季節ごとのアイテムを取り入れてイメージチェンジもできるファッションは、毎日のモチベーションをあげてくれたり、自分に自信が持てるようにさせてくれます。
けれど、お洒落が好きな女性を悩ませるのが暑い夏のコーディネートです。
夏ならではのファッションを楽しみたいけど紫外線対策もしたい、それに暑くて汗をかきやすい夏は快適に過ごせる洋服を選びたい…と悩む女性が多くいます。
そんな夏におススメしたいのがビタミンカラーを取り入れた夏コーデです。
心にも栄養を与えてくれるビタミンカラー

オレンジ、グレープフルーツなどの柑橘系の果物からりんごやいちごなども連想させる明るく華やかなビタミンカラー。
ビタミンカラーは洋服の一部分に取り入れているだけでもその人の第一印象が大きく変わるくらいの色の効果を持っています。
明るい色合いのビタミンカラーは元気で前向きなプラスのイメージが強いので、着ている本人はもちろんですが一緒にいる周りの人にも元気を与える事のできるカラーです。
毎日の暑さで体は夏バテ気味、気持ちもぐったり…なんて気分の日にこそビタミンカラーを身に着ければきっと心にも栄養を与えてくれるはずです。
夏におすすめ明るい2つのビタミンカラー
夏のトレンドアイテムは何かな?今年の夏はどんなファッションでお出掛けしようか迷ったら、夏らしい爽やかな「イエロー」や「ターコイズブルー」を取り入れた大人のカジュアルコーデを楽しんでみませんか?
いつもの白シャツにデニムといった王道コーデも夏らしいアイテムが加わるだけで、今年らしく新鮮な雰囲気に仕上がります。またいつもとはちょっと違う大人のコーデを楽しんでみたい方、新しい自分を発見したい方にもおすすめです。夏だからこそ楽しめるカラーでおしゃれを楽しみましょう。
小物で取り入れる!

まずは王道の白シャツとアンクル丈のデニムコーデに、女性らしく品のあるターコイズブルーのリング・ピアス・ブレスレット、サンダルを取り入れれば夏らしく一気に今年風に仕上がります。

白シャツは、ボタンをはずして胸元を少しちらみせ、手首が見えるように肌魅せするのがポイントです。
アンクル丈のデニムを選べば涼しくて動きやすく夏らしさもある素敵な上品スタイルになります。アクセントにカゴバッグを取り入れれば夏の王道コーデも今年らしくスタイルアップ間違いなしです。ターコイズブルーって合わせるのが難しそう、と思っている方もシンプルなシャツやノーカラーのアイテムを合わせることで引き立つので是非迷った時は参考にしてくださいね。
レモンイエローのトップスとスカート

そして、今年の夏は「イエロー」を使った爽やかカジュアルコーデを楽しんでみてはいかがでしょうか?
イエローといっても様々な色がありますが、はっきりとした黄色ではなく、今年らしく仕上げるなら大人の色気が漂う「レモンイエロー」が正解です。
デニムと合わせても素敵ですが、よりハイセンスなカジュアルコーデを目指すなら落ち着きのあるグレーのスラックスがおすすめです。ヒールを合わせればお仕事用としても素敵ですし、休日のお出掛けコーデにするなら白のデッキシューズがおすすめです。
全体的に明るい色でまとめているので、夏らしく上品な印象になります。綺麗めにまとめたいけど、沢山歩く日はデッキシューズがとっても役立ちます。色は白を選ぶことで軽い印象に仕上げるのがポイントです。

また定番のボーダートップスには、レモンイエローのタイトスカートがおすすめです。爽やかなレモンイエローは、ボーダーの青との相性抜群!いつものボーダーを今年らしく着こなしたい方、今年はレモンイエローを取り入れた夏の爽やかコーデを楽しんでみてください。カジュアルな印象の中にもきちんと感があるので、デートスタイルはもちろん、お友達とのランチコーデにもおすすめです。丸い形の小さめバッグをプラスすれば、こなれば印象に仕上がります。
今年は、いつものコーデとはちょっと違う大人のおしゃれを楽しんでみたい方、明るいカラーを取り入れた夏コーデに挑戦したいけど迷っている方、どんな風に着こなせばいいか分からない方は是非、シャツコーデや小物で今年らしさを出したスタイルを楽しんでみましょう。
イエローの中でもレモンイエローを選ぶだけで洗練された大人の女性を演出することができます。暑い夏だからこそ色選びにも気を遣いながら、今年の夏のトレンドコーデを楽しんでみてください。ターコイズブルーも人気の色なので迷った時のアクセントに是非取り入れてみましょう。
夏におすすめ涼しげ3つのビタミンカラー



夏におススメしたいビタミンカラーは、
- ライムのようなグリーン系
- 甘い桃のようなピンク
- ぶどうを思わせる薄紫色
の3色です。




オレンジやイエローなどのビビッドなビタミンカラーに比べて、色合いが薄めなビタミンカラーは涼しげな印象を演出できるので夏におススメです。
オレンジや赤などの存在感のあるビビッドなビタミンカラーは元気をもらえますが、普段はモノトーンが多いという女性が初めてビタミンカラーに挑戦する時には少し勇気がいる色です。
そんな時にこの3つのビタミンカラーは普段の洋服にも合わせやすいのでおススメです!




気分が上がる夏のビタミンカラーは洋服だけでなく、ヘアアイテムや小物などのワンポイントでも効果あります。
洋服だけでなく、ヘアアイテムや小物でビタミンカラーを使うのも手軽に始められるのでとてもおススメです。髪をまとめる時に使うヘアクリップやハンカチやスカーフ、他にもアクセサリーでも取り入れることができます。



筆者もまだビタミンカラーを着たことが無かった時は、洋服に取り入れるのがなんだか気恥ずかしかったのですが小物などの小さなアイテムから始めることで、徐々に慣れていくことができビタミンカラーを楽しめることができるようになりました。
小物だけでも目に入るものがビタミンカラーだとなんだか明るい気分になれたのを覚えています。
「コーデでビタミン不足をチャージして夏を楽しく乗り切ろう!」
紫外線対策や美肌にも欠かせないビタミンCはストレスを軽減してくれる効果も高いと言われている栄養素です。そんなビタミンCが豊富な果物から名付けられたビタミンカラーをコーデに取り入れれば、暑い夏も楽しく乗り越えられそうですよね。
関連記事:
・春夏トレンドカラー(流行色)、柄、ファッションアイテムを発表!
・夏のおすすめカラーメイクは「オレンジ色」アイシャドウ、アイラインのアイメイク
・今年のカラーメイクの色はピンクとオレンジ!アイシャドウ、チーク、アイブロウ
・紫色(パープルカラー)好きにおすすめ人気アイシャドウブランド
・おしゃれなメイクとは?差し色アイメイクの方法とおすすめカラー(色)
・【おすすめのプチプラカラーアイシャドウ】使い方や引き方のコツも
・【おすすめのカラーアイライナー】人気の色、使い方や引き方のコツも