痩せたいと思っても、嫌じゃないですか?
“食べる物や量を制限するなんて!”
仕事や主婦をされている方には共感して頂けると思うのですが、私の1日の一番の楽しみって、
「食事」
なんです。
『美味しい物をお腹いっぱいに食べる!これが仕事や家事をするパワーの源になる!』
“今日はがっつりとんかつ定食を食べたい♪おやつにチョコをつまみたい♪”
などと食べたい物を食べることが、1日の一番の楽しみであり、パワーの源でもある食事。それを制限するなんて考えられませんよね。
でも・・・
“痩せたい!”
そういう私みたいにわがままな方はどうすれば良いのでしょうか?
⇒ピッタリの食べ物があります!
それがチアシード。
チアシードはお腹がふくれ&栄養満点の食べ物

数年前海外セレブたちが愛用しており、話題になったスーパーフード。話題になると試してみたくなりますよね!海外セレブ発信で話題になるダイエット食品は数多くありますが、その中でもブームが終わらず、すっかり定着したスーパーフードが「チアシード」です。
ここではダイエットをしている女性にはぜひ食べて欲しいチアシードについてご紹介します。
スリムになりたい!目標体重まで落としたい!と思いダイエットを頑張っている女性は多いことでしょう。しかしなかなかうまくいかない!・・・その原因の一つに、空腹感に負けてしまうということが挙げられますよね。食べないようにしたくても、食欲は人間の基本的欲求でもあります。
抑えようと思っても難しいですね。特に食べることが大好きな私みたいな人には苦痛で気力が失せますよね。
『ダイエットの成功者はチアシードを食べていると言われています』
何故かと言うとチアシードは水に漬けておくだけで、10倍にも膨らみ、食感もしっかりしているため食べごたえがあります。そのため、おなかの持ちが抜群なのです。タピオカのように噛みごたえもありモチモチしているので、一食の置き換えにしても良いですし、おやつが我慢できない人はおやつとして食べるのも良いですね。
チアシードとは?
主にメキシコや中南米で栽培されている果実の種で、シソ科サルビア属ミントの一種です。古来マヤ民族やアステカ民族の時代に生きる源、大切な栄養源とされ、食された栄養価たくさんの「強さの種」です。
チアシードは、チアという種類の植物の「種」です。見た目はそのまま種なのですが、このチアシードには栄養分がたっぷり詰まっています。ミネラルや食満繊維など、女性ならしっかり摂っておきたい栄養素がバランス良く含まれているため、満腹感だけでなく、健康的な体でいるのに必要な栄養も摂取することができるのです。
しかし、以前チアシードを試してみたけど体重が変化しなかったという方!
「正しい食べ方をしましたか!?」
以下の事項を確認して、もう一度トライしてみましょう♪
お肌に便秘に、女性の悩みを解消してくれる

人気のスーパーフードのひとつ、チアシードとはチアという種類の植物の「種」です。これは実はミントの仲間で、南米が原産地です。プチプチとした食感で栄養価も高く、満腹になる効果を得られることで、一気に人気が定着しました。
さらに、”おなかの中をキレイにしてくれる効果が高い”ということでも好評です。美味しく食べることで便秘が解消され、ダイエットに繋がります。おなかの中がキレイになれば肌荒れにも効きますし、女性にとってはいいことづくめですね。
その他にもオメガ3脂肪酸という栄養素がたっぷり入っており、体に良い働きをしてくれます。
オメガ3脂肪酸とは?
脂質の一種のことで、簡単に言うと、肉の脂のように常温で白く固まるのが飽和脂肪酸、魚の油や植物オイルのように常温で液状になっているのが不飽和脂肪酸です。
そして不飽和脂肪酸は、オメガ3・オメガ6・オメガ9に分類され、体内で生成されず、食物から摂取しなければならないため、必須脂肪酸と言われています。

