私は数多くのモデルさんが使用しているマッサージ用のボディオイル「WELEDA(ヴェレダ)のホワイトバーチ」を使って、リンパマッサージを2週間した結果、
友達「え、足細くなった!!なんで?なんで?」
と言われました。
まさかこんな短期間で目に見える効果が表れるとは正直思っていなかったのでビックリしています。
自分だけでなく、他人から見ても足が細くなっているって嬉しいし、確実な変化があったという証拠ですよね!
ここでは私が使用して効果のあった「ボディオイル」と「マッサージ方法」をご紹介します。
その前に、ある婦人科系カウンセリング医師の話が非常に興味深いので紹介します。
下半身が痩せないのには理由がある

これまでダイエットの相談をたくさん受けているとよくわかるのですが、下半身はとても痩せにくい部位です。肩やウエスト、おなか回りは痩せたのに、太ももは全然痩せないという声をよく聞きます。以前ご相談に来たKさんもその一人でした。
「肩と背中の肉はすごく痩せて、友達にも”痩せたねー”と言われましたが、太ももが痩せません。さらに痩せたのは嬉しいんですけど、胸も小さくなっちゃって・・・。」
“痩せたけど、なんか悲しい”
というのがKさんの印象でした。
彼女のダイエット方法は、間食を止めたり、食事を控えたり、カロリー制限を中心に行っていました。
⇒そもそも脂肪はどうやって燃えるのは知っていますか?
体には脂肪がたっぷり詰まった脂肪細胞があります。太るとこの脂肪細胞が大きくなります。食事をして約2時間経つと血糖値が低下し、血糖値を上げるためのホルモンが分泌されます。すると、このホルモンに反応して脂肪分解酵素であるリパーゼが活性化して脂肪が分解され、脂肪酸となって血液中に放出されます。そして、脂肪酸は筋肉やその他の組織に取りこまれて燃やされるのです。
ここで重要なのは、
「ホルモンが届かないと脂肪は分解されない」
「体温が低いと酵素は機能しない」
ということです。
下半身はこのような環境下にあります。足には重力に影響で血液が集まりやすくなっています。その結果、血の渋滞が生じて血流が悪くなっています。そのためせっかく脂肪を分解されようとホルモンが分泌されても、肝心の足には届きにくいのです。
さらに届きにくい下半身にかろうじてホルモンが届いても、もう一つ問題が出てきます。それは「体温が低いこと」です。人間は上半身と下半身では体温が異なります。これも血流が悪いために熱を届けることができないことが原因です。上半身は36度前後が平均に比べ、足元は10度以上低くなることがあります。体温が低い部分は、脂肪を分解する酵素の効果は激減してしまいます。
Kさんの場合、肩・背中・胸の脂肪がよく落ちたのは上心身であり、それは体温が高く、血流が良いためです。血流が良く、体温が高い部分は優先的に痩せていきます。
⇒このように下半身を痩せたいのであれば、血流を良くし、体温を上げることが大切です。むくみは血のめぐりが悪いためになるもので、血流を良くし、体温を上げることでむくみも解消します。
むくみの原因を知る

脚のむくみ対策を行うなら、まず、むくみの原因を知る事が大切です。夕方になると脚が重く感じ、だるくなってしまう脚のむくみ。そんな脚になってしまう理由は、長時間同じ姿勢でいる事による血流の悪さや運動不足によるもの。その他、足を締め付けるソックスや靴やヒールなどに原因があると言われています。
とは言っても、これらは仕事を行う上で省く事ができないものばかり。その為、これれが原因であると言う事を知ったうえで、むくみ対策を行う必要があります。
脚のむくみを放置している事で、どのようになるかご存知でしょうか?夜寝れば、少しは楽になるから大丈夫!と毎日、むくみを放置しておく事は非常に危険です。むくみを放置する事で、脚がどんどん太くなっていくと言われているからです。その為、決して、むくみを軽視するのではなく、対策を取る事をお勧めします。
“とにかく冷やさない!”
脚のむくみ対策を行う上で一番大切な事は、前述したように「冷やさない」と言う事です。冷える事で血行が悪くなり、結果、むくみの原因になってしまいます。夏でも冷房によって体は冷え切ってしまいます。そのような冷えからも体を守る事が大切!ひざ掛けなどを有効的に利用し、とにかく、冷えから体を守るようにします。
私がおすすめしたい効果的な方法は、ボディオイルを付けた①マッサージと②運動です。
ボディオイル「WELEDA(ヴェレダ)のホワイトバーチ」

