働き方改革が進んだことにより、自宅で働く方が少しずつ増えてきました。また、コロナウイルスの影響を受けて在宅勤務を始めたという方も多いのではないでしょうか。
そうすると気になるのは『メイク問題』。
普段はオフィスメイクをして出勤している方の中には、
- 在宅勤務をするときどのくらい化粧をすればいいのか加減がわからない
- テレビ会議をした時に画面に映る自分の顔の顔色の悪さに愕然とした
- どうせ自宅で仕事するからメイクをしても気分がのらない
こうした悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、在宅勤務時のメイクのコツと、是非とも取り入れていただきたいオススメのアイテムをご紹介します。
在宅勤務でメイクをする理由としない理由
メイクをする理由
花王が在宅勤務の経験がある20~50代の一般女性に在宅勤務時のメイクについてアンケート調査を実施したところ、7割以上の方がメイクをしているという結果が出ました。
「普段と同じくらいのメイクをする」、「少し軽め」、「かなり軽め」といったように程度の差はあるものの、どうやら半数以上の方が自宅勤務中もメイクをしているようです。
メイクをすることでオンとオフを切り替えられる

上記のアンケートでメイクをしていると回答した方を対象に、メイクをすることが仕事に与える影響について同じくアンケートした結果、「オンとオフとの切り替えができる」と回答した方が多かったそうです。
多くの女性にとって、メイクは仕事をするためのスイッチを入れる行動、これから仕事をしようと気合を入れると同時に気持ちを引き締める儀式のようなものになっていることが伺えます。
テレビ会議にも参加する機会がある

オンとオフの気持ちの切り替え以外にも、テレビ会議をする機会があるなど実務的な理由から在宅勤務中にメイクをする方も一定数います。
テレビ会議はパソコンがあれば自宅にいながら参加できるため、会議や打ち合わせなどで使用されることが多いです。パソコンのスクリーン越しに職場の人と接する機会の多い方は、オフィスにいるときと同様にメイクをする必要性もあるでしょう。特にテレビ会議は急に開催が決まったりする場合もあるので、朝のうちにメイクを済ませておいたほうが無難です。
メイクをしない理由

ここまでメイクをする理由についてご紹介してきましたが、反対に在宅勤務中はメイクを「軽めにする」、もしくは「しない」理由には、どのようなものがあるのでしょうか。
最も多かった回答は「人に会わないから」。「メイクをするのが面倒だから」と「メイクをする気分にはならないから」が続きました。
メイクをする人としない人の理由を調べたことで、テレビ会議を含めた人と接する機会の有無が、メイクをするかどうかとメイクをする加減に少なからず影響を与えていることがわかりました。
在宅勤務こそメイクとスキンケアをより楽しもう

在宅勤務が長引くと、次第にメイクをするのが面倒に感じるようになるかもしれません。そのようなときは、メイクを「しなければならいないもの」ではなく、普段はできないメイクや気分転換するための時間として捉えてみましょう。
①コスメカウンターでもらったサンプルを活用する

デパートなどでスキンケアやメイク用品を買うと、そのブランドが取り扱っているアイテムのサンプルをもらえることがあります。嬉しいプレゼントですが、自分に合うかわからなくて引き出しにしまい込んでしまう方もいるのではないでしょうか。人に会う機会が少ない在宅勤務時は、こうしたサンプルを使うチャンスです。
サンプルの色味が自分に合うかどうか、崩れやすさや持ちなど時間が経ったときの変化などを観察できるだけでなく、万が一肌に合わなかった場合でも自宅なのですぐに落とすことができます。
在宅勤務中に今まで眠っていたサンプルを使うことでメイクツールやストックを整理する機会にもなりますし、サンプルを使ったことがきっかけで新しいお気に入りが見つかるかもしれません。
②派手色アイシャドウを使う

普段は使うのをためらってしまうような色味を使ったアイメイクにも挑戦してみましょう。
たとえば、テレビ会議のない日にボルドーや青など普段のオフィスメイクでは使わない色を使うだけでも気分転換にもなります。またアイシャドウパレットで余ってしまいがちな締め色だけを使ってグラデーションになるようアイメイクをしてみると、新しい発見があるかもしれません。
③普段は挑戦しないリップカラーを試してみる

口紅の色はその人の印象を左右します。いつも同じような色を選んでしまう方は、普段なら選ばない色にもチャレンジしてみましょう。
口紅をつける気分にならないなら、気軽に使える色付きリップクリームや、長持ちするティントリップなど、手軽に使えるアイテムを導入してみるのもおすすめです。
④メイク直しのアイテムを見直す

