30代40代男性の大人ファッションブランンドとして人気のDoCLASSE(ドゥクラッセ)の洋服を実際に買ってみたので、口コミや評判を紹介します。
ドゥクラッセとは、上質な洋服をできるだけ安く販売しているコスパ最強のオンラインファッションブランドです。
世界中から探し求めた機能素材を使用しており、それらの機能素材を使い、ワンサイズ細く見える立体裁断をほどこすことで、シュッとかっこ良く見えるのに着心地も良いのがDoCLASSEの一番のこだわりだそうです。
つまり、デザイン性というより、高品質で快適な洋服をリーズナブルな価格で購入できるというのがドゥクラッセの強みです。
ドゥクラッセメンズの春夏人気のパンツ、シャツ、ジャケットの口コミや評判
今年に入って、息子の学校行事や病院、ちょっぴり高級な美味しいレストランに行くことが増えてきました。
私はスポーティやカジュアルな洋服はたくさん持っているのですが、きれいめな洋服をお古しか持っていなかったので、30代のきれいめな父親っぽい洋服がほしいと思うことが多くなりました。
そこでインターネットで調べてみるとDoCLASSEというオンラインファッションブランドが良いという評判の記事を複数見つけ、早速買ってみることにしました。
元々オンラインで洋服を購入した経験があるので、抵抗はありませんでした。
むしろオンラインだからこそ、
- 様々な洋服をパソコンやスマホの画面で、気軽に、疲れることなく、納得するまでチェックできる
- 実店舗や接客店員がいないので、その分コスパが良い
- 口コミも参考にできる
- サイズが合わなかったからサイズ変更可能
以上の理由から、「便利!」という印象が強いです。迷っている人がいれば、オンラインで洋服を買うことを全力でおすすめしたいです。ユニクロより全然おすすめですよ!
私が買ったのは爽やかな印象を与えるチェックの①襟シャツと②ベージュのパンツ、そして③コーデ全体を引き締め、大人っぽく見せるジャケットの3点です。
①ピュアファイン+BDシャツ/半袖

コットン100%の天然素材なのに、アイロン要らず!?と言いたくなるほどシワになりにくく、抗菌防臭加工で清潔感をキープします。細かい裁縫と立体的なデザインで、上質かつ細身じゃないのにきれいなシルエットを作り出します。
口コミ

「夏はTシャツが涼しくて一番!」「Tシャツ1枚で済むから楽!」と思っている面倒くさがりなあなたにぜひ見ていただきたいです。
Tシャツは楽ちんですが、Tシャツばかり着ているとコーディネートもマンネリ化してきたり、ラフな格好にばかりなってしまいますね。お出かけに合わせたコーディネートで休日をお洒落に過ごしていきましょう!
夏は、とろみのあるレーヨン素材のオープンカラーシャツや、きれいめなコットン素材のシャツ、カジュアルなリネン素材のシャツ等、季節感の出るシャツが沢山出ています。
今着ているTシャツにプラスシャツを羽織るだけで雰囲気が一気に変わります。暑いと思う方もいらっしゃると思いますが、夏のシャツは通気性があるので夏でも涼しく着ていただけます。
そこで30代の男性におすすめしたいのが、チェック柄のシャツです。
柄のシャツは個性が出せて、今は多くのお店で多数販売されているので、人と違ったものを着たいという方はぜひお気に入りの1枚を見つけてみてください。今しか着れない季節感の出る柄をぜひ楽しんでくださいね。トレンドを重視する方は特にBIGシルエットを意識して洋服選びをしましょう!
実際に私の夫もオシャレに興味がなく、カットソーばかり着ていましたが、誕生日に柄のシャツをプレゼントしたらとても気に入ったようで、そこからシャツにはまり出しましたよ。
今はゆとりのあるデザインで着やすいのでそういったことも含めておすすめです。私にとっても夫がオシャレになっていくのはやはり嬉しいものです。年齢は関係なく、見た目に気を遣おうとする気持ちが大事だと感じました☆
夏だからこそ着れる素材や色、柄を楽しんで、普段のトップスにプラスシャツでオシャレを手に入れましょう!
②PLUS COOLパンツ/ノータック


履いたらひんやり感を感じられるクールパンツです。回復率約90%の伸縮性の高さも自慢で、快適な着心地を叶えます。またシワになりにくく、お手洗い可能なのも嬉しいポイントです。
③匠・爽快ジャケット/レギュラー

吸水速乾性にすぐれた素材を使ったテーラードジャケットです。軽くて涼しいのに、上品さと品質が際立つ色合いや裁縫に、とことんこだわりました。DoCLASSEイチ押しの高品質のジャケットです。
口コミ

