「夏なのに唇がガサガサしている・・・リップクリームも塗っているのになんで唇が荒れてしまうのだろう?」と夏場の唇の荒れにお悩みではありませんか。
冬場は空気も乾燥していて唇が荒れやすくなってしまう環境であることは容易に理解できると思います。しかし夏場に唇が荒れてしまう原因は一体何なのでしょうか。
その唇のがさがさ、もしかしたら紫外線が原因となっているのかもしれません。
紫外線対策というと、全身に日焼け止めクリームを塗って完了!としている方が多いと思います。
全身の肌は日焼け止めクリームでUV対策バッチリだけど、唇へのUVケアまで行き届いている人は少ないのではないでしょうか。盲点になりやすい唇こそUVケアが必要なのです。
今回は唇にUVケアが必要な理由とおすすめのUVカットのリップクリームをご紹介していきます。紫外線に負けないつやつやの唇を手に入れましょう!
唇が受ける紫外線の影響

唇は他の皮膚に比べて非常に乾燥しやすくデリケートな部位になっています。
それは唇の構造に由来します。唇は水分を保持してくれる働きをするセラミドが非常に少なく、また汗線がなく皮脂膜ができにくいので、非常に乾燥しやすい構造となっているのです。
さらにメラニンをつくるメラノサイトがほとんどないので、紫外線に対しての耐性が弱いです。こんな構造をしているので唇は他の皮膚に比べて紫外線に弱く、念入りに紫外線対策をしてあげる必要があるのです。
SPFとPAとは

UVケアの商品によく記載されているSPFとPAについて、それぞれ何を表しているかご存知でしょうか。
こちらは肌への影響がある紫外線を防ぐ効果をわかりやすく示した「サンケア指数」というものです。
それぞれどんな意味があるのかご説明していきますので、しっかりと意味を理解して商品を選ぶ際の参考にしてみて下さいね。
SPF
「UV-B」という紫外線の防止効果を表す数値です。肌が赤くなってヒリヒリする日焼けを起こすまでの時間を何倍にのばせるのかの目安となっています。
例えば30分で肌が赤くなってしまう人の場合、SPF25のUVケア化粧品を使うと、塗らなかったときの約25倍の時間である12時間半、肌が赤くなることを防いでくれます。
赤くなるまでの時間は個人差がありますが、一般的に色白の人で約20分、普通肌の人で約25分、色黒の人で約30分だといわれています。
PA
「UV-A」という紫外線の防止効果を表す数値です。UVAPFの値を目安に+の値で防止効果を表しています。肌の即時黒化を指標にしたものです。+値が多いほど効果が高くなります。
また「UV-A」は夏場が特に強い時期にはなりますが、冬場でも半分程度しか下がらないので、年間を通して気を付けなければいけません。
使い方
正しいリップクリームの使い方をご紹介します。
今まで特に何も意識せずに塗っていた!なんて方は必見です。正しい使い方を習得してリップクリームの効果を最大限に高めましょう!
ステップ①:塗る前に唇についた油分などの汚れを取る

ティッシュやコットンなどで唇についた汚れを丁寧にオフしましょう。このとき唇をこすらないように注意して下さい。摩擦は唇が荒れてしまう原因となってしまいます。
また、強くこすってしまうと口輪筋の緩みの原因となり口角が下がり、老け顔の原因にもなってしまいます。
ステップ②:リップクリームを体温で温める

硬いままでリップクリームを塗ってしまうと唇への刺激が強くなり、唇に対する負担が大きくなってしまいます。カチカチなまま塗るのは厳禁です!表面が柔らかくなってから塗るようにして下さい。
夏場は外界の気温で自然とやわらかくなりますが、気温が低い冬場は一層注意が必要です。
ステップ③:縦じわに沿って、縦方向に向かって塗る

縦じわにしっかりリップクリームを塗りこんであげるように縦方向に向かって塗るようにしましょう。
縦方向にちょこちょこ塗るちょこちょこ塗りがおすすめです。
横方向に向かってするすると塗りがちですが、摩擦の原因となってしまうためおすすめはできません。
NGポイント!