普段のメイク直しに満足していない方は、この機会に使っているアイテムを見直してみましょう。
普段メイク直しをしない方は、この機会に簡単なメイク直しをマスターしましょう。余分な油分をあぶらとり紙でとってプレストパウダーを重ねるだけでも夕方の化粧崩れ具合が変わってきます。
自宅勤務だと時間の感覚がなくなってしまいがちです。たった5分程度のメイク直しをするだけでも、良い気分転換になります。
⑤香り付きのメイクミストを使う

メイクミストを普段使いするようになると、化粧の持ちがよくなるうえに、肌の乾燥を防ぐこともできます。
ラベンダー、ゼラニウム、ローズといったリラクゼーション効果がある香りのアイテムを使うと、肌も心もリフレッシュします。肌質と気分によって使い分けられるよう数種類持っていると便利です。
⑥ハンドクリームを常備する

パソコン作業をしていると、普段は気にならないような手と指先の荒れに目が向いてしまう方は意外と多いです。デスクの上にお気に入りのハンドクリームを置き、乾燥が気になったら水分と油分を補給する習慣をつけましょう。
オフィスでは使いにくい香りの強いハンドクリームも、自宅なら気兼ねなく使うことができます。作業が行き詰まったときにはクリームを刷り込みながらハンドマッサージをすると気分転換にもなります。
⑦適度にマッサージする

快適に仕事できる環境が整っているオフィスとは異なり、自宅はリラックスするための空間です。
在宅勤務をしていると、机や椅子の高さが合わなくて体が疲れ安く、仕事に集中できない方も多いのではないでしょうか。在宅勤務中は適度に休憩を挟んで、意識的に体を動かすようにしましょう。
普段からむくみが気になる方は、ボディローションやマッサージオイルを使って軽めのマッサージで、滞りがちな血流とリンパの流れをよくしましょう。
在宅勤務で取り入れたいアイテム8選
①資生堂

- dプログラムのアレルバリアエッセンスBB
- 量:40ml
- 価格:税込3,300円
肌に伸ばすと厚塗り感がなくてとても軽い仕上がりです。花粉だけでなく、チリやホコリといった微粒子からも肌を守ります。SPF40・PA+++なので紫外線対策にも。
口コミ
「ナチュラルな使用感です。」
乾燥が気になるゆらぎ肌で、春先は肌が敏感になりやすいです。普段のメイクは化粧水を使った後にBBクリームを塗ってお粉を薄くのせると、自然な薄化粧といった感じに仕上がります。時間が経ってもテカリ感も崩れにくさもないところが気に入っています。
⇒ホームページ:アレルバリア エッセンスBB
<<Amazon>>
②ポール&ジョー

- ラトゥーエクラルースパウダー
- セット価格:税込5,500円、レフィル:税込3,850円、パフ:税込550円
ラベンダーカラーのパールが毛穴をソフトにカバーして、明るく透明感の溢れる艶肌を演出するルースパウダーです。皮脂吸収パウダーが余分な皮脂や汗を吸収するので、テカリや崩れを防ぎます。
「肌そのものが綺麗な人に見える。」
下地を塗ってから専用のパフでパウダーを乗せると、毛穴が目立たなくなりました。ラベンダーパール以外にも小さいラメが入っていて、とても綺麗で上品に仕上がります。
ホームページ:ラトゥーエクラルースパウダー
<<Amazon>>
③リンメル

- プリズムパウダーアイカラー
- 色:全26色
- 価格:880円
ひと塗りするだけで瞼に贅沢なきらめきをもたらすアイカラー。大粒のパールを限界まで配合することで、彩度を高めると同時に光の乱反射による美しい輝きを実現しました。
口コミ
「発色と持ちのよさに感動」
ピンクのアイシャドウを探していて、ひと塗りでハッキリした発色するところが気に入って購入しました。見たままの発色が続いて顔色が明るくなります。このアイシャドウが気に入りすぎて、他の色も購入しようか検討中です。
⇒ホームページ:プリズムパウダーアイカラー
<<Amazon>>
④セザンヌ

