いつもと違うヘアスタイルに変えたいけど、自分に似合う髪型が分からない、思い切ってカラーを変えてみたけどお肌がくすんで見える、なんてお悩みはありませんか?
今回は
- 髪質
- 肌質
- お顔の形
で選ぶおすすめのヘアスタイルをご紹介します。
実は自分のお肌の色や髪質、お顔の形に合わせて髪型を選ぶことで、よりあなたらしさ、あなたの持っている美しさを引き出すことができるのです。
せっかく髪型を変えるなら、自分の良さや特徴を生かしたヘアスタイルを楽しみましょう!
肌の色(イエベ肌・ブルベ肌)に似合う髪色・ヘアカラー
髪色を変えたい、と思って美容室に行ってみたけど、「いざどんな色にしますか?」と聞かれると何色にすれば良いか分からないといった経験がある方もいると思います。
「茶色に染めたい」と一言でいってもブラウンには明るいブラウンもありますし、ダークブラウン、チョコレートブラウンなど様々なカラーがあるからです。
そこで、私に似合うカラーとはどんなカラーなのか?これを知っているだけで、今よりも何倍もおしゃれを楽しむことができます。今の美しさをより引きしてくれるカラーとは、どんなカラーなのか早速みていきましょう。
お肌には「イエローベース」と「ブルーベース」の二種類がある

髪色を選ぶ時に大切なことは、お肌の色に合わせて選ぶこと。せっかくモデルさんの髪色を真似して染めたのに私には似合わなかった、という経験がある方は参考にしてくださいね。
実は私たちのお肌は、大きくイエローベース(=イエベ)とブルーベース(=ブルべ)の二種類に分けられます。
ブルーベース
ブルーベースとは、手首の血管を見た時に青色や赤色の血管が見え、日焼けをすると赤くなりやすい、という性質のお肌のことです。またお肌の色は、青みがかった白やピンク系の中でもベージュに近い色を持つ人のことを差します。
イエローベース
反対にイエローベースの方は、緑色の血管が見える方が多く、日焼けをすると黒くなりやすいという傾向があります。お肌の色は、全体的に黄色みがかったベージュ肌の方が多いです。

自分のお肌の色が何色ベースになるか分かることで、得られるメリットが沢山あります。
例えば、顔色が明るく見えるようになるため、パッと見た時の第一印象が明るくなる、といったメリットが挙げられます。せっかく髪を染めても自分に似合わない髪色を選んでしまうと、お肌全体がくすんで見えたり、年齢よりも老けて見られることがあります。
そうならないためにも、自分のお肌の色を知っておくことはとても大切です。また自分らしさを生かしたファッションや髪型に挑戦できるようになるので、今よりも更に自分に自信を持つことができます。このように自分に似合うカラーを知っておくことは、様々なメリットをもたらしてくれます。
イエベ肌におすすめの髪色・ヘアカラー3選
ぱっと明るい印象のイエベ肌さんには、髪色もベージュやキャメル、イエロー系やオレンジ系といった明るいカラーがお似合いです。
逆に黒髪やブルー系カラーや、今年トレンドのくすみカラーはお顔全体がくすんで見えたり暗く見えてしまうのでおすすめできません。
おすすめカラー①:ライトミディアム・ブラウン

ブラウンの中でも明るい印象のライトミディアムブラウン。
ボブヘアの方は、毛先を少し外ハネになるようにカールさせると、ぐっと大人な印象になります。ボブヘアにすると、年齢よりも幼くみられる、という方は毛先をワンカールさせること、前髪は少し薄めにカットしてもらうとより洗練された印象にしあがります。
適度に日焼けした健康的なお肌がより美しく見えるカラーなので、是非試してみましょう。
おすすめカラー②:ミルクティーベージュ

ミルクティーベージュは、名前の通りベージュの中でも透明感と優しくマイルドなヘアカラーです。イエローベースのお肌をもつ、ナチュラルさんにぴったりなカラー。濃いブラウンなど垢ぬけないし、なんだか野暮ったい印象になってしまうなと思ったら、是非ベージュがかかった優しいカラーのミルクティーベージュを試してみましょう。
おすすめカラー③:ハイライトをいれる