最後に、リップケアのNG行動をご紹介します。
気づかないうちにNG行動が習慣化してしまっていることもあります。ついやってしまっていないかご自身の行動を振り返りながら確認してみて下さいね。UVケアのリップクリームの使用と合わせて日常の行動にも気をつけてみましょう。
NG①:1日に何回も塗り直す
乾燥が気になるとついつい何度も塗り直したくなりますが、塗りなおしの回数が多いと摩擦による刺激で唇が荒れてしまう原因をつくりだしてしまいます。1日に3-5回程度を目安に塗り直すようにしましょう。
またそれ以上に塗り直しが必要な場合、使用しているリップクリームが唇にあっていない可能性があります。
手持ちのリップクリームを保湿力が高いものに変更してみましょう。
NG②:食後に唇の汚れを放置している
食事をした後に唇の汚れを放置してしまうのはNG行動です。
唇に油分や刺激の強い成分が付着したままの状態だと、唇が荒れる原因となってしまいます。食事の後はティッシュなどで唇の汚れを拭き取るような習慣をつけましょう。またコーヒーや紅茶などの刺激の強い成分が入っている飲料を飲んだ場合も同様です。
NG③:医薬品を長期利用している
唇の荒れを急激に治してくれる医薬品のリップクリームですが、長期利用することで逆に皮膚が過敏になり、荒れやすくなってしまうことがあります。医薬品のリップクリームはここぞという治療に使うのにとどめ、デイリー使いは別のアイテムを使うようにしましょう。
NG④:唇をなめたり皮をむいたりしてしまう
唇をなめると一瞬うるおうような感覚がありますが、なめることを繰り返すことで乾燥が進んでしまいます。
唇を乾燥から守る働きをする皮脂膜が、唇をなめることではがれてしまうからです。
また皮を無理にむくことは唇に刺激を与えてしまうことになるので、皮むけの治りを余計に遅くしてしまいます。
NG⑤:口呼吸をしてしまう
口で呼吸をすることで、吐息で自分の唇を乾かしてしまいます。息をするたびに唇が乾燥してしまうイメージです。癖づいてしまっていると、口呼吸から鼻呼吸への切り替えはなかなか難しいですが、鼻呼吸を意識してだんだんと習慣化できるようにしましょう。
おすすめのUVカットのリップクリーム7選
それではUVカットのリップクリームをご紹介していきます。
色付きのものもありますので、お好みに合わせてぜひ選んでみて下さいね。
①ニベア

- 製品名:モイスチャーリップUV
- 価格:300円
- SPF/PA:SPF20/PA++
ニベアのUVカットのリップクリームです。
自然由来の保湿成分であるシアバターやホホバオイルが配合されており、乾燥を防ぎしっとりとした質感が長時間続きます。しっとりはしますがベタつき感はないので、ベタつかないリップがお好みの方におすすめです。
メントールも無配合なので、スーッとした刺激が苦手な方も安心して使うことができます。
口コミ
UVケアができるリップクリームを探していて、お財布に優しいこちらを購入しました。バニラっぽい良い香りがして癒されます!使用するのとしないのとでは、日焼け後のくちびるの状態に違いがはっきり。くちびるもUVケア大切ですね。
⇒ホームページ:モイスチャーリップUV
<<Amazon>>
②ママバター

- 製品名:UVケアリップトリートメント
- 価格:800円
- SPF/PA:SPF12/PA++
ママバターのUVカットのリップクリームです。
ナチュラル系日焼け止めリップでも希少なノンシリコン・ノンケミカルで低刺激となっているので、唇があれやすい敏感肌の人にもおすすめです。
また無香料で香りがないので、香り付きリップが苦手な方にも使いやすい一品となっています。
スティックが少し固めであるという口コミも多くみられるので、使用する前には体温で温めることがマストになりそうです。
口コミ
香りもないしSPF12がついて成分良好でこの値段なので良い商品だと思います。
テクスチャーはたしかに固めですが、6月後半から使用しているので、固すぎて使いにくいという風には今のところ感じたことはありません。保湿効果も高く、1日での塗り直しの回数も少なくて済みます。個人的には夏場は重宝すると思います。
⇒ホームページ:UVケアリップトリートメント
<<Amazon>>
③ニベア

- 製品名:ニベアメンリップケアモイスト無香料
- 価格:310円
- SPF/PA:SPF20
こちらはニベアの男性向けのUVカットのリップクリームです。
男性向けのリップクリームはあまり見かけないので貴重ですよね。
つやつやしすぎずにちょうどよい艶感でマットな質感に仕上げてくれるので、男性が使いやすい商品となっています。またこのマットな質感が気に入り、女性でも愛用しているという声が多くみられました。
無香料でパッケージも男性が使いやすいデザインとなっています。旦那さんや彼へのプレゼントにいかがでしょうか。
口コミ
女性向けの唇がツヤツヤになるリップはたくさんありますが、男が使うのにちょうど良いツヤ感のリップはなかなかありません。今まで10種類近く購入してきましたが、今はコレに落ち着きました。成分的にも悪くなく、コスパも考慮しますと全メンズにオススメできるリップです。
⇒ホームページ:ニベアメンリップケアモイスト無香料
<<Amazon>>
④メイベリン

