オールシーズン活用できるパーカーですが、いつも同じ着こなし方では季節感がありません。秋らしいファッションにするためには、パーカーの着こなし方にコツがあります。ここでは、秋らしくパーカーを着こなすためのコツとパーカーの選び方を紹介します。
カジュアルに着こなせるパーカーは、いつも同じ着こなし方になってしまいがちです。さっと羽織るだけという方もいるのではないでしょうか。
マンネリコーデになりがちなパーカーですが、選び方に気をつけたりコツをつかむことで秋らしい季節感を演出できます。季節感を取り入れればワンランク上のコーデに。そして、その季節ならではのファッションを楽しむことができます。
着回し力抜群のパーカー

秋になって過ごしやすい気候になってきましたが、男性陣は今から着る服を用意できているでしょうか。ファッションに疎くてどうも出かける時の服に自信がない、そんな悩みを抱えているならば、いざという時ようの服を1セットまとめて持っておきましょう!
これさえあれば急なお出かけだって慌てないですし、どれを着て行けばいいのか悩む時間もなくなります。女性ウケも良い格好いいメンズファッションをそろえましょう。
秋用の服を1セット用意しておくと、便利なのはそこから先かなり節約ができるということです。特にお店に行ったり通販サイトを見て気に入ったものを一つずつ購入している方は、それと何をセットで着たら良いのかというところで迷ってしまうことがあります。
しかし、もう頭の先から足の先までセットを作ってしまっておくならこれほど楽なことはありません。また、秋の気候に合う服であれば春にも着られるので重宝します。子どもなら毎年身長が伸びて着る服を毎回買いなおさなければならないなんてことがありますが、大人であれば劇的に体形が変化しない限りは1セットだけ購入すればそれで何年でも過ごせます。これは節約志向の男性にもおすすめできますよ。

問題の洋服のセットですが、基本的にはラフに着られるようにTシャツとジーパンで構いません。
男性のおしゃれに最も求められるのは清潔感という女性も多いので、シンプルなものの方が好まれるからです。しかしこれだけでは肌寒い事もあるので、ここに追加すべきはパーカーです。
有名通販サイトを覗いてみると、メンズファッションのうち秋のものを探すとほとんど全てパーカーという仕様になっているくらいです。それでも種類はたくさんあるので選び甲斐があります。おすすめは、男性は財布やスマホをズボンのポケットに入れて手ぶらで出かけることが多いので、ポケットが付いているパーカーですね。
また、そのポケットはできれば傾いているものではなく、垂直にあるものが正解です。物を入れた時に落ちてしまうことがあるので、デザイン性だけでなく機能性を取り入れるならこちらの方が良いでしょう。何を着たらいいかわからないという状態からいきなりデザイン性を意識しすぎると、買ったのに着心地が悪いと感じて結局着ないで終わることがあるので注意です。

シャツとジーンズにパーカーというとかなりシンプルで変わり映えしないと思うかもしれませんが、パーカー選びを慎重にし、機能性重視で買うことによっておしゃれを普段しない人でも煩わしさを感じなくなります。これが最も重要で、おしゃれなものを買っても着ないという最悪な状況を回避するのにかなり有効です。ポイントは無理せず着やすいと思える範囲で止めておくことです。
秋のメンズファッションはもしかしたら季節の中でももっとも洋服が主張する季節かもしれません。夏のようにラフでは寒く、冬のようにコートでコーデが隠れることもないからです。自分の中で「無難な1セット」を用意しておくことで出かけるのが億劫ではなくなりますから、もしこれから服を買う予定があるなら服を一枚で考えるのではなくセットで意識してみてください。
パーカーの着こなし
メンズのアイテムの中でも「パーカー」は、着まわしやすくラフでカジュアルな着こなしができるので一枚は持っている方も多いのではないでしょうか。今回は、そんな定番アイテムだからこそオシャレに着こなすポイントをご紹介致します。
まず「パーカー」をオシャレに着こなすポイントは三つあります。
①一つ目のポイントは、色の合わせ方です。