数多くのモデルさんが実際に使っていると話題のマッサージ用ボディオイルです。美肌効果もあります。
店員さんによると、
ボディマッサージ専用に開発されたオイルで、肌を引き締める効果があり、毎晩のマッサージの効果を高めてくれるアイテムです。塗って着圧ソックスを履くだけでも効果を発揮してくれます。私の場合、前日の夜にこのボディオイルを使って足をマッサージしたら、いつもギッチギチで履いてたレースアップパンプスが翌朝はスルッと履けるようになりました。
WELEDA(ヴェレダ)のホワイトバーチは、肌の引き締め効果だけでなく、肌のツヤ向上も期待できます。
私の場合、数日塗り続けていたら、肌がピカピカと反射してきました。
「身体も磨けば光るんだー・・・」
と実感した瞬間です。
なぜこうか、このボディオイルには美肌成分がたっぷり配合されているからです。なめらかでツルツルの肌触りになります。
<<ヴェレダホワイトバーチの成分>>
肌を滑らかに整えるアンズ核油などの植物オイルをベースに、肌の引き締めやハリを保つために効果的なシラカバ葉エキスやブッチャーブルーム根エキスをブレンド。さらに肌のきめを整えるビタミンCを豊富に含みます。
<<ヴェレダホワイトバーチの使い方>>
適量をとり、腰、太もも、ヒップの辺りをマッサージします。手のひらで温めてから塗布するとより浸透(角質層まで)が良くなります。入浴後など、肌が温まっている時のケアがよりお勧めです。
口コミ①