イエベ肌さんのナチュラルなお肌をより美しく魅せるために、全体的にトーンが明るくなるハイライトを入れてもいいですね。
ハイライトを入れる時は、ショート~ボブの方は太めのハイライトがおすすめです。ロングヘアの方は、全体的のボリュームがあるのでラインは細めにするとよりナチュラルに仕上り、とてもお似合いです。
カラーの明るさやトーンによって印象が変わるので、最初はブラウンカラーをベースにした暗髪カラーからはじめましょう。
ブルべ肌におすすめの髪色・ヘアカラー3選
艶があり上品な印象のブルべ肌さんには、ソフトな髪色がお似合いです。
黒髪や黄みのあるはっきりとしたカラーよりも、トレンドのくすみカラーやアッシュ系、ブルー系、落ち着いたグレーカラーがお似合いです。
おすすめカラー①:アッシュカラー

透け感のあるアッシュカラーは、透明感のあるお肌のブルべ肌さんにぴったりです。お肌の美しさをより引き出してくれるアッシュカラーは、やわらかく優しい印象にしてくれます。毛先を内側と外側両方巻いて、動きのあるスタイルにするのがおすすめ。
おすすめカラー②:グレージュ

透明感と軽さが特徴のグレージュカラー。ブルべ肌さん透明感のあるお肌をより美しく綺麗に魅せてくれるおすすめカラーでもあります。
真っ黒だとどうしても重たい印象になってしまいますが、明るい印象にしあがります。
おすすめカラー③:ピンクベージュ

ピンクベージュは、お顔の血色感があがりより明るく魅せてくれるカラーです。ブルべ肌さんの透明感のあるお肌だからこそ、お似合いのおすすめカラーです。いつもと違う髪色を試してみたい方におすすめ。
お顔の形(ベース顔・丸顔・面長・逆三角形)に似合う髪型
お顔の形は、おおきく4つのタイプがあると言われています。
それぞれの特徴を生かした髪型をすることであなたも今すぐ「小顔美人」に大変身!是非、自分に似合う髪型を見つけておしゃれなヘアスタイルを楽しみましょう。
①逆三角形

逆三角形さんの特徴は、顎が小さく顔上部にボリュームがあること。この特徴を生かして、顎ラインや首下にボリュームのある髪型にするとバランスがとれます。
ショートボブなら、前髪をつくって耳から下にボリュームのあるカットにすると小顔効果のあるおしゃれヘアに変身です。
②丸顔

丸顔さんは、ふっくらとした頬と丸みのある顎ラインが特徴です。
太って見えてしまうことがお悩み、という方も多いのですが輪郭をシャープに魅せてくれる髪型にすることで、美人見えすること間違いなし!ゆるふわパーマでお顔の輪郭をカバーすればOKです。
③ベース顔

ベース顔さんは、エラが張り顎ラインが強調され角ばった印象が特徴です。
そこでショートスタイルにして、トップにボリュームを持ってくるといいですね。顎ラインよりも、前髪やトップに目がいくヘアスタイルにすることで美人顔に変身です!
④面長

面長さんは、縦幅よりも横幅が長く間延びして見えてしまうお顔のこと。長さがあるので、顔が大きく見えてしまうのがお悩みという方も多いでしょう。
そんな面長さんには、お顔の形をカバーしながら小顔効果のある前髪ありで全体的にひし形シルエットになる髪型がおすすめです。
ポイントは、目尻から顎ラインにかけて、毛流れをつくった髪型にすること。これでお顔のサイドに動きが出るため、顎ラインが目立たなくなり小顔効果も抜群です!
もしヘアスタイルに迷った時は、この四つのお顔の形とシルエットを意識してみましょう。自分のお顔の形に合わせたヘアスタイルを選ぶことで、より美しく、美人見えする髪型に出逢えるはずです!
髪質別(軟毛・剛毛・くせ毛)に似合う髪型
量が多い、硬い髪質、やわらかい猫っ毛など髪質のお悩みは人それぞれです。
どうしても、マイナス面にばかり気が向いてしまいやすいのですが、髪質というのは一つの「個性」です。この個性をどう生かせば、より素敵な髪型に変身できるのか?髪質に合わせたおすすめヘアをご紹介したいと思います。
軟毛(なんもう)2選
猫っ毛とも呼ばれる軟毛は、髪の毛一本一本に含まれるタンパク質が少なく、全体的に柔らかい髪質です。
ふんわりとした素直な髪質なので、パーマはわりとかかりやすいですが、ほしいところにボリュームを出しにくい、といったデメリットもあります。
そんな軟毛、猫っ毛さんにはパーマをかけてボリューム感のあるナチュラルヘアがおすすめです。
おすすめヘア①:レイヤーカット×パーマヘア

