暑い日は、子供に「公園に連れてって~」なんて言われると、出掛けないわけにはいきません。近所の公園に行くにも、ママ友に会うかもしれないのでオシャレも気が抜けませんよね。かといってオシャレをしすぎて、汚れが気になり子供と思い切り遊べないのも嫌ですよね。
そんな時は、動きやすくて紫外線対策にもなる機能性重視のスタイルがおすすめです。これから暑くなりますますお出かけの機会が増えるこの季節、夏だからこそ楽しめるカジュアルなスタイルでお子様とお出かけしてみてはいかがでしょうか?
公園でもおしゃれに動きやすい!スポーティコーデ

今期は「スポーティファッション」に注目!
今年のトレンドは、全体的に「芯のある女性らしさ」を演出しているブランドが多く、特に海外セレブの中でも流行しているのがスポーティなファッションです。
周りと差をつける個性的なアイテムから、着回しの効く王道のアイテムまで、スポーティファッションは幅が広いので、コーディネートに自信がない方でも簡単に取り入れることができます。
ここではトレンドの発信源である海外ファッションを参考に、今季持っていて間違いないスポーティなマストアイテムをまとめてみました☆
スポーティなファッションと言うと、メンズっぽくて女性はチャレンジしにくいイメージがありますが、スポーティーMIXはストリートやガーリーなアイテムなど、女の子らしさを失わずにワンランク上のオシャレが出来ちゃうのが魅力なんです。
ここ数年で大流行しているストリートファッションアイテム「ダッドスニーカー」や、爽やかで女性らしいトレンドカラー「ペールトーン」も、スポーティーに仕上げることで一味違うトレンドファッションを楽しむことができます♡
マストなスポーティーアイテムでワンランクアップ!
バリエーション豊富なTシャツ

色んな場面で活躍してくれる優秀なTシャツ。
もちろんスポーティーファッションを作るうえでも欠かせないマストアイテムです!
「キャラクター」「アート」「細めのボーダー」などバリエーションが豊富で、1着取り入れるだけでスポーティーファッションが作りやすくなります。
ウエストポーチ

数年前から定番になりつつあるウエストポーチは、今季も大活躍してくれます!
しっかりとスポーティーファッションを楽しみたいときは、少し長めのソックスとスニーカーを合わせたり、女の子らしいスポーティーファッションをしたいときはスカートやワンピースに合わせてもOK☆
女の子らしさを残しつつ、スポーティーな雰囲気を失わないためにも、スカートにカジュアルなTシャツを取り入れるとワンランクアップします!
ネオンカラー

人気のストリート×スポーティーMIXファッションを楽しみたい方には、ネオンカラーがおすすめ☆
思い切ってネオンカラーのトップスやボトムスを選んでみると、周りと差をつけるスポーティーなトレンドファッションを楽しむことができます。
中には主張の強いネオンカラーに抵抗がある方も少なくありません。そんな時はネオンカラーのサンダルやショルダーバッグを取り入れると、スポーティーMIXに仕上がりますよ☆
ライトブルーパンツ

デニムはインディゴブルーやブルーデニムなど、カラーバリエーションが豊富ですが、スポーティーに仕上げるなら「ライトブルー」がおすすめです!
夏らしく爽やかに仕上がり、スポーティーファッションとも相性抜群☆
ライトブルーデニムにデザインTシャツを合わせたり、主張の強いネオンカラーを取り入れてみると、一気にスポーティーに仕上がります!
スポーティコーデの着こなしポイント!