姉が持っていたのを一度借りて使ってみたら、すごく良かったので購入しました。
現在2本目を使用中です。
テクスチャーはさらりとしていて、伸びも良いです。
セルライトが気になるので、入浴後にこのオイルを塗ってマッサージをしてます。このオイルが実際にセルライトに効果があるのかは謎ですが、脚のむくみがスッキリして、脚のだるさがなくなったのは確かです!毛細血管も目立たなくなりました。
さらに、お肌が綺麗にもなってきました。お尻もマッサージするようにしたら、モチモチ&プルプルとした肌触りに変化してきたような気がしています。
セルライトはまだ無くなっていませんが、肌質の変化や香りがとても好きで癒されるので、今後も続けていく予定です。
ヴェレダのオイルは緑以外にも、他の香りの種類もあるらしいので、次回は違う香りのものを購入したいと思います。
口コミ②
好きなモデルさんが使っていたので、200mlのものを購入してみました。
柑橘系の匂いがしますが、独特なので好き嫌いが別れそうだと感じました。
オイルは伸びが良くて、少量でも足全体に届けさせることができるので、中々なくなりません♪馴染みも良いので、そこまでベタつきもありません。
ヴェレダホワイトバーチはマッサージと併用して行うことが大事で、むくみや美肌効果が出やすいです。セルライトに関してはまだ効果は実感できていません。ネット上の口コミでも、短期間でセルライトが消えることはないと書かれていますね。ただ、お肌を滑らかにしたり、スベスベにしたり等の美肌効果はあると多くの人が書いていました。
口コミ③
脚のむくみがひどく、下半身が太い体型なので、改善したいと思い購入しました。
痩身サロンにも通っていまたが、脚を細くする根本的な要因は、『脚のリンパをマッサージして老廃物を日々流し続けることが大切」だと分かり、今ではこのオイルとマッサージのみ行っています。
オリーブオイルのような黄金色のオイルです。匂いはさっぱりとした香りです。甘い香りが好きな人には合わないかと思います。
いつもお風呂上がりにオイルを伸ばして、身体が温まっているうちに足の裏から付け根にかけて30分程マッサージしています。最初は軽めに、そして徐々に強めにゴリゴリとしていきます。そして寝る前にバンテージを10分巻いて寝ると、翌朝脚がスッキリとしています。
ボディシェイプブラシもありますが、手のひらでオイルを温めながらマッサージする方が肌に馴染むので、いつも手でマッサージしています。
セルライトに効いているかは、まだ実感はありませんが、伸びが良く、さらりと馴染むので、マッサージしやすいオイルです。使い切ったら、リピートします♪
口コミ④
春から夏にかけ足や腕を出す機会が増える時期ですが寒い冬の間に溜まった老廃物や脂肪でお腹や足、腕が一回り太くなってしまったなんて方も居られるのではないでしょうか。私もその一人です。
脂肪を落とすというのはなかなか難しい事ですが老廃物を取り除くというのは割と簡単に行えるという事をこのアイテムを知ってから実感する事ができました。
そのアイテムというのはヴェレダから出ているホワイトバーチというマッサージオイルです。
このオイルは友人の妹が使っていて実際に足がほっそりとしてきたという口コミを聞き私も試してみようと思ったのがきっかけでした。
それまで足を細くするには運動。という考えしかなくひたすら歩く、という事を行っていましたが全く効果は感じられず。ですのでマッサージをして細くするという事を知った時はとても衝撃でした。
ですが、ただ普通にマッサージをすれば良いという訳ではないとの事だったのでこのホワイトバーチについて少し調べてみる事にしました。ホワイトバーチというのはインドやシベリアで「魔法の木」とされているそうで、 若々しくみずみずしい印象の樹木だそうです。白樺は、地面から水を吸い上げる力と、葉から水分を発散する能力に優れている事からボディーオイルとしても使われるようになり、なめらかに引き締まったハリのあるお肌を作り上げる事に優れているとの事でした。
またヴェレダの商品は厳選した自然原料が配合されており合成保存料や合成着色料、合成香料や鉱物油などは一切使われておらずお肌の弱い方でも安心して使う事の出来るオイルになっています。
このような内容を知り実際に使ってみようと思った私は早速商品を購入し使って見る事にしました。
- まずは足首から膝にかけてオイルをたっぷり手に取りマッサージしていきます。足首を絞るように何度もマッサージをし、それから膝まで押し上げるように老廃物を流していきます。
- 膝下が終わったら今度はももからお尻にかけてもマッサージしていきます。ももはらせんを描くように下から上にかけマッサージし、おしりは脂肪を掴んでつぶすようなイメージでごりごりとしていきます。