全体的にレイヤーをたっぷり施した動きのあるヘアスタイルがとってもおすすめです。
軟毛は、パーマがかかりやすく甘く優しい印象にしてくれるヘアスタイルが得意です。一本一本が細い髪質だからこそ、その特徴を生かした優しくナチュラルヘアを楽しみましょう。
おすすめヘア②:パーマ×ボブ

猫っ毛の優しい質感を生かしたパーマボブヘアがおすすめです。
ゆるふわな猫っ毛さんの髪質を最大限に生かしたパーマボブヘア。ポイントは今年トレンドのシースルーバングにすることで、軽やかな前髪を演出できます。
またスタイリングをする時は、パーマをかけた部分にムースをつけて揉みこむだけで完成です!朝の忙しい時間も、パーマがかかっていることでさっとセットできるのは猫っ毛さんならではの髪質とも言えますね。
剛毛(ごうもう)2選
剛毛は、髪一本一本がしっかりしていて太く、指で触るとハリ・艶・コシがある丈夫な髪です。
一本一本が太くしっかりしているので、量が多くてお困りの方も多い髪質です。また束感ができにくく、パーマがかかりにくいため、全体的に重たく見られてしまうといった特徴があります。
おすすめヘア①:動きのあるボブヘア

そんな重たいイメージのある剛毛ヘアには、毛先を切りっぱなしにした動きのあるボブヘアがおすすめです。カールを大きくとって動きのあるヘアスタイルにすることで、より小顔効果も期待できます。カラーは、黒髪よりもよりナチュラルに軽く見えるグレージュカラーがおすすめです。
おすすめヘア②:前髪なしのハイライト×ロングヘア

剛毛さんには、黒髪よりもダークグレージュのようなワントーン明るいカラーをベースとし、ハイライトを入れたロングヘアがおすすめです。
前髪はなしにして、かきあげヘアにすると大人っぽさと色気を併せ持つ大人レディな髪型になれます。
くせ毛3選
くせ毛は、髪一本一本に含まれる水分量が少ないため、乾燥しやすく傷みやすいという難点があります。そのため、雨の日など湿気の多い日には毛先や髪全体がうねってしまう、という特徴があります。
そこで今回は、この「くせ毛」を生かしたヘアスタイルをご紹介したいと思います。
直毛の人にはない、絶妙なニュアンスを楽しめるくせ毛さんだからこそ、パーマをかけなくても楽しめるヘアスタイルがあります。
おすすめヘア①:デジタルパーマ×ショートヘア

デジタルパーマをあててて動きのあるショートヘアにすれば、くせ毛さんならではのくせやうねりを生かしたこなれヘアの完成です!
デジタルパーマは、パーマの中でも髪へのダメージが少ないのでくせ毛さんにもおすすめです。くせ毛を直すよりも、生かしたヘアスタイルを楽しみましょう。
おすすめヘア②:前髪のうねり×ボブヘア

伸ばしかけの前髪がうねってしまう、とお悩みの方はわざとパーマっぽくしたスタイリングにしてみましょう。
髪を優しく包み込んでくれるオーガニックワックスを使ってパサつきを抑えれば、抜け感のあるトレンドヘアに大変身!くせ毛を生かしたおしゃれヘアを楽しみましょう。
おすすめヘア③:根本のうねり×ロングヘア

根本のうねりが気になる方は、柔らかい動きを利用したロングヘアがとってもお似合いです。前髪を今風なシースルーバングにすることで、トレンド感のあるおしゃれヘアの完成です!
⇒参考記事:ホットペーパービューティー
髪型を変えたいな、と思ったらまずは「お肌の色」をチェックしてみましょう。
そして、「顔の形」や「髪質」に合わせた髪型にすることで、よりあなたらしさを引き立たせてくれる髪型が見つかるはずです。
ヘアスタイルを今よりももっと楽しみたい方、おしゃれが大好きな皆さん、是非参考にしてみてはいかがでしょうか。
関連記事:
・20代、30代女性の流行り!人気の髪型「大人ショートボブ」
・【梅雨や夏の湿気対策】くせ毛、うねり毛でも可愛い髪型にヘアアレンジおすすめ
・体型や骨格、髪色に似合う服装は?春夏レディースファッションコーデを知りたい
・プレゼントに本気でおすすめ!THREEのヘアケア商品5選と口コミ
・厳選5!20代におすすめのヘアケアのアウトバストリートメント
・20代女性のヘアケアに!プレゼントにもおすすめのトリートメント5選
・冬の乾燥も怖くない!おすすめアウトバスヘアオイルでうるツヤ髪
・10代20代イエベ肌に似合うプチプラアイシャドウ10選とプチプラリップ5選