それから、夏の定番アイテム、キャップにスニーカー、黒リュック、サンダル、動きやすいライン入りのジャージを合わせたコーデもおすすめです。
ポイントは、柄と色を合わせることこれがポイントです。動きやすさは重要だけど、やっぱりオシャレ感も楽しみたいママには、プリントTをおすすめします。キャラクターものなら公園コーデも華やかに可愛いママにすぐ変身!ジャージは子供と砂場遊びも気兼ねなく楽しめるアイテムなので、是非一本は持っておきたいアイテムです。
砂がついてもそのまま洗濯機にいれて簡単に洗える点が魅力です。子供との公園スタイルは、汚れてもよいプチプラアイテムで揃えると気兼ねなく遊べます。オシャレも楽しみたい時は、色をそろえる、Tシャツにプリントされた色のどこかのカラーで統一するととてもオシャレなママになれますよ。例えば、Tシャツにプリントされたカラーがパープルならキャップやサンダルもパープルで統一するととても素敵です。公園コーデもぬかりなく、おしゃれと動きやすさを兼ね備えたコーデを楽しみたいママにおすすめです。
海外セレブ定番の「低めのお団子ヘア」
夏のスポーティーファッションを楽しむときは、髪の毛をアップして顔周りをスッキリさせるとスタイルアップします。
スポーティーファッションの中にはオーバールックなデザインも多く、スタイルアップするためにも髪の毛をまとめるようにしましょう☆
お団子の位置は低めを意識すると、大人っぽくなり、シンプルながらもモード感がプラスされます。
以上、いかがでしたか?ここでは今季持っていて間違いないスポーティーがマストアイテムをまとめてみました。スポーティーファッションはメンズっぽく仕上げることもできますし、女性らしさを残しながら、今年トレンドの「芯のある女性らしい」コーディネートを作ることもできます。
定番のストリートファッションを楽しみたい方、ガーリーなファッションが好きな方、今年の夏はスポーツテイストをMIXさせて遊んでみてはいかがでしょうか☆
お出かけに!カジュアルコーデ

例えば、Tシャツにキャップ、動きやすいデニムスタイルのザカジュアルなシンプルコーデもおすすめです。
デニムは、あまりぴったりとしたものではなく、裾がゴムタイプになっていて動きやすさを重視したデザインになっているものを選ぶと熱い夏でも快適に過ごせます。あとは、デニムの中でも薄い素材を選ぶといいですね。最近のデニムは、おしゃれだけでなく機能性も兼ねたアイテムがたくさんあります。くるぶしが見えるくらいの丈で動きやすいデニムなら、子供と公園で動き回っても楽しく快適に過ごせますね。また洗いやすいウォッシャブルのデニムを選ぶと良いでしょう。
カジュアルに着こなす!スポーティサンダルの選び方
バーベキューや水遊びなど野外での活動が増える夏。アウトドアで活躍することはもちろんですが、普段の着こなしにも使えるアイテムがスポーツサンダルです。
人気のブランドからもさまざまなスポーツサンダルが販売されています。
そこで、続いてはスポーツサンダルの選び方とおすすめのアイテムを紹介します。
スポーツサンダルとは、屋外での活動をメインに設計された丈夫なサンダルのことです。丈夫に作られているため、海辺や川辺でのレジャー、野外フェスなどで活躍します。
それだけでなく、普段街でもはけるようなデザインのものもあるので普段のコーディネートにも活用できます。滑りにくい、軽量、疲れにくいなどの特徴を備えたスポーツサンダルもあります。
選び方
①タイプで選ぶ
スポーツサンダルといっても、アウトドア向けのデザインのものやカジュアルなデザインのものがあります。いくつかの形のものがあるので、特徴を踏まえて選んでみましょう。
・ストラップタイプ
足首部分をストラップで固定できる形のサンダルです。履き心地が楽でありながらも、サンダルと足をしっかりと固定してくれて安定感があります。
・シャワーサンダルタイプ
シャワーサンダルはストラップタイプとは違って足首部分にストラップがないデザインです。シャワーサンダルに近い形でも、甲部分がストラップになっているタイプだと脱げにくいです。
・クロッグサンダル
つま先部分まで覆いがあるタイプです。歩いているとつま先が前に滑って嫌なときにおすすめです。
②色
普段のコーディネートに取り入れるなら、ワントーンのスポーツサンダルがおすすめです。カラフルなデザインのものもありますが、色の組み合わせが難しくなってしまいますが、ワントーンならどんなコーディネートとでもあわせやすいです。
③素材
スポーツサンダルによく用いられている素材がEVAです。EVA素材はクッション性に優れていて、水に強い特徴があります。Vibramソールは滑りにくいことが特徴の素材です。水辺でのアウトドアや野外フェスのときでも、滑りにくいので安心できます。
おすすめブランド3選
・テバ サンダル HURRICANE XLT レディース
足首を固定するストラップつき。マジックテープで調節が楽です。濡れている場所でも滑りにくいなっています。
|
・ ホーキンス グレースガーデン
ストラップがベロア素材になっていて光沢があり、アウトドアだけでなく普段のコーディネートで活躍するようなデザインです。底にはラバーが張ってあり、滑りにくくなっています。
・ビルケンシュトック クロッグ ボストン レザー
レザー素材で高級感のある見た目です。つま先まで包んでくれるデザインで、甲をストラップでとめるようになっています。
アウトドアや野外フェスに出かける機会が多くなる夏。スポーツサンダルはそんなときに活躍をします。それだけでなく、さまざまなデザインの機能性があり普段のファッションにも取り入れることができます。
スポーツサンダルをはいてお出かけしませんか。いろいろなデザインがあるので、お気に入りを見つけてみてください。
親子で!リンクコーデ
|
|
それから、公園コーデを楽しむ時は子供とリンクコーデにするとカジュアルなアイテムでもぐっとオシャレに見えます。
白Tにデニムなど王道カジュアルコーデも、子供とお揃いにするだけで回りの目を引きます。公園コーデだからといって適当なコーデを組んでしまうと、なんだかちょっぴり物足りない気もしますよね。せっかくお出かけする時間は、思い切り楽しく!気分を挙げてくれるお揃いコーデ、リンクコーデでお出かけしてみてはいかがでしょうか?
迷った時は、夏らしく涼しいアイテムを選ぶこと、機能性を重視したコーデにするといいですね。紫外線対策や日焼け対策としてキャップなどの帽子は欠かせません。日傘をさしたいところですが、目が離せない小さな子供がいるママは是非帽子で日焼け対策をしっかりしましょう。
この夏は動きやすさとおしゃれを兼ね備えたカジュアルコーデで是非お出かけしてみてください。
ママの日焼け対策におすすめの帽子とアームカバー