マッサージをしていて痛いという部分には老廃物が溜まっている場所だそうなのでその部分は丁寧に何度も行っていくとだんだん痛みも減少してくるのが分かりました。
お腹や腕も同様にオイルを付けマッサージをしていきます。
マッサージをしている際には腕に力がかかるので行っているうちにだんだんと体が熱くなってき、それもまたダイエットに繋がっている気がして一石二鳥だと思っていました。笑
体力が必要なボディーケアですが、このオイル香りがとても良いのでこの香りを嗅ぎながらケアをしていると心は癒やされリラックス効果もあり終わる頃には多少の疲れと癒やしが混じりぐっすりと眠る事が出来るのもこの商品の特徴の一つだと思います。
このヴェレダからはボディシェイプブラシというマッサージ専用のブラシも出ておりますのでそこまでの労力を使うのはどうも..という方にはこのブラシを使うと効率よくマッサージを行う事が出来、良いと思います。
このマッサージを行った翌朝には足が軽く、すっきりとしている感覚をとても実感し、重くダルいという感じもなくなっていました。そしてこのオイルを一瓶使い切った頃には明らかに足がすっきりとし、ムチムチだったデニムをスムーズに履くことが出来るようになりました。
お腹や腕の効果はそこまでかんじられませんでしたが、足への効果は凄いと思います。つい面倒臭くなってしまいマッサージを行わなくなってしまった時期もありましたが、やはり行っていないと足がむくんで重くなってくるのが分かり、そうするとマッサージをしなくてはという気になりやらずにはいられなくなってしまいました。
これを行うようになってからもう5年ほどは経つかと思いますが足の血流が良くなったのか冷えも改善してきたような気もしています。一瓶買ってしまえば割と長い事持ちますしお試しサイズの小瓶なんかも販売されております。気になった方は是非一度お試しになってみて下さい。
ネット上の口コミ
ヴェレダのホワイトバーチは使ってる人多いし言うまでもないけど、まさかこんなに細くなるとは思ってなかったな… 足首の細さにびっくりした。すぐなくなるしコスパは良くないけど、これはリピ決定かな😂✨
— み (@stmn0920) 2017年12月7日
有名な、ヴェレダのホワイトバーチオイル。最近これで脚をマッサージしていたら、確かに少しスッキリした気がする✨脚が軽い感じ。気になる二の腕にも使ってみよう。#ホワイトバーチオイル pic.twitter.com/0ntahRyKM7
— ミントティー (@delico0510) 2017年9月23日
#ふぁぼされた数だけ愛用メイク道具晒す ホワイトバーチ?だったかな
ヴェレダのボディーオイル!これで夜てきとーに脚マッサージするだけで朝すっきり! pic.twitter.com/ZcliCHRjkc— 宇尾♢魔女展 (@hadalz0ne) 2017年9月5日
#購入品
痩身マッサージ用のオイルはヴェレダのホワイトバーチを何回もリピしてます。ほんとにセルライト消えるから不思議よね。
ドルックスのマッサージクリームは骨気マッサージ用に。超安いのに使いやすくてテクスチャも固め!見た目も可愛いガラスボトルでテンション上がる🙌 pic.twitter.com/7Fs2l043fL— メル@美容垢 (@la_merpanna) 2017年4月21日
ヴェレダのホワイトバーチを使い出して早2週間。
気になってた太もものセルライトが消えてきた。オイルなのにベタつかず香りも良し。リピート決定。— あゆみん (@AbcdIcha) 2017年4月13日
ヴェレダのホワイトバーチのオイルが一番むくみに効くと思う!ずーーーっとストック欠かしてないくらい好き💗
— marimo (@marimov3v) 2017年4月9日
肌が乾燥する季節になると、
洗える着物やヒートテックの肌着など
衣類の静電気で肌荒れしてしまいます。お風呂上りにオイルを塗ると、潤いキープして肌荒れ軽減出来るので、重宝してます✨
このヴェレダのホワイトバーチは香りもお気に入り💕 pic.twitter.com/S6IrYC4KSq— 藤間涼花 (@BellFlower522) 2016年12月14日
ヴェレダのオイルをお安く手に入れたのだけどこれマッサージオイルみたいな扱いなのね。保湿ボディオイルとして使ってました。でもしゅごいいいです。
— くれねこ (@necoden_kinkyu) 2017年1月4日
楽天やAmazonから購入できます♪
口コミも多いので参考になります。
<<楽天>>
![]() ヴェレダ【WELEDA】ホワイトバーチボディオイル200ml《海外限定BIGサイズ》【メール便は使えません】
|
<<Amazon>>
西内まりあさんも実践!?足が細くなる4つのステップ

