夏っぽいネイルデザインや夏の流行りのネイルデザインを探している女性に向けて、ここでは夏をモチーフにしたネイルデザインを紹介します。
可愛いものから、エレガントなものまで、さらにはユニークなデザインのものまで見て楽しんでいただけます!
それではさっそく見ていきましょう♪
夏ネイル♪人気のデザイン 3選
- 貝殻ネイルで夏らしく
- 夏の風物詩を描いたネイル
- 浴衣に似合うネイル
- ネイルケアも忘れずに
の順に紹介していきます。
「皆さんのお気に入りの夏ネイルはどれですか?」
1.フェミニン気分の貝殻ネイルで夏らしく
夏のビーチやリゾートを連想さえる愛らしい貝殻ネイルデザインです!

品のある貝殻ネイルです。ピンクとゴールドの組み合わせでエレガント可愛いデザインですね♪

夏にはファッションカラーとしても人気の青みのかかったピンクを使用したガーリー度高めのでデザインです。

足元にも貝殻モチーフは可愛いですね!メリハリのあるピンクのバイカラーネイルで女性らしさアップ♪

夏と言えばブルーカラー!季節感が出ますね♪淡い色合いが涼しい感じで夏っぽいです。

ネイルをそのまま貝殻デザインにしたものもあります。周りと差をつけるデザインで、可愛いですね!

小さい貝殻のモチーフを使い、さりげないアクセントにするのも良いですね!

大理石のようなベースデザインと合わせれば、高級感あるエレガントな雰囲気になります。

シンプルの中にアクセントとしてちょこっと貝殻モチーフを置くだけで、可愛さとオシャレがプラスされます。

貝殻モチーフを輝かせるカラフルなモチーフを一緒に使用するデザインも夏っぽくて良いですね。

ヤシの木のベースネイルの上に載せれば、リゾート感が出て夏っぽいですね。グラデーションデザインも可愛い♪

ラメのキラキラに貝殻を合わせて、スイートフェミニンっぽい雰囲気になるデザインも可愛いー!

ぽてっとしたラメネイルと合わせれば、ビーチ上にあるようなデザインになります。

ターコイズネイルと合わせて大人エレガントなデザインに。ラメで豪華に飾りましょう♪

淡い色のグラデーションネイルと貝殻やヒトデなどのモチーフを合わせて夏らしいデザインに♪海に遊びに行きたいですね!

バイカラーグラデーションネイルにも合いますね。可愛い♪

花柄のマーブルネイルに合わせてガーリーっぽくもデザインできます。

青のストライプネイルと合わせて、マリンデザインも夏らしくて可愛いですね★

ピンクのストライプネイルと合わせて、女性らしい雰囲気も良いですね!貝殻モチーフ以外にもキラキラストーンをのせたデザインが可愛いです。

砂浜のようなカラーリングのネイルに貝殻やヒトデなどのモチーフを載せれば、本物のビーチが自分の爪にあるような気分になれるネイルデザインです。

ホログラムが可愛いー!透明感あるネイルが夏っぽくて良いですね♪
2.夏の風物詩のモチーフを使ったネイル
夏と言えば、何を思い浮かべますか?それらをネイルデザインにしたユニークで可愛い夏ネイルです。

赤いスイカと黄色のスイカを描いたネイルです。親指だけが食べかけなのも可愛いです!

こちらもスイカのデザインです。強調しすぎずシンプルなデザインが良いですね♪

1で挙げた貝殻デザインも取り入れたスイカネイルです。個人的に一番好きなスイカデザインです♪

かき氷のネイル!?ビックリですよね。イチゴ味に、メロン味に、ミックス味・・・美味しそうー!カラフルなデザインで気分も上がりますね♪

これなんかネイルに”氷”の文字が書いてあります。わら

こちらのかき氷ネイルはエレガントな感じで大人の方でも似合うデザインですね!

シュガーパウダーを使い氷をリアルに表現したデザインです!練乳もかかっている再現度がすごい!!

カラフルでさりげなくかき氷を表現したデザインです。

次はヨーヨーの模様を描いたネイルデザインです。幻想的で可愛いですね。

カラフルで細かいデザインにこだわった模様が周りと差をつけます!

パステルカラーで女性らしいネイルです。このネイルでお祭りに出かけたいですね♪

夏のお花「ヒマワリ」を表現した夏らしいネイルデザインです。太陽カラーのオレンジと相性抜群です!

きめ細かいデザインで美しい!!

シンプルなネイルの中にアクセントとしてひまわりデザインのネイルを入れるのも良いですね♪

海とビーチをイメージしたネイルデザインです。マーメイドを連想させるような綺麗なグラデーションのネイルにがゴールドの貝殻モチーフをアクセントに。可愛い!

輝く波を連想させるデザインのネイルです。

キラキラと光り輝く海のビーチを連想させる透明感&清潔感あるネイルデザインが可愛いです♪

最後に花火をイメージしたネイルデザインです。夜の空に舞う花火とその輝く優雅さを表現したデザインが良いですね!

色鮮やかな花火を表現したデザインです。ネイビーも混ぜて大人っぽい雰囲気に♪

花火大会にピッタリのカラフルで女子力高めのデザインです!
3.浴衣に似合うネイルデザイン
指先まで和で染め上げ、可愛さだけじゃなく気分も上々に♪

梅の花のデザインが大人の落ち着いた可愛さをかもしだします。クリアベースなのでデザインが映えますね!