パーカーを選ぶ時は、白や黒、グレーといったどんなアイテムとも合わせやすいデザイン、色を選ぶようにしましょう。特に大人の秋コーデとして選ぶなら、グレーがおすすめです。持っているボトムスが黒やデニムという方は、グレーのパーカーなら程よいラフさが出てとてもオシャレに見えます。
パーカーを主役にしたコーデにする時は、赤や緑、青といった色をなるべく使わずにモノトーンでまとめること、どうしても色を使いたい時はバッグや靴、小物に厳選して色の面積を少なくするとまとまりやすいですね。
②そして二つ目のポイントは、シルエットを大切にすることです。
おしゃれの秘訣は、シルエットで七割が決まると言われています。シルエットには、Aライン・Iライン・Yラインの三つがあり、それぞれの特徴をしっかり生かした組み合わせにすることが大切です。

例えばIラインシルエットをパーカーで作るときは、ボトムスをほっそりとしたものにすること、アウターを合わせる時はショート丈を選ぶことでラインが綺麗になります。Iラインシルエットは、細く長く見えるのでオシャレ初心者の方や低身長の方におすすめです。

またYラインシルエットを作るときは、パーカーにすっきりとしたテーバードパンツを合わせてロングコートやロングカーディガンを合わせたコーデを作りましょう。
肩幅が合っているか、袖の長さは長すぎず短すぎないか、パンツもウエストやヒップラインがごわついていないか、丈もあっているかという細かな点をみておくことが大切です。少しでもサイズ感が合っていないとなんだかだらしなく見えてしまいます。自分のサイズを知っておくことは、オシャレへの第一歩です。パーカーは特にシンプルなデザインで定番アイテムなので、そういった細かいところに気を遣うことでぐっとオシャレ度がアップします。
そしてAラインシルエットを作る時は、トップスのボリュームを抑えてボトムスにボリュームを持ってくるスタイルです。ワイドパンツなどを合わせたスタイルがAラインシルエットの定番です。
③コーデ

そして最後にパーカーをよりオシャレに魅せてくれる着こなし方をご紹介します。
パーカーはフード付きのものを選ぶこと、フードの形を綺麗に整えるだけでぐっと印象が変わります。ぐちゃっとしたまま、出掛けていると家からそのまま出てきたような印象になってしまいます。そうならないように、フードの中に襟を作るイメージで形を綺麗に整えてあげましょう。これをするのとしないのでは、印象が大きく変わります。またシワがよっていないか、洗濯をして綺麗にしているかといった点もオシャレの重要ポイントです。
このポイントを抑えて是非、秋のメンズコーデを楽しんでみてください。定番アイテムだからこそサイズ感とシルエットを意識して選んでみましょう。
パーカーの種類
パーカーとは、首の根元にフードがついてるトップスの総称ですが、パーカーといってもさまざまなデザインや色のものがあります。
・プルオーバーパーカー

プルオーバーパーカーは、頭からすっぽりかぶるタイプのセーターやスウェットにフードがついたものです。無地のシンプルなデザインのもの、ロゴ入りのもの、ポケットがついたものなどがあります。
子供っぽくみられてしまうことがあるので、ボトムは大人っぽいものをあわせることがポイントです。
・ジップパーカー

前にファスナーがついているパーカーです。ファスナーを完全に開ける、半開きにする、完全にしめると3通りの着こなしがあり、それぞれ表情が変わります。
・マウンテンパーカー

フード付きのジャケットのことで、もともと登山用に作られたものなので高い耐久性があります。首元にボリュームのあるデザインのものが多く、小顔効果が期待できます。
・ニットパーカー

ニット素材のパーカーです。保温性が高く、アウターとして活躍します。ざっくりと編んだニットなら見た目にも温かいです。
秋らしいパーカーの選び方
・半袖、長袖を使い分ける