私が実践して効果のあった『足が細くなる方法』を紹介します。入浴後にボディオイルを塗って行いましょう♪以下の4つを実践するのがめんどくさい日があれば、ステップ3の「リンパマッサージ」だけでも実践すると足が細くなってきます!
寝る前の「入浴→足つぼ刺激→血行促進」の流れは「成長ホルモン」や「コルチゾール」は寝ている間のエネルギー消費を増やす事でダイエット効果があり、代謝が活発になり血行が良くなるため、足のむくみ解消が促進します。
ステップ1 足のつぼを押していく

足のむくみに効果的なツボは6箇所あります。
足にオイルを塗った後、下の順にツボを軽く押していきます。
- 湧泉:土踏まずの上の真ん中のくぼみ
- 太谿:内くるぶしとアキレス腱の間のくぼみ
- 崑崙:外くるぶしとアキレス腱の間のくぼみ
- 承筋:ふくらはぎの一番太いところの中央(両手でふくらはぎを包むようにすると見つけやすいです)
- 陰陵泉:ひざ下すねの内側(体育すわりの状態で、すねの細長い骨の内側を指でさすって上に進んでいくと自然と止まるところ)
- 足三里:ヒザ頭の外側のくぼみから指先4本分下
ステップ2 足指と足首をほぐす

リンパ節が集中している足指と足首をほぐすことで、足が軽くなり、足全体のむくみも解消します。
床に座り右足を左の太ももにのせる。右の足指と左手の指を組み、足首を回す。勢いをつけずに回す。「内回し」「外回し」でワンセット。反対側の足も同様に。
ステップ3 リンパマッサージ
続いて、西内まりあさんやその他多くの美容家がおすすめするリンパマッサージのやり方です。オイルを使わないと、お肌に負担が掛かってしまいます。乾燥した肌のままこすると、肌荒れを起こしてしまいます。そのため、必ずオイルを使用しましょう。

ある女性がリンパマッサージを2週間やり続けた結果・・・
「細くなってる!!」
この女性いわく
「風呂場やお風呂後にひたすらゴリゴリしていただけ。体重は減っていません。筋トレやエクササイズが嫌いなので、マッサージだけやってみよ~となんとなくやり始めたらこうなっててビックリ!」
本当に!?と思いますよね。しかしこの方が参考にされたのは西内まりあさんが紹介しているリンパマッサージだそうで、西内まりあさんもこの方法で足痩せに成功しています。
5分~10分でできちゃう簡単なリンパマッサージです。
マッサージオイルを使って、足をマッサージしていきます。
①オイルを足にしっかりとなじませたら、手の第二関節の骨部分を使い、脚に刺激を与えてマッサージをします。
②太ももも同様にゴリゴリとマッサージをします
*ポイントは下から上にマッサージすることで、特に太ももの内側が大切です。
*強くやりすぎると、あざができてしまうため要注意です。
「西内まりあさんってもともと足細いから、そんな変わってないでしょ!」
と思った方!必見です!!
彼女には体は痩せているが、足が太い時期がありました。ドラマ「山田くんと7人の魔女」でトリンドル玲奈さんと並んだシーン・・・たしかに太いですね(- -;)

しかしリンパマッサージを始めてから、むくみが取れて、再び足が細くなりました!
“きれい~ほそい~”


