私はこれまで東南アジアを中心に、タイ・マレーシア・ベトナム・ラオス・シンガポール・韓国を旅行し、24回もAgodaでホテル予約をしてきましたが、決済(お金)のトラブルや予約されていなかったという問題が起きたことは一度もありません。
いやいや、それは、
「私の運が良かっただけなのでは・・・?」
と思われる方もいるでしょう。
私はTwitter上で海外旅行好きのネット仲間たちと、情報交換をしています。そこではAgodaでトラブルがあったという話は一度も聞いたことはありません。
いやいや、それは、
「旅仲間たちの運が良かっただけなのでは・・・?」
だって、ネット上には評判の悪い声があるぞ!

ネットで検索してみると確かにトラブルが発生した内容のの記事を見つけることができます。
私は思いました。
“なんてこった・・・”
私は、安くホテル予約ができるAgodaの太っ腹さと、数多くのホテルが観覧できるAgodaの網羅さが好きで、海外旅行する際は必ずAgodaで予約しているのに、そのようなトラブルに合うなんて、
“何が原因なのか?”
と思い、調べてみました。
最近のトラブルに関しては、主に以下の2点が多かったです。
①ホテルで宿泊代を請求された。すでに支払ったつもりなのに・・・。
その原因は以下の通りです。
Agodaで取った予約を、そのBooking.comに勝手に回されるという理不尽な対応が目立つようになったからです。Agodaで予約を取っていたと思いながらよくよく見ると途中から名義がBooking.comに変わっており、支払いもBooking.com仕様の現地払い(Agodaはカード払い)になるので、それに気が付かずに予約すると、現地に着いて「Booking.comだから現金払いだよ」と言われて「えっ、Agodaで予約したしカードで払ったよ!」と仰天し、フロントで揉めることになります。
②キャンセルしたいのに電話が繋がらないし、キャンセルできたかどうかも不明!どうなってるの!!
落ち着いてください。
Agodaには日本語コールセンターがあります。営業時間は9時から24時までです。またagodaの自分の予約サイトに入り「キャンセル」を押しますと、しばらくするとキャンセル完了メールが届きます。また、予約サイトの方にも「キャンセル」印が付きますので解るようになってます。
③サービス料金がかかる!
すべてのホテルにおいて、表示されている宿泊料金の10%が、サービス料=手数料として、表示されている宿泊料金にプラスされます。
①、②のようなトラブルに合うのは稀!!
Agodaの利用者の多くがトラブルに合うということはまずないです。むしろトラブルに合わず、快適に利用している人の方が断然多いはずです。悪い点ばかりに目が付いてしまいがちですが、Agodaを利用し多くのホテルから自分に合ったホテルを選択でき、さらにどこのホテル予約サイトよりも安く予約ができている人たちの方が断然多いです!!
「なぜ、言い切れるの?」
と思った方もいるでしょう。
そこで私は、本物の生の声が多く集まる媒体「Twitter」でAgodaの評判を探してみることにしました。
Agodaの本当の評判は!?Twitter上で生の声を探してみた!