9月になると涼しい日が増えてきますが、まだまだ暑い日は続きます。昨日と今日の気温差が激しいことも。暑い日には夏に着ていた半袖パーカーをコーディネートに活用してみましょう。そして、涼しくなってきたら長袖のパーカーを活用します。
気温によって半袖と長袖を使い分けることで季節感が生まれます。薄手のパーカーもあると気温の変化に対応をしやすくなります。
・色

秋らしいコーディネートを作るためにおすすめの色は、カーキ色やワイン色などくすんだ色調のものです。夏に着ていたパーカーと色を変えるだけでも季節感が生まれます。
グレーもおすすめの色です。主張しすぎない色であるグレーは、どんなインナーやボトムとも合わせやすいです。
・素材

素材でも季節感を出すことができます。秋らしい素材がニットです。ニット素材は温かな雰囲気を作り出してくれます。
ニットの編み方によっても印象が変わります。編み方には大きく分けて、ローゲージとハイゲージがあります。
- ローゲージは、ざっくり編んだ状態のことで、ナチュラルで柔らかい雰囲気を与えてくれます。
- ハイゲージは、細かく編まれた状態のことで、すっきりクールな印象があります。
パーカーのおすすめコーデ
カジュアルアイテムの定番がパーカー。着こなしやすいアイテムなのですが、いつも同じようなコーディネートになっていませんか。ここでは、パーカーの選び方や着こなしを紹介します。
パーカーはカジュアルに着こなせることが魅力です。日常的にさまざまなシーンで活用できます。そして、さっと羽織るだけでも印象が変わります。パーカーのデザインや色などによっても印象は違います。つまり、着回し力が抜群なのです。
・デニムパンツ×グレーパーカー

カジュアル感のあるデニムパンツとパーカーの組み合わせです。デニムの色合いによって雰囲気が変わり、濃い色なら大人っぽく、明るい色なら爽やかに仕上がります。
・ベージュチノパン×ブラックパーカー×ホワイトカットソー

チノパンはきれいめにもカジュアルにも着こなせるアイテムです。トップスはブラックとホワイトでまとめて、大人っぽく仕上げています。
・ネイビージーンズ×ネイビーパーカー×ホワイトカットソー

ネイビーのジーンズとパーカーで爽やかな雰囲気に。ホワイトのカットソーで爽やかさをアップさせます。
おしゃれなデザイン!ハイネックパーカーとワッフルパーカー
ハイネックパーカー
|
シンプルなデザインで着回し力抜群、一年を通して活躍してくれるパーカーですが、秋にはハイネックパーカーがおすすめです。
シンプルなデザインのパーカーは、どんなインナーやボトムともあわせやすく、着回し力が抜群。ハイネックパーカーはそんなパーカーの魅力を備えつつ、首元まで温かい魅力があります。
カジュアルで子供っぽく見えてしまうこともあるパーカーですが、ハイネックなことで大人っぽい雰囲気になります。そして、顔周りにボリュームが生まれることで小顔効果も期待できます。
ハイネックパーカーの選び方やと特徴です。
・色
おしゃれにかっこよく着こなすためにおすすめの色は、黒、ネイビー、グレーです。深みのある色は大人っぽい雰囲気を作ってくれます。また、これらは定番カラーなので、さまざまなインナーやボトムとあわせやすい特徴もあります。コーディネートに迷いにくいのです。おしゃれに自信がない人でも着こなしやすいことでしょう。
・ジップデザイン
パーカーにはファスナーのついていないプルオーバーデザインと、ファスナーがついているジップデザインがあります。着回ししやすいのはジップデザインです。
ジップデザインなら前を完全に閉める、完全に開ける、首元の部分だけ開けるなど、いくつもの楽しみ方があります。1枚でいろいろな着こなしができるのです。
・柄
ロゴがプリントされたものなどありますが、無地がおすすめです。プリントされているものは子供っぽくなってしまいます。また、全体のコーディネートを考えるのが難しいです。一方無地のパーカーなら、大人っぽい雰囲気が生まれて、シンプルなデザインだからこそコーディネートの幅が広がります。
一年中活躍してくれるパーカーですが、秋にはハイネックに挑戦してみませんか。ハイネックパーカーなら、大人っぽく仕上がり、温かく過ごせます。うまく着こなすには、定番カラー、ジップデザイン、シンプルなデザインのものを選ぶことがポイントです。ポイントを抑えて上手に着こなしてみてください。
ワッフルパーカー

