アルコール除菌や手の洗い過ぎ、そこに拍車をかけて毎日の家事などで酷使される指先。爪も皮膚の一部であるため乾燥すると「割れてしまったり」、「二枚爪」の原因となります。
指先がかさついているとジェルネイルなどが浮きやすくなりグリーンネイルと呼ばれる爪に「カビ」がはえる原因にもなります。
指先の手入れを怠ると指輪をしてもなんとなく映えなかったり、生活感が出てしまって手が美しく見えないと言う悩みにもつながります。
ハンドクリームだけでは爪には潤いが足りないので、『爪専用のオイル』を使ってこまめにケアすることが大切です。
でも・・・めんどくさいお手入れは続かないものですよね。そこでここでは、持ち運びにも便利でさっと塗るだけでケアができるネイルオイルをご紹介していきます。
ネイルオイルの効果

ネイルオイルとは、甘皮や爪を保湿して乾燥から守る事で二枚爪や縦じわ、ささくれなどを防止するネイルケア専用のオイルの事です。
甘皮の処理にもネイルオイルを使うことで皮膚や爪に負担をかけることなく優しく甘皮を取り除き形の良い爪を保つことができます。
また真夏は日焼け止めを塗らずに紫外線を直に浴びている爪。爪も日焼けによって乾燥していきます。
爪にも肌と同じくターンオーバーがあり1日あたり約0.1〜0.5 mm伸びていきます。爪の主成分は髪の毛と同じケラチンですから、乾燥に弱い為オイルを使ってケアしてあげることが重要になってきます。
また、たまにはネイルやジェルをお休みしてネイルオイルでしっかりとケアをし爪のダメージを修復する期間を設けてみましょう。
1ヶ月ほどしっかりケアをすれば次に生えてくる爪も元気になるので、ネイルによる爪の黄ばみなども最小限に抑えることができます。
ネイルオイルも様々な種類があり、マニキュアのようなボトルタイプや、持ち運びに便利で液ダレしづらいジェルタイプ、手軽に塗れるロールオンタイプやチューブの先端がハケになっているタイプなどシチュエーション別にいくつか持っておくのもオススメです。
指先が綺麗だと清潔感もアップしますよ。
使い方

爪切りを使って爪を切るのは2枚爪の原因になるので絶対にNGです。180以上の数値のバッファーで整えていきましょう。
STEP1:バッファーを爪の中央に平行に当てて一方通行で削っていきます。
左右に削ると爪へのダメージが大きいので必ず一方向に。好みの長さまで削りましょう。
STEP2:爪の左右の角に斜めに当てて好みの形に仕上げていきましょう。
STEP3:ネイルオイルを甘皮の部分に少量乗せます。
指の爪の両端にツボがあるので反対の手の指でぎゅーっと押しながらオイルも揉み込んでいきます。
STEP4:見落としガチなのが指先の指と爪の間の部分です。
乾燥するとここが荒れてくるのでここにも1滴ほどオイルを塗り込みます。
STEP5:ハンドクリームで全体を覆ってあげると更に保湿力がアップします。
ワンポイント

爪は皮膚の一部なので手を洗った後やお風呂上がりは乾燥しやすくなっています。水を触ったらこまめに塗ることを意識して使いましょう。
爪も肌と同じくターンオーバーがあります。1日2日で効果が出ないと焦らず、1ヵ月は使い続けてみましょう。
ハンドクリーム

ネイルオイルとハンドクリームの両方を使うことで相乗効果が生まれます。オイルを塗ったらハンドクリームで全体を覆う事を忘れずに。
手袋

かなり乾燥が進んでいる場合はシルクや綿の手袋もおすすめです。
寝る時に使ったり、洗い物をする時にゴム手袋の下につけて二重手袋の状態にしてお湯で洗い物をするとお湯の暖かさでオイルパックしているような状態になるのでしっとりツヤツヤになります。
タンパク質

爪をきれいに保つにはタンパク質の摂取が欠かせません。過度なダイエットで、サラダだけなどが続くと凸凹の爪になったり乾燥したりと、トラブルが出てきます。
鶏肉や卵を食べてタンパク質をしっかりと補いましょう。
おすすめネイルオイル
目次
①UKAのネイルオイルイチサンゼロゼロ

爪と爪回りの保湿に。集中力アップのミント・レモン、パインにリッチェアクベバ、マジョーラムの香りのオイルです。柑橘系で頭がスッキリとするいい香りがします。
オイルなのにベタつかないので仕事中などにも非常に使いやすいと感じました。これを使い始めてからささくれができにくくなりました。ロールオンなのでくるくると手軽に馴染ませることができ、大きさもコンパクトなので持ち運びにも非常に便利です。
パッケージがシンプルでおしゃれなので友人にプレゼントするといつも喜ばれます。
⇒ホームページ:ネイルオイルイチサンゼロゼロ
<<Amazon>>
②OPIのプロスパネイル&キューティクルオイルトゥゴー