Twitter上でもリンパマッサージの効果を実感している人が多いです!
毎日オイルで西内まりあのマッサージしてたら2センチくらい細くなったよw
— ゆか (@peonyyyyy) 2017年6月16日
西内まりあちゃんの、リンパマッサージ
気持ちいい💕昨日、やっと調べて始めたばっか👍⤴
YouTubeに載ってるよー!
— miku (@satsuki995gaok1) 2015年9月30日
@eriwithshinee05 てことで会ったとき絶対撮りますね。💭
私ダイエットする!っていいながら何もしないんですよね…😇😇
足はマッサージとかしてました💭
西内まりあちゃんのマッサージほんとに効くらしいですよ!
そんなことないです😐😐😐😐😐😐— 🌸🐰あにゃめろ🐰🌸 (@wadaikosyoujo) 2016年10月8日
西内まりやの脚のマッサージ続けよう:;(∩´﹏`∩);:
これめっちゃ効果あるし。始めたときはキュッとなったけど辞めたら元に戻ったwwwwww— もーぴー (@zone_kun) May 19, 2016
それと西内まりやさんのリンパマッサージ良いかも。すごく簡単だし脚も軽くなる。
— あいじま (@Lolita19xx) March 21, 2016
ステップ4 着圧ソックスを履く
着圧ソックスとは?
足首からふくらはぎにかけて圧力がかけられているソックスのことで、むくみが取れてすっきりとした美脚になれるアイテムとして人気です。
着圧ソックスを履いて寝ます。
足指を広げてほぐしてくれるため、足指が分かれるタイプを愛用中です。初めての人はまずサイズや使用感が自分に合っているかどうか確かめるために寝る前に一度数時間着用してみると良いです。
就寝時の着圧ソックスを選ぶ際の注意点!
- 着圧が30mmHg以下のもの(それ以上だと動脈閉塞のリスクがあります)。個人的には就寝中は20mmHg以下のものがおすすめです。
- 通気性の良い物を選ぶ
- ゴムを使っていないもの
- 皮膚の状態にあったもの
昨日寝て起きたら脚の筋肉冷え冷え凍ってるみたいな状況でつらかったから、昨日から着圧ソックス履いてるけど、程よいしめつけと包まれ感で快適である…
— 焼いた林檎 (@Y_ringo_25) 2017年12月19日
着圧ソックス履いて寝たおかげで足が軽いー♪太さも半分くらいになったww
— まりあ☆12/22-24 (@maria_disney83) 2017年12月18日
着圧ソックス、血圧的に大丈夫なのかヒヤヒヤしながら履いて寝たら脚暖かくてぐっすり眠れた😴
— ruka🌎大森靖子 (@hm0rik) 2017年12月5日
むくみ対策に着圧ソックス買ったので着けてみたら、色合いとかデザイン的になんか魔法少女のコスプレしてるような気分になって妙にテンション上がったww pic.twitter.com/HR40IkKP6P
— あいだまき (@AidaMaki) 2017年1月6日
@aoi_tamu2 着圧ソックス付けて寝るだけで、個人差はあるけど効果は出ると思う!
— ねむり姫 (@bokaro122531) 2016年10月10日
<<楽天で一番人気の着圧ソックスです>>
口コミも多く参考になります。
![]() 着圧ソックス 【 日本製 ・ 工場直販 】 コットン おやすみ【メール便送料無料→代引不可】九州の老舗工場から直送!
|
<<Amazonで人気の着圧ソックスです>>
まとめ

以上、むくみを解消し、足を細く見せるにはマッサージを行うと良いと言われていますが、マッサージって結構、面倒ですよね。そんな人には、脚を上にあげるだけの方法でもOKです。壁に脚をかけ、上に脚をあげ寝転ぶだけでOKです。そうする事で、脚の先に溜まったものを下に落とす事ができ、結果、脚のむくみを取る事が可能になってきます。時間で言えば3分から5分程度。これなら、テレビを見ながらでもする事ができ、面倒に思う事はないかと思います。
また、食べ物を気を付ける事でも、脚のむくみ対策を行う事は可能です。
例えば、利尿作用の高いカリウムを取る事で、体内の塩分を水分と一緒に排出させる事が可能になります。カリウムの多い食べ物と言えば、昆布やわかめと言った海藻類の他、キウイやアボカド。その他、アーモンドや落花生、鰹節などになっています。どれも手軽に摂取する事ができるものばかりなのでお勧めです。
また、クエン酸を摂取する事で、新陳代謝をアップさせる効果を期待する事も可能です。梅干しやグレープフルーツなどを食べる事で、体の老廃物を排出し、結果、むくみ対策を行う事も可能になってくると言えるのです。
もちろん、体を冷やすような食べ物、飲み物は控える事が原則です。
このように脚のむくみ対策は、思っている以上に簡単にできるものばかりです。毎日、マッサージしなければ取れないと思っていた脚のむくみでも、これなら、気軽に続ける事ができるのではないでしょうか。
少しずつ続ける事でも、効果を期待する事ができるため、是非、脚のむくみが気になる人には、お勧めしたいと思います。
関連記事:
・【芸能人愛用で30代におすすめ】プチプラクレンジングランキング
・【芸能人愛用で20代後半におすすめ】プチプラスキンケアランキング