今年の秋は、通気性抜群なワッフル素材のワッフルパーカーがトレンドアイテムになっています。綺麗めにもカジュアルにも着こなせるパーカーは、一枚持っておくと重宝します。秋はまだ朝晩の気温の差が激しく、どんな服装で出かけたらいいか分からないという方も多いと思います。
ワッフルパーカーは、デザイン性だけでなく通気性に優れているので気温の差が激しく温度調節が難しい秋の着こなしにぴったりです。ワッフルパーカーも少し長めの丈を選ぶことで、重ね着も楽しめます。
重ね着があまり得意でない方は、腰までの丈の定番パーカーを選びましょう。それでは、具体的なおすすめコーデをご紹介したいと思います。


ワッフルパーカーの定番の着こなしとしては、スリムなデニムスタイルに合わせて上からMA-1を羽織ることで防寒対策もばっちりです。
スニーカーやリュックなどの小物は「黒」で統一することで、すっきりとまとまりが出ます。ワッフルパーカーは、シンプルなデザインなのでお手持ちのアイテムと合わせやすい点が魅力です。今買って冬まで使えるアイテムなので、着回し力も抜群でおすすめです。

そして、もう少し寒くなったら黒スキニーにパーカーを合わせて、その上からトップスを重ね着し、綺麗めなアウターを羽織れば冬も暖かくおしゃれに着こなすことができます。秋は重ね着スタイルで脱ぎ着がしやすいコーデを目指し、寒くなったら上に羽織ることで防寒対策をしっかりしましょう。

またパーカーの上にトップスを羽織る時のポイントとして、パーカーのフードをしっかり出せるようなデザインのものを選ぶと重ね着しても素敵です。
ボトムスをスキニーパンツのように細みのものを合わせることでIラインシルエットが出来て、スタイルアップにも繋がります。もちろん、ラインパンツと合わせてスポーティーに着こなすスタイルもおすすめです。
ポイントは、ラインパンツを合わせる時は足首が見せるサイズを選ぶこと、ジャストフィットのものを選ばないともたついてしまい、せっかくのトレンドアイテムもなんだか残念な着こなしになってしまいます。サイズ感をしっかり確認すること、今年のトレンドアイテム、コーチジャケットと合わせるとオシャレに決まります。
最後にパーカーを合わせる時は、フード部分の形をしっかり整えることが大切です。シンプルなアイテムだからこそ、体系に合ったものを選ぶことが大切です。
あとは、自分の持っているアイテムのとの相性をみて、カラー選びにも注意してください。白やグレー、ネイビーといったシンプルなカラーも持っているアイテムの中で一番着回しがしやすいものを選ぶと、冬まで使えるのでよくみて選んでみましょう。
今年は、ワッフルパーカーを使った秋コーデを是非楽しんでみてはいかがでしょうか?
インナーで季節感もポイント!