このオメガの中でもオメガ3は優れた栄養素があります。
1.ドコサヘキサエン酸⇒脳を活性化する。
2.エイコサペンタエン酸⇒血圧や中性脂肪を下げ、サラサラの血を作り出す(動脈硬化に効果がある)。
3.αリノレン酸⇒体内では作ることのできない「@リノレン酸」が豊富に含まれていることも注目されているポイントです。アレルギーを抑え、血流改善・血栓・老化の防止、さらにはうつ症状を軽減する効果もあり、これをしっかり摂ることで、高血圧や動脈硬化などの病気も防いでくれます。
チアシードはダイエットだけではなく健康にも良いのです。
αリノレン酸を多く含む食品はえごま油や亜麻仁油、くるみなど。とても良い食材ですが、これらよりもエネルギーの低いチアシードはやはり魅力的です。
出典 http://www.skincare-univ.com
オメガ6も必須ですが、あらゆる食品に含まれていて自然に
摂取していますからむしろ現代は摂り過ぎに注意が必要です。オメガ3は老化防止に役立ちますが、オメガ6の過剰摂取は老化を早めます。
出典 http://ameblo.jp
その他にも、
- 食物繊維⇒腸内環境を整え、便秘解消
- アミノ酸⇒美肌や健康的な体作りには欠かせない
- タンパク質⇒美肌や美髪の維持に欠かせない
- 鉄分⇒貧血予防
- 亜鉛⇒免疫力を向上される
- カルシウム⇒骨や歯を強化したり、新たに作り出す
- ビタミンB⇒疲労回復
- カリウム⇒老廃物の排泄を助け、肌荒れやむくみ予防
チアシードには2種類の食物繊維が含まれています。
通常は水溶性食物繊維のキャベツや昆布と不水溶性のごぼうや穀類など、2種類を摂る必要がありますがチアシードであれば一度で済むということになりますので、大変優れた食材と言えるでしょう。
出典 http://josei-bigaku.jp
体内で合成する事の出来ない必須アミノ酸は9種類あり、1種類でも不足すると体内細胞の合成に支障を来します。実は何を隠そう、小さなチアシードの中には、8種類もの必須アミノ酸が含まれています。これは植物性タンパク源として奇跡とも言われています。
出典 http://australiakara.com
日本ではミランダカーさんなどの海外セレブが愛用していることから、モデルたちの間でも人気となり、ローラさんや道端アンジェリカさんなどが愛用していることで有名です。
栄養豊富でお腹が膨れるので、ダイエットはもちろん健康で美しくありたい女性に向いているスーパーフードです。
Twitter上には様々な感想や摂取方法があります。
チアシードにハマった
アレなかなか美味しい?っていうか食感がいい— 宇宙人 (@ComDaigorou) April 11, 2016
チアシードすごい
なんか
ほんとに
ぷっちぷち— さ ー ら さ ら (@Music_magic121) April 21, 2016
とまハニーマスタードチア
スプーンで掬ってプチプチ感楽しんで
トマト1個:一口大
A
チアシード、マスタード、蜂蜜、アマニ油/各小さじ2
塩胡椒適量
塩昆布8g①材料混ぜ15分おく
よく冷やしてどうぞ#熊本県産買ったよ pic.twitter.com/eBnJDEzs5z— marimi@のんびりペース (@aaooou) 2016年9月18日
ダイエットダイエット言ってますが、どの程度結果出してるんですか?というお問い合わせがあったので😁
スタートして2ヶ月半くらいのグラフです!朝はプロテインにアーモンドミルクとチアシードを入れて飲んでます(^∇^) pic.twitter.com/ungEFFcGB2— モキュ様のおかん (@moqsama) 2016年9月19日
グラノーラヨーグルト。
ハチミツがけ。
チアシードもいれときました(ФωФ)#意識高い朝食 pic.twitter.com/ahmmXTYH83— ichigo (@ichiRingo) April 14, 2016
朝ごはんŧ‹"ŧ‹"(≧ч≦)ŧ‹"ŧ‹"
焼き鮭
卵焼き
ほうれん草と人参の胡麻和え
長芋とあげのお味噌汁
せとか
チアシード入りヨーグルト左の扁桃腺だけ痛い(+。+)早目に薬を飲んでおこう pic.twitter.com/yvfUIexmEG
— 胃袋をつかめ (@love_1296) April 14, 2016
チアシードをサラダにかけて食べたんだけど、チアシードの栄養価やばい
特別たくさん食べてないのにビタミンが適正値や pic.twitter.com/InD5k3Z2Xl— もち (@108and47) 2018年6月20日
朝はグラノーラ🎵
チアシードも大量に💗 pic.twitter.com/qLi1uzzN9D— MELI (@MELI_JAPAN) 2018年6月20日
チアシードの正しい食べ方