子供と思いっきり公園で遊んであげたい!でも、日焼けが気になる!でも、だからといって、オシャレを我慢したくはない!といったママにお勧めなのが、日焼け対策抜群のママファッションコーデです。そこで、今回は、そんなママファッションコーデの中でも、お勧めの帽子についてご紹介したいと思います。
お勧めの帽子を利用する事で、日焼け対策だけではなく、小顔効果など様々な効果を得る事が可能です。言い換えれば、帽子選びを間違ってしまうと、十分な日焼け対策を行う事ができないだけではなく、顔が大きく見えてしまったり、周りから浮いてしまう可能性も。そういったデメリットを防ぐためにも適切な帽子選びは必要となります。
おすすめの帽子5選
では、実際にどういった帽子が日焼け対策にもママファッションコーデにもおすすめと言えるのか5つご紹介します。
①キャスケット
|
まずは、キャスケット。これは定番中の定番ではないでしょうか。深くかぶる事ができるため、子供を追いかけ走っても帽子が脱げる心配もありません。その上でUV100%カットのキャスケットを選ぶ事で、紫外線対策はバッチリとなります。キャスケットの場合、小顔効果も非常に大きく、一番、おすすめの帽子となります。
②サファリカット帽子
|
次にサファリカット帽子。この帽子の魅力は、折り畳み式になっているものが多く、バッグの中にしまう事ができる点となります。公園などで子供と遊んでいる時は良いのですが、お店に入り、一息つくとき、帽子が邪魔になることも。そういった時でも、くるっと丸めて帽子をバッグの中に入れてしまう事ができるため、邪魔にならない点が魅力となります。
③サンバイザー
|
3つ目はサンバイザーです。サンバイザーの場合、スポーティーなファッションにもピッタリ!他のママさんと少し違った帽子を選びたいという人におすすめのサンバイザーとなります。
④広めハット
|
4つ目はツバが広めハット。
⑤麦わら帽子
|
そして、5つ目は麦わら帽子です。
どちらも、可愛いコーデがお気に入りのママさんにおすすめの帽子となります。ワンピースなどにもピッタリで夏らしいアイテムの帽子となります。ツバが広いものを選ぶ事で、顔全体を覆う事ができ、日焼け対策はもちろん、小顔対策も可能な帽子となります。
間違った帽子選び!