インナーに気を配ることでも季節感が生まれます。
ブルーやホワイトは夏らしい爽やかさのある色ですが、秋らしく着こなすためには落ち着いたトーンの色のインナーがおすすめです。カーキやベージュは秋っぽい季節感を演出してくれる色です。また、落ち着いたトーンの色なら大人っぽい印象が生まれます。
インナーをニット素材にすることでも季節感のあるコーデになります。ただし、パーカーがニットでインナーもニットだとニットが重なってしまうので、パーカーかインナー、どちらかだけにニット素材を使うようにしましょう。温かなニット素材は冬まで長く着ることができます。
落ち着いた色合いは地味に見えてしまうことがあるので、チェック柄のインナーなどでアクセントにしてみましょう。
オールシーズン着られるパーカーは、季節感とは関係なく同じコーディネートになってしまいがちです。ここでは、秋らしく着こなすためのポイントを紹介しました。
季節を意識することで、その時期ならではのファッションを楽しむことができます。そして、おしゃれ感がアップ。四季がある日本だからこそ、季節を意識してファッションを楽しんでみましょう。
カジュアルアイテムの定番ともいえるパーカーには、プルオーバー、ニット、ジップアップなどいくつか種類があり、色もさまざまです。いろいろなデザイン・色のものがあるので、なりたい自分にあわせて選ぶことができます。そして、着回し力が抜群なので多彩なコーディネートを楽しめます。
最後に、冬の着こなしのポイント!

パーカーは一年を通して着られるアイテムですが、一年中同じ着こなしでは季節感がありません。季節感があるからこそおしゃれに着こなせるので、冬には冬のパーカーの着こなしをしてみましょう。
パーカーはカジュアルコーデの定番で、一年を通して着れらるアイテムです。冬の重ね着に活用すれば防寒性が高まります。そして、体を動かしたり、室内に移動をして熱くなったとき、朝晩の気温の差で寒さを感じたときなど、さっと羽織ったり脱いだりしやすいです。
一年中着こなせるアイテムですが、いつも同じコーディネートではつまらないですよね。また、季節感もありません。冬には冬にあったパーカーの着こなしがあります。季節を意識してコーディネートすると、よりおしゃれになりますよ。
パーカーの選び方

それでは、定番人気アイテム「パーカー」を使ったオシャレな冬コーデと選び方をご紹介します。どんなアイテムとも合わせやすく、動きやすいパーカーは夏以外の季節を問わず楽しめる人気アイテムです。ちょっとそこまでというお出掛けにはもちろん、綺麗めなアイテムと組み合わせることでお洒落な冬コーデにもなります。
まずは、パーカーの種類についてみていきましょう。一言でパーカーといっても、ブランドによって細めのシルエットになっているものや、今年流行のビッグシルエットになったもの、紐の部分だけ色が違うものなど様々です。
薄手のパーカーなら春先や初夏でも使えますね。また秋冬限定で着たい方は、裏側にもこもことしたファーがついているものや起毛がついているデザインを選ぶと温かいです。
またフロントのチャックが上下どちらからも閉められるデザインを選ぶと、それだけでアクセントになります。シンプルなパーカーをデザインで遊ぶ着こなしを楽しみたい、そんな方におすすめです。
その他に、パーカーの選び方では色が大切です。
寒さが気になる季節は、温かみのある素材を使ったものがおすすめです。ニットやボアは風を通しにくく、空気の層ができることで温かみを感じられます。起毛素材も温かです。柔らかな肌触りが気持ちいいです。また、着ていて温かなパーカーは見た目も温かそうで季節感が出ます。
・色
色を変えると印象も変わります。
大人っぽく着こなしたいときは黒がおすすめです。カジュアルでありながらも、男っぽさがあります。また、黒は収縮色といって引き締めて見せる働きがあり、重ね着による着ぶくれ感を抑えてくれます。黒は重たいと感じるならグレーがおすすめです。黒ほど重たくならず、大人っぽく優しい雰囲気になります。
ネイビーも大人っぽく雰囲気があるのですが、黒よりも爽やかな印象です。カジュアルに着こなしたいときにもおすすめです。
白は爽やかで清潔感のある色です。清潔感のある服装は女性の好感度がアップが期待できます。