ネイル&キューティクルオイルをジェル状にした持ち運び用に便利なチューブタイプの甘皮オイルです。
グレープシード、ククイナッツ、サンフラワーオイル、オーピーアイ独自の複合保湿成分アボカド リピッド コンプレックスなどを配合して皮をささくれなどから守り、甘皮だけでなく爪の裏側と指の付け根にも塗るすことで、指先全体をケアできます。
見た目がシンプルカッコいいので、出先でも使いやすいオイルです。チューブの先がハケになっているのでこぼすことなく均等に素早く塗ることができます。
やはりOPIはどの製品もハズレがありません、肌なじみが非常に早くすぐに浸透していくのがわかりました。保湿力がとても高いので乾燥で白っぽく見えてしまう爪に塗ると指先が潤ってハリが出て若々しく見えると感じました。
伸びがとても良いのでコスパも良いです。2000円台という続けやすい価格も魅力です。
⇒ホームページ:プロスパネイル&キューティクルオイルトゥゴー
<<Amazon>>
③OPIのプロスパネイル&キューティクルオイル

グレープシード、ククイナッツ、サンフラワーオイルで保湿力抜群のネイルオイルです。
OPIのプロスパ ネイル&キューティクルオイルトゥゴーと中身の配合はほとんど同じですが、こちらはジェルタイプではない分、しっとり感がさらに強いと感じました。
お出かけの時にはトゥゴー、家にいる時、寝る前にはこちらのオイルタイプを使っています。少しの量で潤いが続くのでかなりコスパは優秀です。
爪の縦皺が気になる時に使うと治りが早く、ささくれしやすい体質なのですが、使い出してからかなり出来にくくなりました。
⇒ホームページ:プロスパネイル&キューティクルオイル
<<Amazon>>
④ロクシタンのシアネイルオイル

シアオイルを30%配合したネイルオイルです。ハケになったチューブなので手軽に使えて持ち運びにも便利です。
甘皮のところが硬くなりやすかったのですが、これを使い出してから柔らかくなり甘皮の処理もしやすくなりました。
べたつかないのに保湿力が抜群だと感じました。少量できちんとケアができるので減りが遅くコスパがいいです。
パッケージもシンプルで高級感がありおしゃれなのでカバンに入れておくと気分が上がります。リピートしやすい価格も魅力です。
⇒ホームページ:シアネイルオイル
<<Amazon>>
⑤エレガンスのジェルネイルオイル

マカダミアナッツ油、オーガニックシアバター(シア脂)、オーガニックホホバ油(ホホバ種子油)などのエモリエント成分をジェル状にしたジェルベースのネイルオイルです。
先端がハケになったチューブタイプのオイルでとても塗りやすいと感じました。
ジェル状になっているので液だれもせず甘皮のあたりにもしっかりとどまってくれるので非常に使いやすいです。
⇒ホームページ:ジェルネイルオイル
⑥ジルスチュアートのフラワーネイルオイルN

天然成分配合のフラワーエッセンス配合のネイルオイルです。
デパコスなのに税込みで二千円以下の優秀ネイルオイルです。見た目がとにかく可愛いのでプレゼントにも喜ばれます。
二層式なのでよく振ってから使うタイプ。優しくほのかないい香りでベタつきのないサラっとしたオイルでとても使いやすいです。
保湿力も適度にあり、きちんと爪をケアしてくれるので乾燥している爪が元気になり乾燥で爪の両端が浮きやすかったジェルネイルの持ちも良くなりました。持ち運びに便利なサイズなのでポーチやカバンの中でかさばったりすることもありません。
⇒ホームページ:フラワーネイルオイルN
<<Amazon>>
⑦無印のネイルケアオイル

植物性オイル配合千円以下のプチプラオイルです。
ダイヤルをカチカチ回して液を出すペンタイプなのでポーチや会社のデスクの中でも嵩張らずにいつでも手軽に使えます。
ジェルなので液ダレせずに出先でも塗りやすいです。浸透が早くベタつきもないので仕事中にも使いやすくパソコンやスマホもすぐに触れます。減りも早くなく伸びもいいのでコスパも悪くありません。
値段を考えると惜しみなく使えるので一本持っていると便利なオイルです。
⇒ホームページ:ネイルケアオイル
⑧カントリー&ストリームのネイルトリートメントオイル

ハチミツやオーガニックオイルなどの保湿美容成分を配合したネイルジェルオイルです。
先端が細く、ハケになっているので細かい場所にも塗りやすいです。はちみつの香りはかなりほのかにしか香らないので周りの目も気にせずいつでもどこでもケアできます。
ジェル状で液ダレしにくくベタつきもありません。これを塗ると指先がツヤツヤになって健康的に見えます。
⇒ホームページ:ネイルトリートメントオイル
<<Amazon>>
以上、いかがでしたか?
手を洗う回数が増えて、乾燥してしまった指先は年齢と生活感を感じさせてしまいます。指先が美しい状態にあると、自然としぐさまで上品になっていきます。
人は顔に手を無意識に持っていきやすいので目につく指先、ネイルオイルで美しさを保ちましょう。
関連記事:
・【10代20代に人気のネイルホリック】夏の新色は8色と口コミ
・【秋のトレンドのネイルデザインはこれ!】大人っぽくシンプルにしたい
・【6月のお花と言えば紫陽花】梅雨のアジサイネイルのデザインが可愛い♪