- 製品名:リップクリームカラー
- 価格:500円
- SPF/PA:SPF13
メイベリンのUVカットのリップクリームで、ミントの香りがします。
鮮やかな発色の色つきのリップクリームで、口紅級の発色を期待できます。カラーバリエーションは全部で5色あり、ファッションに合わせて色んな仕上がりを楽しむことができます。
またパッケージもかわいく持っているだけでテンションが上がるので、ポーチの中に1つは常備したいリップクリームです。
口コミ
色付きリップでちゃんと思ったように発色してくれたのはこれが初めてかもしれません。けっこう薄付きのものが多い中、これはしっかり色がつきました。
これくらいの発色だと口紅の代わりにも使えるし、普段用としてもすごく便利です。発色の良さだけでなく、保湿効果も高く、私の場合はこれ1つでリップケア完了できちゃいます。コスパもいいしおすすめです。
⇒ホームページ:リップクリームカラー
<<Amazon>>
⑤メンソレータム

- 製品名:メルティクリームリップ
- 価格:200円
- SPF/PA:SPF25/PA+++
ロート製薬のUVカットのリップクリームです。
こちらは水と反応してクリームに変わるという「モイストバンク技術」が使われています。
空気中の水分を、リップクリームを通じて唇に取り込むことができるので、ひと塗りで最上級のうるおいが期待できます。空気中の水分を取り込むことができるなんておどろきですよね。
無香料と香り付きのものが全部で3種類あるので、お好きな香りを選んでみて下さい。
口コミ
伸びがいい!潤いが続く!するするぬれる満点リップです!
最近体調不良も重なり唇がすぐに乾燥して違和感を覚えていました。愛用している別の少し高めのリップは1時間に2回は塗り直しが必要ですが、こちらは一度塗ればこんなに最悪なコンディションの唇でも数時間塗り直さなくても大丈夫です。本当に助かりました。リピート確実です!
⇒ホームページ:メルティクリームリップ
<<Amazon>>
⑥キールズ

- 製品名:バタースティックリップトリートメントヌード
- 価格:2420円
- SPF/PA:SPF30
キールズのUVカットのリップクリームです。
ココナッツオイルとレモンバターが配合されており、唇を柔らかくしてうるおいを与えてくれます。
色付きなので、さっとひと塗りで自然な血色感をだすことができます。全6色から選ぶことができるのでシーンに応じて使い分けて楽しむことができます。一番人気な色はヌードです。また無色であるオリジナルにはSPF効果がないので注意が必要です。
口コミ
気になっていたKiehl’sの色付きリップ。ヌードを購入しました。バターリップということで、つけるとしっとりしてくれます。テカテカしたりせず、とてもつけ心地の良いリップです。
色付きもとても自然な感じで、いつでもどこでも使用できて助かっています。SPF入りでUV対策も出来るため、オールシーズン大活躍間違いなしです!
⇒ホームページ:バタースティックリップトリートメントヌード
<<Amazon>>
⑦THREE

- 製品名:リップコンシャスプロテクター
- 価格:2,800円
- SPF/PA:SPF35/PA+++
THREEのUVカットのリップクリームです。紫外線吸収がフリーでありながら白浮きはしません。
また薄付きのコーラルカラーがヘルシーな血色を与えるため、唇の色補正効果もあります。
単品での色づきは薄いですが、口紅の下地として使用すると乾燥も防げて口紅の発色がよくなると話題の商品です。
口コミ
唇用にしては高めのSPF・PAに惹かれて購入しました。
紫外線の強いと言われる地域に半年ほど滞在することになり、唇がすぐ日焼けしてバリバリになってしまう私が頼ったのがこちらの商品です。これのおかげで唇がひどいことにならずに済みました。
スルスルと塗れてピタッと密着する感じがあります。
⇒ホームページ:リップコンシャスプロテクター
<<Amazon>>
Youtubeで夏におすすめの日焼け止めを全種種類まとめてみたので、是非チェックしてみてください↓
関連記事:
・デパコス初心者におすすめ!1本でこなれ見えするリップランキング
・今年の人気の新作!デパコスとプチプラの透け感リップ(シアーリップ)