チアシードは水につけることでなんと10倍にも膨らみます。これが満腹感の元になります。せっかくのスーパーフードななのに、しっかり膨らむ前に食べてしまっては意味がありません。本来は12時間ほど浸けるのが理想ですが、なかなか長時間は難しいですね。ドリンクにするなら最低でも1時間。ゼリーなどのデザートにするなら2時間以上は置くことをおすすめします。しっかり水分を吸わせることで、プチプチした食感がさらに際立ちます。
また前述したようにチアシードには、女性の美容と健康に必要なたくさんの栄養素が凝縮されています。ということは、カロリーもそこそこあるということ。大さじ1杯のチアシードで53キロカロリーほどになる計算です。
いくらスーパーフードで体に良いからと食べ過ぎてしまってはダイエットになりません。またドリンクやスイーツにするときに、甘くするために糖分を加える際にも注意。カロリー計算はきちんとしましょう。ダイエットのためには気を付けたいポイントです。
生のチアシードには発芽毒があると言われています。そのため、生のまま食べるのはNGですよ。何かの上にトッピングする際にも1回水につけたものを使いましょう。その際は水の温度にも注意が必要です。温度が高すぎるとスーパーフードとしての栄養価が下がってしまいます。10℃から40℃の間の水もしくはぬるま湯につけるようにしましょう。
以上をまとめると↓↓
チアシードはふやかしてから食べることがポイント!
注意① 水につける時間
最初のステップは、チアシードを水にひたします。チアシードをそのまま食べるのは、ごはっとです!そうするとお腹の中で水分を大量に吸収し、胃の中の水分を奪ってしまいます。ダイエット効果も薄れます。

チアシードを水につけると右の写真のように、種が約10倍に膨らみます。ドリンクにするなら1時間。ゼリーなどのデザートにするなら2時間以上が望ましいですが、時間がない方は最低でも10分は放置しましょう。膨らんだチアシードの周りには透明なゼリーっぽい液体ができます。
これは「グルコナンマン」と呼ばれる食物繊維です。コンニャクなどに含まれる成分ですね。このグルコナンマンが食欲を抑える働きや、糖やコレステロールの吸収を抑える働きがあります。さらに便秘解消にも効果を発揮します。
注意② 適切な量を食べましょう
チアシードは味が無いため、様々な食べ物に混ぜて食べることが可能です(*水に10分付けた後)。サラダに入れたり、ヨーグルトに入れたりするもいますね!しかしチアシードって意外とカロリーが高いのです。そのため1日の摂取量を守ってバランス良く摂取しましょう。
チアシードのカロリーは100gあたり534kcal。1日の摂取目安量は10g(大さじ1杯程)53kcalです。
注意③ お湯ではなく、水につける

40度以上のお湯につけるとチアシードの栄養成分が壊れてしまいます。そのためホットの飲み物に混ぜて飲むのだダメ!冷たい水もしくは常温の物に混ぜて摂取するのがベストな食べ方です。
しかしただでさえ味がないチアシード。チアシードと水だけだと味気ないし飽きちゃうと感じる人もいるかと思います。そのような方には注意④のミランダカーやローさんが実践している方法がおすすめです↓
注意④ ミランダカーさんやローラさんの食べ方を真似してみては!?

最近痩せにくい、肌荒れがひどい、便秘ぎみな人はミランダカーさんやローラさんが行っているスムージーにチアシードを混ぜて摂取する方法を実践してみてはいかがですか!?これだけを実践することで、栄養を取りながら、健康的に痩せることができます。

『スムージーもチアフードも栄養豊富!』
スムージーは自分でも作っても良いですし、作るのがめんどくさい方は、ミランダカーさんも飲んでいる、今日本で一番売れているスムージーがおすすめです!
⇒水や牛乳を加えて混ぜるだけ!ミランダカーさんが愛用しているスムージーはこちら!【日本一売れています】

またヨーグルトと一緒に食べるのもおすすめです!ヨーグルトに入れてしばらく時間を置いてから食べるととても食べやすく、美味しく頂くことができます。
もちろんお料理にも利用することができ、ポン酢に少量入れ、少し時間を置けばプルプルとした緩いゼリー状になり、ポン酢ジュレとしてサラダにかけたり、冷奴に乗せたりして美味しく頂くことができるのでとてもお勧めです♪
チアシードを食べる際の注意点!