- カラーティントリップ
- 色:全6色
- 価格:税込660円
唇の綺麗が長時間続くティントリップ。4種類の保湿成分が配合されていて、乾いた唇でもスルスル塗れます。塗りやすさを考えた先細チップを採用することで、口角なども綺麗に仕上げることができます。
口コミ
「唇の皮がむけない貴重なティントリップです。」
ドラッグストアで購入しました。濃い目に発色するので最初は少しずつつけて調整するとよいと思います。唇の皮がむけないし、長時間立っても乾燥しないので普段使いに重宝しています。
ホームページ:カラーティントリップ
<<Amazon>>
⑤イプサ

- ザタイムRデイエッセンススティック
- 量:9.5g
- 価格:税込3,190円
メイクの上からでも使えるスティック状美容液。潤い保湿成分が日中の乾燥した肌へ潤いを与え、カサつく肌をなめらかに整えます。
口コミ
「スースーする感じが気持ちいい!」
普段から乾燥が気になる時にメイクの上から使っています。時間がない時でも片手で潤い補給できるお気に入りアイテムのひとつです。スティック状のコンパクトサイズなので、メイクポーチにも入れやすいのもポイントが高いです。
⇒ホームページ:ザタイムRデイエッセンススティック
<<Amazon>>
⑥アベンヌ

- アベンヌウォーター
- 50g:税込770円、100g:税込1,650円、300g:税込2,420円
南フランス・アベンヌ村の温泉水をそのままボトリングしたスプレータイプのミスト。防腐剤・香料を添加していないため敏感肌の方でも使用できる化粧水です。入浴後や乾燥が気になるとき、いつでもどこでも手軽に使えます。
口コミ
「肌荒れ中でも使える化粧水に出会えました。」
細かいミストで出てくるので、お風呂上がりにシュッと吹きかけています。成分も温泉水と窒素のみとシンプルなので、敏感肌な私でも安心して使えるのが嬉しいです。
⇒ホームページ:アベンヌウォーター
<<Amazon>>
⑦ロジェガレ

- FLEUE DE FIGUIER
- 量:30ml
- 価格:税込1,540円
植物オイル、シアバター、アロエベラなどの保湿成分がしっとりと肌を包み込みます。ハンドクリームにありがちなベタつきやテカリが気になりにくいテクスチャーです。甘みのあるイチジクの香りが気持ちをリラックスさせてくれます。
口コミ
「クセにある香りです!」
甘いけれど甘すぎない絶妙な加減の香りです。塗りたてもよいですが、少し馴染んできた時の香りもよくて、このハンドクリームを使っている時はついつい手の匂いを嗅いでしまいます。
⇒ホームページ:FLEUE DE FIGUIER
<<Amazon>>
⑧バイオイル

- バイオイル
- 25ml:税込770円、60ml:税込1,760円、125ml:税込3,080円、200ml:税込3,960円
1987年に南アフリカ共和国で発売されたスキンケアオイル。ピュアセリンオイルが肌の角質層の奥まで浸透して、オイルなのにベタつかずサラサラとした使用感が特徴です。傷痕やニキビ跡の保湿、乾燥による小じわのケアができるオイルとして、2019年8月には142か国で親しまれています。
口コミ
「オイルが肌になじんでいく感触がわかります。」
妊娠線対策によいと聞いたのがきっかけで使い始めました。お風呂上がりの肌でも日中の乾燥している肌でもオイルがすぐ馴染んでくれるので、使いやすいです。独特な香りがするので最初は少し抵抗がありましたが、今では気になりません。手放せないオイルです。
⇒ホームページ:バイオイル
<<Amazon>>
以上、在宅勤務時のメイクのコツとオススメのアイテムをご紹介してきましたが、いかがでしたか。
オフィスで仕事するときと異なり、在宅勤務をしていると会社の上司や同僚と会う機会が少ないため、メイクするのも手間に感じてしまうかもしれません。
そうした時は、手軽にメイクできる方法を探す、いつもとは違うメイクにチャレンジしてみる、美容効果の高いアイテムを投入してみるなど工夫してみると、メイクの時間が少したのしくなるかもしれません。
皆さんも自分にあったメイク方法を探してみてくださいね。
関連記事:
・30代のオフィスメイクにおすすめ!プチプラなシングルアイシャドウ9選
・デパコス初心者におすすめ!1本でこなれ見えするリップランキング
・マスク映えする!マスクメイクにおすすめの新作アイシャドウ7選
・【芸能人愛用でメイク落としも】おすすめクレンジングランキング
・時短メイクで綺麗な仕上がり!おすすめスティックファンデーション7選