本物の声を一番見つけやすい場所は「Twitter」です。
その場で感じたことや出来事を気軽に呟けるため、もしトラブルに巻き込まれた時には必ず「Twitterで呟く」人が多いです。
早速「Agoda ホテル」と検索をかけて、Agodaの評判を調べてみました。
会社近くのいつも泊まるホテル、前回7000円だったけどagodaで予約したら4586円だった。たまに見てみるものね。
— chiko (@chikos185) 2017年12月11日
私は以前Agodaで間違えて予約してしまった際、きちんと対応してもらえましたけどねぇ。何度か臨機応変に対応してもらってるので、結構信用していてホテルはいつもAgodaで予約してます。
— Yukarin (@sae_yuka) 2017年12月9日
ホテル予約サイトのagoda、悪い評判もありますが、オーソリエラーが起きて連絡したら待たされることもなく、お姉さんの応対も良く、とても好印象でした。素直に射♂です。
エラーが起きる原因になった不正利用はマジファックです。#agoda #オペレーターのお姉さんの声かわいい— 佐藤まぐ宏@実は相場師 (@MaG3CoCo3) 2018年2月7日
agodaとかって見かけは安くても最後に色々プラスされる印象やけど、蒲田のホテルが公式サイトよりも安くて予約してしまった
なにこれ— sushikuitai (@Okawali_rice) 2017年12月6日
国内旅行のホテル予約に初めてagodaを使ってみた。
楽天やじゃらんで予約するのと比べて、なんと半額の値段でホテルを予約できてしまった。これは今後も使わざるを得ない!— kanhiro (@Hiro610) 2017年11月30日
@gdgdrui
あ、居なかったのでここで話すンゴ!
クレカあれば、全部ネットで取れるよ〜〜〜
ワイらは航空券はHISで、ホテルはagodaでとったからいいとこ探して見るのも割と楽しいよ!— ちぇしゃ (@chesha_s) 2017年3月8日
@gdgdrui
agodaとかホテル超安く取れるからすごいオススメだよ!
航空券に関しては初夢フェアやってたねん…
けど航空券安くしすぎるとトランジットですごい時間とられるから、丁度いいやつ探すといいよ!— ちぇしゃ (@chesha_s) 2017年3月8日
@toya108108 記念すべき初めてのホテルを覚えていて羨ましい!私、全然思い出せなくて💦ほんと、今香港のホテルすごく高くなってるから私もまずは値段です!ほぼ毎日agodaで相場チェックしてます笑
— キャリーもぐもぐ I♡HK (@Carrie0829) 2017年3月7日
とあるホテルをExpediaで予約しようとしたら、Agodaより千円ほど高かったので、最低価格保証申請するかと規約を為念確認したら、マッチング対象がco.jp ドメイン限定になっていた。コールセンター確認したところ、最近入った一文とのこと。明らかな適用除外要件強化。Bad!!
— 路地裏LOVER (@inthamathamara) 2017年3月6日
agodaでホテル予約したら直後に英語で電話かかって来て「あんさんの母ちゃんの名前プリーズ」って何度も聞かれて「な、なんで母ちゃんの名前⁉︎」ってパニックになった。ただの本人確認だった(*’-‘*)
— まあこ ♪(人生再起動ちぅ) (@akeming3) 2017年3月6日
いわゆるバックパッカー旅らしくないけど、口コミは信じたほうがいいよな😭😭
agodaでめっちゃ評価高かったNam long hotel plus,控えめに言っても最高🙆✨
部屋めっちゃ綺麗やし、スタッフ優しすぎやし、お洒落やし、朝食無料やし、相部屋の人素敵やし、安いし← pic.twitter.com/DiwH8AqZAI— バンコクの田中さん (@tta2121) 2017年3月1日
チョンキンとかでなく佐敦で11㎡の荷物が広げられるホテル。
しかもagodaで一泊6千円ほどの掘り出し物👍
バス降りてから迷ったが、ぐっすり寝れる☺#ひとり旅 #香港 https://t.co/NhHiqC8U4y pic.twitter.com/Fvn2UlPfbv— kara3 (@ukulele_kara3) 2017年3月1日
GWの訪タイのホテルを早くもagodaで検索中。でも円安(バーツ高?)の影響かバンコクの定宿がどれも値上がり傾向^_^; 1泊5,000円を目安に新しいホテルに挑戦してみようかなと、あれこれ検索。こうしてる時が楽しい時間でもありますね。
— カポン (@kapon00) 2017年12月17日
ホテルの口コミが知りたい方は、Agodaから各ホテルの口コミをチェック!

Agodaには日本人利用者も多いため、日本語の最新口コミがたくさん書いてあります。楽天みたいに良い口コミばかりを上位に持っていくやり方ではなく、最新順にすべて表示されているので参考になります。
また私の経験上、”快適なホテル”に泊まりたいなら、口コミが「100件以上」あり、口コミ点数が「8.5」以上あるホテルがおすすめです。
“必ず満足します!!”
ちなみに、8点~8.4点は「まぁ良いんじゃない。こんなもんでしょ」という感じで、8点以下は「う~ん、こういう所は不満だな」とマイナス点が目に付く箇所が出てきます。
Agodaでホテル予約する際の注意事項

注意事項と言っても基本的なことだけです。
①正しい情報を入力する。(特にメールアドレスと名前)
②ホテル料金は、表示価格+手数料(サービス料)10%がかかる。
③クレジットカードもしくはデビットカードで事前決済、そして翌日にメールで送られてくる予約完了のPDFファイル(バウチャー)をプリントアウトして、ホテルのチェックイン時に提出。
私はいつも以上のようなことだけに気を付けて、予約しています。
一度Agodaを利用してみては!
アゴダでトラブルがなかったという方は運の良い方ですよ。
トラブル覚悟で予約するなら別ですが‥。
どうしても予約されたい方はいちいち予約されてるか、キャンセルされてるかを電話で確認した方が良いと思います。
初回でトラブルにあいました。
キャンセルを行ったにもかかわらず請求を受けました。
以後の交渉が進展せず、直接ホテルへ問い合わせを行い無料でキャンセルの了解を頂けましたが、アゴダからの回答は、何度も交渉した結果 無料キャンセルとして有効期間3か月間のギフトカードを発行するというような対応を受ける始末です。
アゴダは利用しないのが一番です。
つい先週、2度目のagoda利用時にトラブルになりました。1度目はトラブル無く泊まれたので今回も予約したのですが、今回は最悪でした。1名利用と宿泊希望日を入れて検索し、表示されたホテル料金の中から選び、そのまま予約確定。予約確定メールで送られてきたものはダブルルームのため倍料金というものでした。びっくりしました。検索結果で出てきたものはシングル料金のみで、それ以降予約確定ボタンを押すまで「このお部屋はダブルルームなので金額も倍になる」旨の表示はありませんでした。問い合わせると合計金額は表示されたはずです、との返答を頂きましたが、どのタイミングで表示されてたの?という感じです。一体いくらの支払いなのか、「はっきり」表示すべきです。
るるぶでもじゃらん等でも、もう何十回も宿泊予約してきましたが総支払い金額がはっきり表示されるのためトラブルになったことなど一度もなかったので、今回のことは本当に驚きました。私はもう2度とagodaは利用しません。
ちなみにagodaは返金は基本agodaポイント?で返ってくるが、要望があればそれ以外の返金方法も応じます、といった言い回しだったので、そこも不誠実だと思います。