チアシードは先ほどお話したように、食物繊維が豊富に含まれています。
食物繊維は便秘解消やコレステロールの吸収を穏やかにしてくれるなど、とても素晴らしい効果があるのですが、食べ過ぎるとお腹が緩くなったり、かえって腸に詰まったりして便秘を悪化させてしまうなどの可能性もあります。体質によっては消化不良を引き起こす場合もあります。
チアシードは1日に10グラム程度の摂取が好ましいと言われています。これは大さじ1杯ほどの量です。体に良いとはいえ、チアシードの食べ過ぎには気を付けましょう。また、お腹が緩くなったりした場合は量を減らしたり、きちんとふやかしてから食べるなど、自分の適量・食べ方を見つけて取り入れていきましょう。
チアシードは今ではいろいろなお店で買えるようになりました。オーガニック食料品店はもちろん、ドラッグストアや成城石井などでも見かけます。一過性のブームではなく日本にも定着したという事は、効果があり人気もあるという事です。また、楽天やAmazonから楽々購入することもできます。
ちなみに今一番口コミ数が多く、好評で売れているチアフードは以下の「ホワイトチアシード」です↓
●楽天で一番人気のホワイトチアシード●
![]() 【送料無料】進化したチアシード(ホワイトチアシード)200g10年以上の歳月をかけ進化した米国やハリウッドセレブの間でバジルシードと2大流行の栄養価に優れたスーパーフード サルバチア|農薬不使用 無添加 ホワイト 健康食品 美容
|
●Amazonで一番人気のチアシード●
ホワイトチアシードのここがすごい!

一般的な黒色のチアシードは膨潤率が8~10倍なのに対して、白色のホワイトチアシードは膨潤率が14倍と高いため、腹が膨れやすく、腹持ちも良い。さらにオメガ3と食物繊維の量も多いです。

膨らむとゴマっぽくなるため、料理に入れても違和感がないです♪
ホワイトチアシードって普通の黒いものよりオメガ3脂肪酸が多いんだって。黒のもあるけど100円くらいしか変わらないから白買う。 pic.twitter.com/bP8U30XBgD
— 葉月 (@hazuki1616) 2017年11月23日
チアシードは
必ず15分から1時間(一晩)
水に浸してから食べます✨一日10gが鉄則❤️水分と一緒に
食べすぎると下痢に😱お湯や熱湯に浸すと美容成分が壊れてしまうので要注意!!#ダイエット効果#アンチエイジング#成人病予防#コレステロール&血糖値の低下#ホワイトチアシード#チアシード pic.twitter.com/SOTSnRQxKl
— Chura❤︎美YOGA LIFE♥︎ (@chura20170504) 2018年4月30日
●楽天●
![]() 【送料無料】進化したチアシード(ホワイトチアシード)200g10年以上の歳月をかけ進化した米国やハリウッドセレブの間でバジルシードと2大流行の栄養価に優れたスーパーフード サルバチア|農薬不使用 無添加 ホワイト 健康食品 美容
|
●Amazon●
まとめ

チアシードは、水に浸すと10倍にも膨れるという特徴を持っています。これは、チアシードに含まれているグルコマンナンという食物繊維の働きによって起こります。グルコマンナンは、人間の体内に吸収されない食物繊維です。また、腹持ちが良く、少量でお腹いっぱいになり、腹持ちがとても良いのが特徴です。
そのため、チアシードを食事に取り入れることによって、食事量をコントロールし、ダイエットに素晴らしい効果を発揮してくれるのです。
また、チアシードは、とても栄養が豊富です。オメガ3脂肪酸、鉄分、カルシウム、ビタミンなど、驚くほどたくさんの栄養があの小さな粒にぎゅっと凝縮されているのです。オメガ3脂肪酸には、ホルモンバランスを整えてくれたり、生活習慣病を予防してくれる効果があります。また、アンチエイジング効果が高く、美肌に導いてくれます。
さらに、鉄分は貧血予防に、カルシウムは骨粗鬆症やイライラ予防に役立ちます。各種ビタミンは健康にも美肌にも効果があります。
このように、チアシードは健康・美容パワーを秘めている、とても素晴らしい食品なのです。
以上、チアシードの素晴らしい効果をご紹介しました。
最近とても話題になっている「チアシード」。チアシードはスーパーフードといわれ、それほど私たちの体に素晴らしい効果をもたらしてくれるのです。芸能人やセレブなど、愛用者が多いのも頷けますね。
小さい粒に大きなパワー。毎日大さじ1杯だけなので手軽に取り入れることができます。ダイエットや美容、健康に大いに役立ってくれるチアシード。チアシードで健康的に美しくなることが可能です。みなさんもぜひ挑戦してみて下さい。