Tシャツ1枚でも過ごせる夏はコーディネートがシンプルになりがちです。いつも同じようなコーディネートになってしまい「何を着ようかな」「シンプルすぎないかな」など悩んでしまうのではないでしょうか。そんなときにおすすめのアイテムがサマージャケットです。
ここでは、サマージャケットの魅力と選び方のポイントを紹介します。
サマージャケットとは、夏用のテーラードジャケットのことです。ジャケットというと暑苦しいイメージがありますが、サマージャケットは暑い季節に着ることを想定して通気性がよく、夏でも快適に過ごせるように作られています。
サマージャケットには2つの魅力
①幅広いシーンで活躍
カジュアル過ぎず、堅苦しすぎないサマージャケットは、オンでもオフでもどのようなシーンでも活躍します。通勤服として着用したり、休日にちょっとおしゃれなお店にでかけるときに着たりなど、幅広く活用できます。
②コーディネートのバリエーションが増える
シャツの上に羽織るだけなのに違った印象になり、シンプルになりがちな夏のコーディネートの幅を広げてくれます。
選び方
①通気性がよい素材
ジャケットを羽織ると暑さが気になるので、通気性がよい素材を選びましょう。通気性がよければジャケットを着ていても快適に過ごせます。
②シワになりにくい素材
夏服には通気性と吸水性に優れた綿や麻などの素材が使用されることが多いのですが、これらの素材はシワになりやすい欠点があります。シワができているサマージャケットを着ていたら様になりません。アイロンがけの手間を軽減するなら、シワになりにくい素材を選ぶとよいでしょう。
③色、柄
ビジネスシーンで着用するなら無地で控えめな色のサマージャケットがおすすめです。グレーや淡いブルーなどはビジネスシーンでも着用しやすい色です。また、ブルーは涼しげな印象を与えることができます。
コーディネートのポイント
①カジュアルなアイテムとの組み合わせ
サマージャケットはややカチッとした印象があるので、カジュアル感を出すならインナーやボトムにカジュアルなアイテムを組み合わせましょう。Tシャツ、ジーンズ、スキニーパンツなどを組み合わせるとぐっとカジュアル感が高まります。
②色の組み合わせ
複数の色を使うとまとまりのない印象になってしまうので、コーディネートに使う色は3色までにします。
色によって印象が変わるのでなりたい自分にあわせて色を選びましょう。ブルーは清涼感、ホワイトは誠実さや清潔感、イエローは明るさなどの印象を与えます。
③細身のシルエットで大人っぽく
細身のシルエットを意識したコーディネートにすることで大人っぽさが生まれます。細目のトップスとボトムを組み合わせるとすっきりしたシルエットが完成します。
夏のコーディネートに迷ったときにはサマージャケットがおすすめです。Tシャツの上に着るだけで違った印象が生まれます。ここではサマージャケットの魅力や選び方のポイントを紹介しました。気に入ったサマージャケットを見つけて、コーディネートの幅を広げてみてください。
口コミ

私は170cmで体重69kgのややぽっちゃりだけど筋トレし始めて普通体型にも見える34歳です。洋服はすべてMサイズを購入しました。パンツはやや短足な私で、股下75cmで裾上げをお願いしました。
シルエットは細身すぎず、ゆったり過ぎず、ちょうど良いサイズ感です。細身だと窮屈だし、お腹とお尻が出てしまいぽっちゃりがバレる!逆にゆったりだとだらしなく見えるし、全然おしゃれに見えない!という人にちょうど良いシルエットです。
ただ襟シャツの袖が私的に長過ぎたので、一回折り返しています。折り返しはおしゃれな人がたまにやるテクニックで、かっこ良く見えるのでおすすめです。また襟シャツは細いって着心地じゃなかったのですが、写真で見るとけっこうスッキリしていますね。


パンツはストレートシルエットです。太ももが太い人は覆われている感があるかと思いますが、私は大丈夫でした。ストレッチがあり柔らかい生地質なので、動きやすさも気になりませんでした。また、ひんやり感は確かに暑く、蒸せませんが、暑い中でも快適〜って感動するほど冷んやり感は感じられませんでした。

ジャケットは薄地なのにしっかりしていて高級感があります。妻から「昨年セールで買って、仕事の時にたまに着るアルマーニのジャケットと見た目あんまり変わらんじゃん!」と言われました。笑


次に品質ですが、最高です。バリーのスニーカーと、カルティエの腕時計を合わせても全然浮いてません。着心地も良く、パンツはストレッチが効いているので足の曲げ伸ばしが楽々です。シャツもジャケットもシワになりくく、1時間半ほど病院に行っきた後(ジャケットを畳んだり、長時間座った後でも)もきれいな状態でした。
息子からは「お父さんが、お父さんみたいになってる」って言われました。笑

ショッピングセンターやアウトドアなどのお出かけではいつも上の写真のような服装なので(おふざけ顔なのでモザイク)、ちゃんとした場ではきれいめな洋服が必須だと強く感じました。
※追記



先ほど紹介したスプートニクスのデニムとDoCLASSEのテーラードジャケットを合わせた着こなしもしています。ジャケットがきれいめなので、きれいめカジュアルコーデをしたい日におすすめです。
⇒DoCLASSE公式ホームページ:DoCLASSEメンズ公式通販サイトはこちら
関連記事:
・男のおしゃれファッションって?オシャレ男子(メンズ)の服装を見ろ!
・【かっこいい服装】おしゃれ男性に!メンズファッションコーデ
・【ダサくない父親の服装】40代50代男性のパパファッション