和風だけど可愛い色使いもできます!

きめ細かいデザインで和の情緒がたっぷり出ています。ゴールドアクセントになって良いですね♪


大人の和をイメージしたネイルデザインです。夏の花「ひまわり」を描いています。

すごい!!今回紹介したネイルの中で一番芸術的なデザインのネイルですね。細かいデザインだけでなく、親指は帯を締めたようなユニークなデザインとなっており、一生大事にしたいネイルですね。

金魚ネイルです。これで金魚すくいがしたくなる!祭りにピッタリのネイルデザインですね♪

シンプルに描くだけでも可愛いですね!

波の流動感がリアルで二度見しちゃいました!


本物の水の中にいるようなリアルなデザインがすごい!グラデーションラメの中でぷかぷか浮いている金魚たちが可愛い~★

なつの風物詩ネイルとかぶりますが、ヨーヨーネイルもお祭りの浴衣用ネイルにピッタリのデザインですね。

クリアの先っぽだけにヨーヨーが描かれたデザインです。


様々な色を使い幻想的に描いて行くのがヨーヨーデザインの特徴ですね。

花火ネイルも2とかぶってしまいますが、花火大会の浴衣用にピッタリのネイルです♪ゴールドカラーとラメを使うと、より一層華やかな印象になりますね!

こちらはカジュアルでカラフルな明るい印象の花火ネイルです。

花火は花のように咲き誇ると言いますが、この言葉がよく当てはまるデザインですね。大人っぽくて可愛いですね♪

夜空に舞う花火をイメージしたネイルです。
4.ネイルケアも忘れずに!

最後のテーマはずばり、「ネイルケア」です。指先をケアしてキレイにしておくと、指や手全体がキレイに見える効果があるので定期的にやっておくのがおすすめです。特にOLさんなど、仕事をやっているのであればオフィスでもちょっとしたおしゃれが可能になり、周りからも自分自身のケアができているなと思われます。
ネイルケアやおしゃれをしたいけれど、思うようにできていないという方は是非この記事を参考にしてみてください。
ネイルケアの仕方がわかるとまずメリットとなるのが、ネイルサロンに行かずとも自分で好きなネイルを楽しめるためそのための費用が減るということです。内容にもよりますが、ネイルサロンだと1回3,000円ほどとなるのでこれは通っていたら結構かかりますよね。それが全部浮くのでお金の心配をすることはありません。
また、キレイなネイルは自分で見えるので気分が上がるという効果があります。実際、心が弱っていた女性があえて明るいネイルをしたところ、それを見るたびに元気をもらえたという話があります。メイクと違って鏡を見ずとも目に入るおしゃれなのがネイルの特徴ですね。

ネイルケアでまずおすすめしたいのが、100均で売っている「サージュ 水性ネイル ベースコート」です。
これには「ペロンとはがせる 重ねたネイルもまとめてオフ!」というラベルが貼ってあります。このラベルの通り、マニキュアを塗る前にこのベースコートを塗っておけば、あの面倒なネイルポリッシュを使わずして一気にペロンとネイルオフすることができるのです。だからちょっと剥げてきたなと思ったらいつでもどこでもポイとキレイに捨てられるのです。
あとは好みですが、ネイルをして上からこれまた100均で変えるシートやスタンパーを買えばお気に入りの模様が簡単にどの指にもつきます。

おすすめのスタンパーはCanDoですね。他の100均では透明なスタンパーが売っており、ネイルのどの位置に模様が来るかわかりやすいのですが、一部のマニキュアを弾くためおすすめできません。買ってしまったならスポンジでこすると表面のコートがとれて通常通り使えるようになるのでやってみてください。
剥がせるベースコートの塗り方のコツとしては、普通に塗るとはがれやすくなってしまうので、爪の先端は囲い込むようにして塗ることが重要になります。その先から早くもペロンと捲れてしまうことがあるので注意しましょう。これをやるとやらないではかなりもちが違うので100均のものでも十分満足できます。
私も使ってみましたが、ネイルはしたいけれど落とすのが面倒という性格にはぴったりだと感じました。剥がした後は少し汚れているのでここでササッとネイルポリッシュをすると良いでしょう。そこまで気にしないという方はそのままその日はお風呂に入ればキレイになりますよ。
手というのは誰にでも見られるところですから、その先までキレイにしていると相手に好印象を持たれます。高いお金を払わなくてもセルフで簡単に楽しめる方法はあるので、気が向いたら試してみて自分自身のテンションも上げていきましょう。他人の目を引くだけでなく自分も楽しめる点がネイルケアの良いところです。
関連記事:
・【セルフネイルで綺麗な爪になる方法】おすすめプチプラマニキュアとオイル
・ドクターショールのベルベットスムーズ電動ネイルケアキット最新口コミまとめ
・【きれいな爪になる簡単お手入れ方法】オイルやクリームでネイルケア
・ナチュラルネイルには無印の赤マニキュア「クリアレッド」がおすすめ!資生堂と同様の質感です
・【除光液はインク汚れも落とせる?】おすすめの人気ネイル落としも紹介