ただでさえ冬はダウンなど厚手のもので着ぶくれしやすくなっていますが、パーカーを重ねるとさらに厚みがでて膨張感が出てしまいます。着ぶくれていては野暮ったいので、スマートな着こなしを意識してみましょう。
さっと羽織れることがパーカーの魅力ではありますが、ただ羽織るだけではアウターの下でヨレて着ぶくれしやすくなります。アウターの下でもたつかないように、袖はきちんと伸ばし、肩の位置をしっかりとあわせておきましょう。
見落としがちなのがフードです。フードが崩れているとだらしがなく、背中の部分でもたついてしまいます。フードが後ろに引っ張られ過ぎたり、横に広がったりしないように気を付けて整えてみましょう。フードの裏帰りを直し、フードの襟をつまんで前に少し引っ張ると形が整います。ダブルジッパーの場合は、下を少しだけ開けるとくびれが強調されます。上のジッパーも少し開けて、Vネックを作ると首元がすっきりします。
冬にパーカーを着るときには、温かみがあることと、着ぶくれしないような着こなしを意識してみましょう。ニット、起毛、ボアは温かくておすすめの素材です。防寒性が高まるし、季節感がでますよ。色を変えると雰囲気が変わります。着るときには形を整えることを忘れないようにしましょう。選び方や着こなしのコツを抑えて、冬もパーカーコーデを楽しんでください。
おすすめコーデ
それでは、具体的なおすすめコーデをご紹介したいと思います。
パーカー+チェスターコート

シンプルなデニムにグレーのロゴ入りパーカーを合わせ、その上からドレッシーなチェスターコートを合わせた綺麗めコーデがおすすめです。チェスターコートを選ぶ時は、ネイビーや黒などどんなアイテムでも合わせやすいカラーにしておくと重宝します。カジュアルになりやすいパーカーもチェスターコートを合わせてワンランク上の大人のメンズコーデを是非お楽しみください。
パーカー+デニムジャケット

そしてカジュアルだけど、どこかおしゃれでアメカジ感のあるスタイルにしたいなという時は、黒のスキニーパンツにグレーパーカーを合わせてデニムジャケットを羽織ったシンプルなスタイルがおすすめです。コーデのアクセントとして、赤のチェック柄シャツをちらっと見せる着こなしは技が効いていてオシャレ度が高いです。またパーカーの中にシャツを着ているので、デニムジャケットを脱いでもオシャレな着こなしを楽しめます。
パーカー+ボーダーカットソー

他にも定番のボーダーカットソーに、黒のファー付きパーカーを合わせた温か冬コーデもおすすめです。冬らしく、デニムからちらりと見えるソックスを魅せた絶妙なバランス感がとてもおしゃれな着こなしです。色は黒と白、デニムの青の三色でまとめるとごちゃごちゃしない大人の冬コーデに仕上がります。最後に黒のニット帽で温かさもプラスしたら完成ですね。
最後にパーカーを合わせる時は、必ずシルエットをよくみて選ぶこと、体型に合ったものを選ぶこと、パーカーの中でもショート丈やロング丈、ビッグシルエットのものまで様々です。今持っているアイテムと合わせるとしたら、どんな丈感のパーカーを選べば着まわしやすいか、合わせやすいかを考えて選んでみてください。あとはシワを伸ばして、清潔感を意識しておくとよりオシャレ度がアップしますね。
定番アイテムだからこそ、着こなしにこだわって冬のおしゃれを楽しんでみてはいかがでしょうか。
関連記事:
・秋におすすめ人気メンズファッション!トレンドアイテムや流行色
・【20代大学生男性の服装とブランド】秋のメンズカジュアルファッションコーデ
・【秋のかっこいい服装】おしゃれ男性に!メンズファッションコーデ
・【20代,30代男性の秋デート服】服装,格好は?メンズファッション
・【ダサくない父親の服装】40代50代男性のパパファッション秋