間違った帽子選びとして、ニット帽が挙げられます。最近オシャレアイテムとして1年中利用している人も多いニット帽ですが、今回のコンセプトの場合、公園コーデの場合、おすすめはできません。
日焼け対策がまったく出来ない事はもちろん、夏の公園などにニット帽で行くと、もしかしたら、周りのママさんから浮いてしまう事も。そのため、おすすめできないアイテムとなります。
以上が日焼け対策抜群のママファッションコーデに欠かせない帽子の紹介です。
1つだけと言わず、いくつか持ち合わせ、洋服にあった物を選ばれてみてはいかがでしょうか。そうする事で、単に日焼け対策グッズとしての帽子ではなく、オシャレアイテムの帽子として楽しむ事ができると思います。是非、色々な帽子で楽しく、日焼け対策をし、お子様といっぱい遊んであげてください。
おすすめアームカバー
|
紫外線が強くなる季節は、顔だけでなく腕の紫外線対策も忘れてはなりません。紫外線を浴び続けているとシミが残ってしまうことが。紫外線対策をするだけでなく、おしゃれなファッションアイテムとして取り入れてみましょう。
腕の紫外線対策は日焼け止めを塗ることでもできますが、アームカバーを使うとよりしっかりと紫外線対策ができます。絶対に焼きたくない、シミを残したくないという場合は、アームカバーを使用することをおすすめします。
アームカバーというと真っ黒でファッションに取り入れにくいイメージがあるかもしれませんが、さまざまなデザインや機能のものが販売されていて、ファッションアイテムとして取り入れることができます。
選び方

①シーンによって使い分ける
アームカバーにはスポーツ向けと日常向けのものがあります。スポーツ向けのものはピッタリとフィットするタイプが多く、日常向けのものは柔らかく肌触りがよいものや、デザイン性にこだわったものなどがあります。使うシーンによって選び分けてみましょう。
②サイズ
腕全体を覆うものやひじくらいの長さのものなど、長さはさまざまです。ノースリーブや半袖を着るときには長さのあるタイプ、五分袖や七分袖などひじが隠れるくらいの丈の服を着るなら短めのタイプのアームカバーといったように、長さを確認しましょう。
③素材
夏には冷涼感のある素材がおすすめです。夏にアームカバーをして腕を覆ってしまうと暑苦しそうですが、冷涼感のある素材ならひんやりとした使い心地です。肌寒さが気になるときには、保温力に優れたふんわりと温かい素材がおすすめです。
④UVカット機能
紫外線をしっかりと防ぎたいならUVカット機能つきを選びましょう。アームカバーを着用するだけでも紫外線を防いでくれますが、UVカット加工されているものだとさらに高い紫外線カット力が期待できます。製品にUVカット率が記載されているので確認してください。
おすすめブランド
・中川政七商店 綿麻ふんわりアームカバー
1716年創業の奈良の靴下屋さんがその技術を活かして作ったアームカバーです。綿70%、麻30%の天然素材で作られていて、紫外線カット率は85%です。3色で構成されていますが主張しすぎない色でナチュラルコーデに取り入れやすくなっています。
|
・くらしきぬ シルク&リネン アームカバー
ゆるゆるとしたデザインのシルク&リネン配合のアームカバーです。シルクとリネンが使われているため、ほんのり手元を温めてくれます。さらりとした肌触りです。
・YAKIDA UVカットアームカバー
綿65%、麻31%、ポリエステル4%で作られているアームカバーです。チクチクしにくい肌触り、薄手で冷涼感があります。抗菌・防臭加工されていて、汗をかいたときの臭い対策をサポートしてくれます。
アームカバーは紫外線対策としてだけでなく、ファッションアイテムとしても取り入れることができます。さまざまなアームカバーが販売されているので、ファッションに取り入れやすいものや機能性など目的にあわせて選んでみてください。
関連記事:
・【カジュアルでおしゃれな夏のワンピースコーデ】トレンド感を取り入れて
・今年はどんな女性の鞄が流行なの?夏のトレンドレディースバッグ10代20代30代40代女性にも
・シンプルおしゃれに!20代ママにおすすめプチプラ春コーデと夏コーデ
・【子連れママにおすすめのバッグ】プチプラで人気の鞄ブランド
・今年春夏トレンドスニーカーのレディースコーデとプチプラブランド
・ママ友にファッションで差をつける!今年夏の30代ママコーデ