けのヘアアレンジです!ヘアアレンジスティックで毛束に通すだけで完成しちゃいます♪
ハーフアップにも、くるんとドーナッツリングに応用できます。
⑥三つ編み崩しのヘアアレンジ

見た目は難しそうですが、不器用な方でも簡単にできちゃう三つ編み崩しのヘアアレンジです。
<<ヘアアレンジのやり方>>
- 大きく1つの三つ編みをつくる
- ゴムで結ぶ前に、頭に向かって三つ編みをギュッと寄せる (コツは片方の手で毛先を押さえて、もう片方で網目を寄せる)
- ゴムで結んで、全体をほぐす
⑦ボブでもOKなねじり巻き込みヘアアレンジ

暑くなるこれからの季節に大活躍しそうなヘアアレンジですね。
<<ヘアアレンジのやり方>>
- 両サイドの髪の毛をねじり、ハーフアッップ
- シリコンゴムでしっかり結ぶ
- できたハーフアップのねじりラインに残りの毛を巻き込む
- アメピンで固定
2.ミディアムヘアのヘアアレンジ
① 裏編み込みの髪型

トップ部分から大きな裏編みを耳下周辺まで編み込み、結んだ上からリボンを付けた髪型です。
裏編み込みはふつうの編み込みとは逆に、下から上に編み込むだけなので、簡単にできる髪型です。
仕上げに指でつまんで引き出すと、ゆるさが出て、良い感じになります。
下ろす毛が少しなので、梅雨時の髪の広がり対策にもなる髪型です。
② お団子の髪型

お団子のようにサイドでまとめた髪型です。
サイドにお団子をすることで、女性らしさが増し、可愛い印象になります。
仕上げにヘアバンドをすると、髪のボサボサを防ぐことができ湿気対策になるのでおすすめです♪
③ ポニーテールの髪型

全体的にゆるく巻き、少し高めの位置で髪を結ぶポニーテールの髪型です。
ポニーテールでまとめることにより、髪の広がり対策になりますね。
前髪を少したらすと、セクシー感が出るのでおすすめです!
④ サイドにまとめる髪型

こちらも全体的にゆるく巻き、片側サイドにゴムでまとめる髪型です。
<<美容師さんのアドバイス>>
結び目を少しずらして根元に空洞を作り、上から下へ入込んだクルリンパとヘアアレンジするとさらにおしゃれになります。
毛先だけでも巻いておくと髪の広がり対策になります。
⑤ アップスタイルの髪型

全体的に少し巻いておくと、ヘアアレンジがしやすくなります。
- まず耳上の髪の毛をまとめてクルリンパ
- その後は残りの髪の毛と耳下の髪の毛を三つ編みにします
- 次に毛をバランスよくランダムに出していき、三つ編みを丸めてまとめます
- 最後にリボンなどで留めます。
簡単ですね♪
3.続いて、ロングヘアのヘアアレンジです
① 巻き髪前髪アップの髪型

美容師さんいわく、ロングヘアで髪の広がりがひどい人は、頑張ってストレートにしようとするよりも、毛先だけでも巻いておく方が、
“広がっても分かりずらく、前髪はしっかりとねじって留めているので、トップ部分にボリュームが出る心配がいらない”
そのため巻き髪+前髪アップのヘアスタイルは梅雨時期の髪型対策にピッタリですね。
② ポニーテールの髪型

全体的に少し巻いておき、耳前周辺の髪の毛から後ろに三つにわけて、後ろで一つに結びます。
結び目に向けて両サイドからねじって巻いて、ニュアンスを出す為に毛を少し引き出してから留めています。
③ 一結びの髪型

後ろで髪を一つに結び、ゴムでまとめます。その後ゴムを少し緩めて、根元に空洞を作って上から下へ入れ込むだけの簡単ヘアアレンジです。
<<美容師さんからのアドバイス>>
自然に見せる為に最後にトップ部分や巻き込んだサイドの部分の毛を、大胆に引き出すだけでおしゃれ度がアップします。
④ ハーフアップの髪型

全体的に軽く巻いておいてから、トップの髪の毛を両サイドから三つ編みします。その後、後ろで一つに結び、その毛を上から下へ入れ込んでねじって、リボンで留めます。
おしゃれで可愛い髪型ですね♪
⑤ お団子の髪型

髪の毛を3つに分けて3本の三つ編みを作ります。
<<美容師さんからのアドバイス>>
“この時に根元を緩めに編んでおくとアレンジがしやすいです。”
- 真ん中の三つ編みでお団子を作って、
- 両サイドの三つ編みをお団子に巻きつけて、
- 毛先が見えない様にピンでとめる
しっかりまとめているので、梅雨時期の髪の広がりの心配は不要ですね!
くせ毛でお悩みの人は多いと思います。特に梅雨時や夏の湿気が多い季節は、くせ毛にとっては最悪の季節!その為、毎朝の準備が大変になる人も多いかと思いますが、そんな時こそ、くせ毛を活かしたヘアアレンジにポイントを置きヘアスタイルを完成して欲しいと思います。
関連記事: