20代後半に突入すると気になってくるのが肌状態の悪化。
「肌が荒れることが多くなった」
「肌トラブルが出るようになった」
等の肌の問題が出てきます。
今までスキンケアにはそれほどこだわってこなかったけど、
“20代後半からは、こだわらないといけない肌年齢になってきたのです!”
し・か・し、
そのために良いスキンケアに変えようと思っても、インターネット上では様々なスキンケアが紹介されていて、結局どれが良いのか分からない・・・と困惑している女性も多いかと思います。
そこで、ここではコスメ記事を数年毎日書き続けている私(ライター)が実際に効果があると好評の声が多いスキンケア・化粧水やアンチエイジングの本当に良いものだけを厳選し、ご紹介します!
スキンケアの役割

女性なら皆さん、いつまでもきれいなお肌でいたいなって思いますよね。だから毎日一生懸命お手入れしていると思います。美容情報もチェックして、色々なアイテムでお手入れしている人もいるでしょう。
でも、毎日行っているケアが正しいかどうか聞かれると、これで合ってるのかなと不安になったりしませんか。スキンケアの基本は、汚れをしっかりと落とすことと、肌に潤いを与えてしっかり保湿することです。
もちろんオプションでスペシャルケアをしてあげる事も大切なのですが、基本のケアができていないとお肌の土台が整っていない状態となるので、どんなに素晴らしい成分をお肌につけたとしても、しっかり浸透してくれないのです。
高級なコスメを使っているのになかなかお肌の調子が良くならない・・・という人は、基本のスキンケアを見なおしてみる必要があるでしょう。
まずはスキンケア商品それぞれの役割をみていきましょう。
化粧品の役割

クレンジング
メイクを落とす際に使うクレンジングは、メイクや日焼け止めを落とすのに使います。石鹸では落としきれない油溶性の汚れをしっかり落とします。
洗顔
洗顔では、メイク以外の汚れを落としていきます。日中お肌は外気に触れてほこりや花粉など様々な汚れが付着しています。そして皮脂も分泌されていますし、汗もかいていますよね。これらを洗顔で落とします。
化粧水
化粧水はお肌に水分を届けます。美容成分や保湿成分も配合されていますので、それらをまずお肌に届けて後から使う化粧品の浸透力を高めてくれるという役割も果たします。洗顔後のお肌を整えてくれるアイテムです。
乳液
乳液は、化粧水で補った水分が外に蒸発しないようにする役割と、お肌の皮脂バランスを整える役割があります。油分をお肌に入れてあげることで乾燥を防ぎます。
クリーム
クリームはさらに乾燥しやすいお肌の人が使うアイテムとなります。また化粧水が肌に浸みて使えない場合などは、クリームで肌に潤いを与えてあげるという使い方をすることもあります。
化粧品の選び方

肌は水分量と油分量のバランスが整っていると、健康な状態と言えます。このバランスが崩れていると肌トラブルが起こりやすくなります。自分のお肌の状態がどんな状態なのかしっかり知ることが、正しいお手入れのためには必要です。
- 肌が乾燥している人は、クリームなどを使いしっかり油分を補う必要がありますし、洗顔料で皮脂を落とし過ぎないようにする必要があります。
- 油分の多い肌の場合、クリームや乳液でニキビができてしまう可能性がありますので、油分を控えた化粧品を選ぶ必要があります。
- 敏感なお肌の人は、肌の炎症を抑えてくれる成分が配合されている化粧品を選ぶと肌荒れを緩和してくれるでしょう。
肌質を知りたい人は、デパートのコスメカウンターに行くと肌状態をチェックしてくれる事がありますので、足を運んでみると良いですよ。
- 洗顔後の肌の状態がつっぱりやすい人は、乾燥しやすい肌です。
- Tゾーンなどべたつきが気になる部分とカサカサする部分がある人は混合肌です。
- 全体的に脂っぽい感じがする人は脂性肌です。
参考にしてくださいね。
化粧水の上手なつけ方

化粧水は洗顔後の肌に最初につける大切なスキンケア用品です。どんな化粧水を使おうかしっかりと選んでいる方は少なくないのですが、化粧水のつけ方まで考えていますか。
手でつける場合とコットンでつける場合がありますが、それぞれメリットとデメリットがあります。そして、美肌に近づくためには使い方にポイントがあります
●手で化粧水をつける
手で化粧水をつけるメリットは、体温で化粧水が浸透しやすくなることです。温かいほうが成分が浸透しやすくなります。手で顔を抑えて浸透させることをハンドプレスといいますが、ハンドプレスをすることで化粧水のなじみがよくなります。
デメリットは手についている雑菌が原因で肌トラブルを起こす可能性があることです。雑菌の刺激で肌の力が低下をして、ニキビやシミなどの原因になることがあります。
●コットンで化粧水を付ける
コットンで化粧水をつけるメリットは、清潔に化粧水をつけられることです。きれいな状態で保管をしているコットンなら、雑菌を心配せずに使用することができます。
デメリットは毛羽立ちによるダメージが加わることです。コットンの質が悪かったり、化粧水の使用量が少ないと、コットンが毛羽立ってパッティングをする際に肌の刺激になります。ダメージによって肌を保護するバリア機能が低下をして、乾燥肌やシミなどの肌トラブルを引き起こす可能性があります。
手でつけた場合もコットンでつけた場合も、上手に使用をすれば化粧水の効果を十分に引き出すことができることでしょう。
化粧水のつけ方

●手でつける方法を紹介します。
まずは手をよく洗って清潔にしてください。化粧水の使用量は、製品に記載されている量を目安にしてください。記載されていない場合は、10円玉大が目安量です。化粧水を両手に広げて、その手を顔に押し当てます。手の位置を変えて顔全体に化粧水を広げてください。このときに、顔をこすらないように気をつけてください。
●次にコットンでつける方法を紹介します。
化粧水の使用量が少ないとコットンが毛羽だって繊維が肌の刺激になるので、コットンがヒタヒタになるくらい、たっぷりと化粧水を使用してください。中指と薬指の間にコットンを挟んでパッティングをします。顔の中心から中央に向かってパッティングをしましょう。

手でつけるときもコットンでつけるときも、こすらないようにすることがポイントです。こすると摩擦が生まれて肌のダメージになります。清潔にすることにも気をつけてください。手でつけるときには、手を洗って清潔にしましょう。コットンも保管方法に気をつけて清潔を保ってください。
化粧水だけでは肌が乾燥をするので、化粧水の後に乳液やクリームなどでのケアが必要です。
化粧水のつけ方には、手でつける方法とコットンでつける方法の2通りがあります。どちらのつけ方でも、上手に使用をすれば化粧水の働きを十分に得られることでしょう。
20代後半に人気のスキンケア、化粧水ランキング2018
目次
第7位 iN-BE+v(インヴィプラスブイ)の炭酸ミスト

炭酸が肌に良い理由は?
①炭酸は、肌をやわらかくする効果があります。肌が硬いと美容成分の浸透の妨げになります。
②炭酸は、くすみもすっきりとオフにしてくれます。タンパク質に吸着する炭酸の特性により、肌の汚れをスムーズに除去します。また炭酸の粒子は非常に細かいため、肌の奥まで浸透しやすく、汚れを取るだけでなく、美容成分も届けることができるのです。
このように炭酸美容が注目されているのは、
「美容成分たっぷり入った高濃度と細かい炭酸粒子が、肌の奥まで到達することができる」
だからです。
濃度が高ければ高いほど、炭酸自身の持つ効果が発揮され、また同時にお肌に届ける美容成分の持続力が高まると言われています。

この炭酸ミスト・・・、
『本当に良いんです!』
メーカーさんが”炭酸化粧品の使用経験はあるけど、効果を実感したことがない”という人に是非使ってほしいと自信を持って勧めているように
「効果をすぐに実感できます!」
肌の奥へぐんぐん浸透してくる浸透感がわかるんです!
この炭酸ミストの特徴はとにかく
「炭酸が濃い!」
炭酸濃度100%で、10,000mp以上=超高濃度炭酸ミストが入っているので、効果をすぐに実感できるのです。
章ちゃん顔周り本当に痩せたな!やっぱり炭酸ミストすごいんだな〜
欲しいな炭酸ミスト! pic.twitter.com/RoRR3sJjBX— ありさ (@blueysda1) 2016年3月8日
関ジャニ∞の安田さんも炭酸ミスト愛用。山田優さん、ざわちんさん、くみっきーさんも使用しています♪
山田優もざわちんもくみっきーが愛用中!芸能人オススメ炭酸ミスト
インビィカーボミストって知ってる❓
高濃度炭酸がお肌の奥まで浸透して毛穴の開きやニキビまでも解消しちゃうコチラ⇨https://t.co/orzyeyDnYg pic.twitter.com/1IvVYpKswC
— 女の教科書 (@onnanokyokasho) 2016年3月5日
他にも山田優さん、ダレノガレ朋美さん、藤井リナ、辺見えみりさんも愛用しています




実際使ってみた私が皆さんに言いたいこと、それは、

「とりあえず2週間使ってみてください!」
細かい粒子ミストのスプレータイプで、広範囲につけやすくて、便利です♪
つけた後は肌がほてっているように感じますが、すぐに落ち着きます。ほてりは血行がよくなっている証拠なので、
「肌に効いてるぅぅー!」
と実感できます。
私はパチパチしすぎるタイプが苦手なので、肌に優しい感じが気に入っています。物足りない気分もしますが、この穏やかさが”炭酸本来の姿”だそうです。
また、浸透力が早いため、スプレーした後、ハンドプッシュしているうちに、どんどん肌に浸透していくのが分かります。
香りは、甘い花の香りがほのかに感じられます。
個人差もあるかもしれませんが、私は効果がすぐに実感できたので買って良かったなと思える炭酸ミストでした。肌のハリやキメのトラブルに悩んでいる女性にオススメしたい炭酸ミストです。
使い方は洗顔後にスプレーをするだけ!すっきりリフレッシュできます。
私はファンデーションのノリも良くなりました。
またある方の口コミで、他社の炭酸ミストと比べてみた結果、
“iN-Be+vの炭酸ミスト方が断然気持ち良く、肌のキュッとしまる感じが全然違ったらしいです!”
是非一度試してみてください↓
⇒公式ホームページ:持ち歩ける高濃度炭酸ミスト[iN-BE+v]
口コミ
エステに行くよりも割安です♪
炭酸ミストの化粧水めっちゃオススメだよ…粉浮き全然しないし化粧崩れしない…
— 🔫イベ嶺二のSR回収車🚓👮 (@hikaruru_masa) 2017年11月6日
インビィ プラスブイ カーボミスト(炭酸ミスト)も1軍入り✨炭酸ミストだけれど、ぜんぜんパチパチしない。肌にぐんぐん入りもっちりするような印象
炭酸ミスト→SK2化粧水→オバジc20→オバジリフトセラム→SK2パワー ラディカル ニューエイジの流れ☺そこに目元ケアを入れてく
— のし乃 (@noshinoxxx) 2017年9月26日
インビィプラスブイ カーボミストをついに手に入れた!!!( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
結構いいかも✧トライアルのTHREEのおかげかこのミストのおかげか、肌が白くなる🙆💯
使い続けて良かったらリピートだ♡#カーボミスト #炭酸ミスト #美容垢さんと繋がりたい pic.twitter.com/QbRTooTpPF— 美よ子♡美容垢 (@wdT30QdEoDGUayk) 2017年9月16日
*高濃度の炭酸ミスト*
*
シューっと1吹き、5秒ケア
とっても気持ちが良いの💓
持ち歩けるのが良いんだよね👏🏼👏🏼👏🏼
私はプールの後に、シューっとね🎶
これから、ホットヨガにもチャレンジしよ… https://t.co/i1ag7DKy9B— あつこ (@atk0807) 2017年9月9日
最近使ってる高濃度炭酸美容スプレー❤
.
朝晩のスキンケアにはもちろん、持ち歩いてメイク直しにも使ってるよ
リフトアップが実感出来るのでとってもオススメ☺
.#inbe#インビィ
#… https://t.co/0FwNB36te1— サキ吉*SAKI’s kitchen (@saki_kitchen) 2017年6月30日
最近使い始めた#インビィ の炭酸ミスト
超高濃度炭酸ミストで、フェイスラインもかなーり引き締まったよへへ#炭酸ミスト #inbe #カーボミスト https://t.co/qp9kHrch5o
— 伊東亜梨沙 (@itoarimon) 2015年11月3日
後ね!前からオススメの炭酸スプレー!ちと高いんだけど、鬼リピ中(ノ*°▽°)ノ #iNBE 炭酸100%だしちょー濃厚なの!ただ、、高い!笑 pic.twitter.com/JeamAdVsmn
— christy. (クリスティー.) (@christy516) 2015年11月9日
⇒公式ホームページ: 持ち歩ける高濃度炭酸ミスト[iN-BE+v]
第6位 RED B.A プレミアムコレクション

RED B.A ローション本品と、ミルクのハーフボトル、クリームのミニサイズがついたセットが登場。ラインで使うことで得られる、うるおいに満ちたやわらかな肌感触が人気です。RED B.Aシリーズのフルーティフローラルの香りを楽しめるボディジェル付き。
RED.B.Aは、ストレスによる肌荒れに着目したエイジングケア化粧品です。
ストレスは以下の2つの要因になります。
- 肌の弾力感の低下、くすみの要因
- コラーゲンの減少
そのため、
「仕事が忙しくて、時間に追われている女性」
「子育てに時間を取られ、自分の時間が取れない女性」
に是非使ってほしい化粧品です!
ポーラ、レッドBAを使ってみる。
良い。非常に良い。つけた瞬間にわかる、この良さ!!!— るい (@ruirui324) November 27, 2014
ポーラのB.A.レッドシリーズも黒シリーズも使ったことがありますが、化粧水からして、他のブランドと違う!
肌がみっしりつまった感触。ラインで使えば、そこには美肌が待ってます。@POLA_BA— WAC (@cocowacwac) September 28, 2012
肌荒れし始める20代後半~30代の肌にオススメの化粧品です。
私が肌荒れし始めたのは23歳になってから・・・仕事が忙しく、寝不足とストレスで肌がむごく荒れてしまいました。どのブランドのコスメカウンターに行っても「肌荒れのお悩みですか?」と聞かれるくらい、むごい荒れ肌でした。
「~でした」となぜ過去形なのかと言うと、ポーラのRED BAを使用してから劇的に肌が良くなったからです。これまで安い肌ケアを使っていたのですが、ポーラ RED BAのローションと乳液とクリームの3つを合わせて使い始めてから、これまでの安い肌ケアは何だったのか(T – T)と思わせるほど、肌が見違えて良くなりました。私の使用方法は、ローションを2プッシュ肌に入れ込んだ後、もう1プッシュ肌にゆっくり馴染ませています。通常は2プッシュで良いらしいのですが、荒れた乾燥肌の私には3プッシュがちょうど良いです。
効果は「肌が潤い、ピカーっとツヤが出ている」のがすぐに現れます。ポーラのシリーズはライン使いした方が効果的です!マッサージをしてから肌に化粧水を入れ込むと、どんどん吸いこんでいくのが分かります。
『お値段は少し高いですが、肌が確実に応えてくれ、実感を得ることができると考えれば、安いコスメを買い続けるよりお得です♪』
<< RED.BAの特徴 >>
- ストレスによる「毛穴」の開きに着目した新製品
- 濃密泡の日中用美容液&乳液は、肌にのせたあと泡が弾けることで、毛穴を引き締めるようにサポート。至近距離でも気にならない、ハリ感に満ちたなめらかな肌に整えます。
- 高級化粧品と同レベルの品質の良さと話題
POLAのRED B.Aライン
このラインからローション,ミルク,クリームを使ってるんだけど、特にクリームのしっとり具合が神。肌診断した時にオススメされて買った。肌が薄くて乾燥しやすいんだけど、このライン使いだしてから乾燥を感じにくくなった。お値段高めだけど、乾燥肌の人には価値あり。 pic.twitter.com/9O1zmuFbaj— まぐ (@maggg3618) 2017年12月17日
ずっと1ステップだったからいきなり3ステップはきつい…POLAのREDっていうシリーズが2ステップで済んでコスパもいいので第一候補かな〜
— N鯖西のNeuroさん (@neuro_AA) 2017年11月3日
RED B.Aのしっとり感半端ない。朝起きてももちもちが続いているーPOLAは最近までノーマークでした。
さらに驚くのは使用量が相当少ないのでコスパ良すぎではということ。
クレドポーでは塗り重ねてもダメでオイル状美容液頼みだったのに。#ポーラREDBA #ポーラBA— ちび (@chancecibi) 2016年12月24日
POLAのRED B.Aローションめっちゃいい匂いやしとろみ具合がめっちゃ気持ちいい…でも実年齢よりだいぶ大人向けっていうのが今使ってええんやろかって感じ
— ゆさくん (@yusakunyade) 2016年12月19日
RED B.Aは、現代女性の心理ストレスと肌の関係に着目し、研究を重ねてきました。「すべての女性には、美しさという本能がある」。そのフィロソフィーのもと、現代を生きる女性たちを心理ストレスから解き放ち、美しさという本能を呼び覚まします。現代を生きる女性に寄り添うブランドです。 pic.twitter.com/OEJmzIVoDd
— POLA THE BEAUTY 美容部員 (@pola_thebeauty) 2017年2月5日
ベストコスメに選ばれたスキンケアセットです
通販限定で、ローションとミルクのお得なセットが購入できます↓(送料無料)
ホームページ:【B.A RED】本格エイジングケアを始めたい方、必見!
第5位 ハトムギ化粧水とニベアの最強コンビ!

ハトムギ化粧水とニベアのタッグは非常に有名で人気の保湿ケアです。この2つを使用するようになってからニキビができにくくなったという声も多いです。
私も肌が綺麗に保てるようになりました。ハトムギ化粧水とニベアソフトはドラッグストアで手軽に購入でき、安くて長く使え、コスパが最高なのもオススメの理由です。
ハトムギ化粧水は、サラサラしているのに保湿力があり、ニベアはしっとりもっちりとした保湿力があり、この2つを組み合わせることで、長時間肌を潤わせ、保湿力が抜群なので、冬場に活躍するタッグです!

ニベアは青缶が有名ですが、私の場合、肌には合わなかったので、白いパッケージの「ニベアソフト」に変えたら、肌の調子がさらに良くなりました!青缶と比較するとテクスチャーは緩くて、付けた感じも軽いです。夏場つけてもベタベタする感じはありません♪かと言って保湿効果が劣るわけではないので、冬場でも使えることが本当に良いです。
ハトムギ化粧水のあとニベアを薄く塗ってプレスするの何回かやったら肌荒れすっかり収まった、、
— 夏凪 凛 (@rin_owl0406) 2017年12月19日
今まで5000円のオールインワン使ってたけどなんだんだハトムギ化粧水とニベア混ぜたのが一番良い。コスパも良いし
— 暇じゃない女子高生 (@xx_n0n) 2017年12月7日
実践してみたから感想書くけど
これやばい
ニベア+ハトムギでちょっとテクスチャ緩くしてから塗ると肌ふわっふわつるつるになります
塗ってから1時間くらい経つけど未だにもちもち…今日ムダ毛処理した肌に試してみたけどハマりそう。
しかもいい香りだし癒し効果も抜群… pic.twitter.com/4nEZDZLmmQ— ⓚⓘⓡⓚⓛⓐⓝⓓ♡ (@arty_xoxo) 2017年6月23日
お風呂から上がったあと、ハトムギ化粧水を全身につけてからベビーオイルをマッサージするように塗って、その後ニベアの青缶のやつを全身に塗って、最後にハトムギジェル全身に塗ってたらちょっとずつ肌が白くなってる気がする….. スベスベにもなるし ♡
— y u a. (@love_nerumai) 2017年6月23日
2chの化粧板でニベア、ハトムギ化粧水、メラノCCの評判を知り美容に関心持つようになってもう4年くらいだけど、未だにこの組み合わせが一番肌綺麗になるし安いし最高
— ミザリ (@s1ckbutpretty) 2017年6月22日
今使ってるのはハトムギ化粧水とニベアです定番かな!中学生の頃ニキビが酷くておでことかもすごかったけどこのスキンケアにしてほぼ全部消えたからずっと使ってる、リピは両方5本以上してます安いのに肌にあっててよかったジェルは朝のメイク前と体に使ってます pic.twitter.com/DNZmUpg0iR
— みん (@j7112wk) 2017年6月22日
<<ナチュリエのAmazon公式ショップ>>
第4位 無印良品のホホバオイル
美容オイルはたくさんの種類のものが発売されていますが、初心者の方におすすめなのは、ホホバオイルです。ドラッグストアなどでも購入可能な身近に手に入る万能オイルです。酸化しにくく防腐剤などの添加物を加えなくても長期保存が可能なので、なかなか使いきれない方にも嬉しい美容オイルです。そして、このホホバオイルは皮脂のバランスを調整する効果があります。つまり脂性肌の人も乾燥肌の人もその人に合った皮脂量にお肌を整えてくれるんです。どんな肌質の人でも使用できるのが魅力です。

ホホバオイルは人間の肌に近いオイルとして人気ですが、無印良品のホホバオイルは、
- 刺激が少ない
- 敏感肌の人でも安心
という声が多く、無印良品の化粧品部門で最も売れている人気アイテムです。無印ファン以外からも好評の声が多い商品でもあります。
ホホバオイルの主成分は「ワックスエステル」です。
ワックスエステルとは、私たちのお肌の表面にある角質層には20~30%も含まれている成分です。このワックスエステルがあるおかげで、肌は外界からの刺激から守り、そして肌の弾力や潤いも保つことができるのです。
人の肌成分と似た成分である天然のワックスエステルを含んでいるのが特徴のホホバオイル。そのためアトピー肌や敏感肌の人でも安心して使うことができます。
それは、オイルのほとんどの成分がワックスエステルであるだけでなく、皮脂に近い成分であることから皮脂詰まりを起こしにくいという点にもあります。またホホバオイルは肌に浸透しやすく、皮脂の代わりに肌を保護します。
また、ホホバオイルにビタミンAが多く含まれており、肌に弾力を与え、粘膜の働きを正常する効果があり、ビタミンEも含まれており、細胞膜の老化を防ぎます。
ホホバオイルは、天然のビタミン類を肌に与えることができ、負担をかけずに肌ケアを行うことができるのです。
ホホバオイルの使い方

美容オイルを使ったスキンケア、そして美容オイルの意外な使い方のテクニックについてご紹介します。美容オイルは保湿効果はもちろんのこと、毛穴詰まりの改善にも役立ちますし、そのほかクレンジングやマッサージにも使えるというまさに万能スキンケアアイテムと言えます。ここでは美容オイルの役立つ使い方をご紹介していきます。
さて、美容オイルを使ったスキンケア方法についてです。お肌が乾燥していることでお悩みの方、毛穴詰まりやくすみが気になる方、いつものお手入れに美容オイルをプラスしてみてはいかがでしょうか。きっと明るく健康的なお肌を手にすることが出来て、美容オイルの持つ頼もしい効果を実感できます。
具体的な実践方法は、
まずは基本のお肌の保湿方法からです。スキンケアの最後に使うお肌全体の潤いを閉じ込める膜としての役割を、美容オイルは果たしてくれます。1~2滴手のひらに取って広げたら、顔全体に優しくなじませます。これでお肌がふかふかに潤うのが感じられると思います。
またお肌のごわつきが気になるときには洗顔後すぐにオイルでマッサージするのもおススメです。お肌が柔らかくなり、その後の化粧水や美容液が導入されやすくなります。言ってみればブースターのような役目もしてくれるんです。
さらにマッサージには血行を良くする効果もありますので、オイルマッサージ後はお肌の血行が良くなりくすみがなくなっているのを感じられると思います。このとき小鼻や額など毛穴の詰まりが気になるところを中心にマッサージすると、毛穴汚れの解消にもなります。
意外な使い方としてはクレンジングの前に美容オイルを使うという方法もあります。
美容オイルを多めに手に取り、化粧をした状態の肌に乗せて馴染ませ、化粧品を浮かせます。その後クレンジングオイルを使っていつも通り化粧を落としていきます。強い洗浄成分が入ったクレンジング剤が直接お肌に触れないためのクッションのような働きもしてくれます。お肌が荒れているときなどはこちらの方法も試してみてください。
ホホバオイルの口コミ
汗と皮脂で出来た皮脂膜は天然のクリームともいわれ、肌の潤いやバリア機能を保つために絶対に必要🌱乾燥肌の人は皮脂が足りず汗だけでは皮脂膜を十分作ることができないので少量のオイルで油分を補ってあげることで皮脂膜を作るサポートをします✨無印のホホバオイルは高保湿で優秀です♡ pic.twitter.com/jNBR1HliRC
— ゆず@美容垢 (@yuzzz__53) 2017年12月27日
この前美容院でイケメンのお兄さんにヘッドスパしてもらった時に「シャンプーの前にホホバオイルで頭皮をマッサージして皮脂浮かすのオススメっす!なんとこのオイル、ほぼ皮脂!」って教えてもらい「ほ、ほぼ皮脂なんだぁ〜〜」ってなったので無印で買いました。ついでに噂の美白美容液も試す pic.twitter.com/XgAdBL6W2y
— さち郎 (@Sachir0w) 2017年6月14日
無印良品のホホバオイルで、頭皮マッサージした(*˘︶˘*).。.:*♡
続けて2日目。髪のうねりが減った気はするけど、生えて来るタイミングでうねりを防止しないと実際うねりは直らないらしいので、毛髪が柔らかくなっただけだと思うけどね。でも早速扱いやすいので嬉しいな!— くーにゃん (@ckunyn) 2017年6月27日
無印のホホバオイル200ml、4/22から使い始めて今日で一本使い終わった。
頭皮マッサージに使ってみて、良かったのでリピる。— シーラカンス (@am0_ye_cosmetic) 2017年6月27日
やーーーっとオイルを買った!おすすめされた中から無印良品ホホバオイル!!!!これでマッサージして綺麗になるぞ☺ pic.twitter.com/RRmkGMrH8i
— らいき@8/19SGP8/20伊達セレ (@rik_dnc2525) 2017年7月31日
私も最初は美容オイルと聞いて何となくベタベタしそう、使い方がイマイチ分からないと思い、なかなか手が出せないアイテムでした。しかし一本持っているだけでどんなスキンケアの場面でも使える万能アイテムだと知った今では手放せない重要なアイテムになりました。まだ使ったことがないという人には、ぜひ一度試していただきその効果を実感していただきたいなと思います。
第3位 ライスパワーで保湿力に驚く「米肌」
「あの高級化粧水コーセー”米肌”を安くお試しできます!」

高いものが安く手に入ると聞けば、
「気分転換に使ってみよう~」
とお肌のご褒美として試してみる私。
そして肌が劇的に変われば購入し、まぁまぁであればそのまま使い切るだけ!(←スキンケアは自分にすごく合う、まぁまぁ合う、合わないの段階で個々の肌によって違いますが、私はすごく合うときにだけリピートしています)
今回はあの高級化粧品メーカー”コーセーの化粧水”をお試ししました♪
米肌(MAIHADA)とは?

肌の水分の保持能力を高める目的で作られたのが米肌です。
毛穴が目立つ原因は、年齢による、
“潤い不足(乾燥)が原因です”
肌の潤い不足が進行する一番の原因は、歳を重ねるとともに”セラミド”が減少するためです。
*セラミドとは、各層の細胞と細胞とのあいだでスポンジのように水分を抱え込む「超保湿成分」です↓↓

だ・か・ら・こ・そ、
“セラミド”をつくりだし、”水分保湿能”を改善する必要があるのです!
コーセーの米肌は名前のとおり、ライスパワーNo11を配合したスキンケアです。
ライスパワーNo11がセラミドを作り出し、肌のバリア機能を向上させることで、肌の水分保持能力を飛躍的に向上させることができるのです!
原料は私たちが食べている米100%。米を蒸した後、何日もかけて独自の方法でエキスを抽出。このエキスに酵母や乳酸菌などを加えて長期間発酵、熟成して有効成分ライスパワー®No.11が生まれます。発酵から熟成にかかる期間は約90日間。数十種類のアミノ酸や豊富なペプチド・糖類をバランスよく含有しており、同じものを人工的に合成してつくることはまず不可能です。ライスパワーエキスは、異なる機能のものが幾種類もありますが、『水分保持能の改善』が認可されたのはNo.11だけです
米肌のライスパワーって本当にすごいの?他社と比較してみました

ライスパワーの効力で肌の保湿力を向上させる人気のメーカーは3つあります。
- 米肌(まいはだ)
- 肌極(はだきわ)
- ライスフォース
どれも安く試せるキャンペーンをやっていたので、試してみました。
まず、3つとも化粧水自体の質感は、最高です!テクスチャーは柔らかく、とろみがあります。お肌にのせると、伸びがいいです。
そして、気になるのは、伸ばした後の「浸透感」。
米肌とライスフォースは、すぐに馴染み、お肌への奥へずんずん浸透していき、浸透力が抜群です!本当に肌の奥まで潤いが届いているのを実感できます。
一方、肌極は伸ばした後、少しベタつきがあります。なのに肌の内側までは保湿されていない感じがしました。私の肌では浸透力がイマイチな印象でした。さらに伸ばして数時間経っても、やはりしっとり感、ハリ感、弾力が不満足でした。個人的に、肌極は人工的な花の香りと、アルコール感が少し感じられ、敏感肌には向かないかなとも感じました。
コーセーの米肌は、私が想像していた「アルコール感が強く、また香りが強そう=普通肌の人向けスキンケア」とは全然違って、とても優しく肌にすーっと浸透していき、季節変わりで乾燥気味になりやすい時期でも、しっかり馴染み、潤いが持続します。しっとり感、ハリ感、弾力感もすぐに実感でき、コスパ的にも優れた逸品です!
ライスフォースも、付け心地が濃厚で濃密で、好印象でした。その後の肌の感じも潤い、ライスフォースと米肌は個人の肌との相性で優劣が付くかと感じました。
<<結論>>
同じお米系スキンケアで「ライスパワーNo11」を主としたブランドでも、その配合量や他の成分、処方のこだわり(無香料・無着色)によって、その使用感や効果は全然違いました!お値段が手頃なのは、肌極。濃厚で濃密感があり「付けてる」と実感できるのはライスフォース!処方や効果、保湿感の高さを求めるなら、米肌がおすすめです!
ネット上の口コミ
この秋冬 とてもお世話になってる
コーセー 米肌 肌潤化粧水✨
日本で唯一 肌の水分保持力を改善できる厚生省認可の成分
ライスパワーNo11配合 の化粧水は
元祖 発酵コスメ✨
お米の発酵パワーは日本人の肌と相性いいみたい💕 使い続けるごとに肌の乾きが気にならなくなる! pic.twitter.com/ub3UPWUvNv— 安倍佐和子 (@abesawako) 2017年12月10日
米肌ハマりあげた!!❤💕
今から届くの楽しみ!💕
今までの他社製品との違いが完璧に確実に分かる!初めてだ!😆💞
対応も商品も効き目の早さも見た目の可愛さも商品の充実さも全部パーフェクト!💓❤💕✨
ライスパワーなめてたわ🤔💗💗💗— なお味 (@swan0513) 2018年1月5日
多分同じような肌質で何年間かスキコンを使っていました!勿論アルビオンで肌状態良かったのですが、私も飽きてきて色々試して出会ったのがKOSEの通販限定スキンケアブランド、米肌です…これすごい良くてその後何年間愛用してます…もし本当に同じ肌質で肌に合えばよいのですが💦参考までに🙇 pic.twitter.com/JTz6jsPOh9
— MIA (@sebus25) 2018年1月3日
米肌と肌極とライスフォースどれを使おうか…価格手にはやっぱ、肌極かなって思うけど、米肌かなり良い。
— Makoto (@MisoSyoyu) 2016年9月25日
ライスフォースはお試し使ってよかったんだけど、値段が高くて続かないなって思ったので断念。米肌は値段も安くて続けやすいし使用感も好きなので継続。結局は値段…?
— 真沙 (@xxmasa0116xx) 2016年10月1日
#米肌
トライアルセットが昨日届き、今朝石鹸だけ使ってみました。
乾燥肌では無いけど、年齢的なモノがあり、お試しだしと…
さっぱりが好きな私ですかつっぱらず良い感触。
秋から本格的に使いたいなと思ってます。 pic.twitter.com/mbBZkWjgom— おきゃん (@okyan_lady) 2016年8月22日
少し前にサンプル使って超良かった米肌、我慢ならずに定期便申し込んでしまった
— キセ@挙式まで15日 (@hello_world1006) 2016年7月8日
他サイトの口コミやブログをチェックしたところ、
まず、”高い!”という声を発見。
米肌の化粧水は通常であれば1本120mlで、
5000円。
「え!∑(゚□゚;)」
「私が使っているのとほぼ変わらない」
これ以下の価格の化粧水を使っている方は、この機会に少し高めの化粧水を使ってみることをおすすめします!良いですよ♪
トライアルセットは非常にお得な値段なので、是非試してみてださい↓

『5点セットで14日間試せます!』


「化粧水だけじゃないんですね!石鹸、クリーム、パックも付いて、1,389円(税抜き)!?」
「化粧水は30mlと少ないですが、この価格なら良しです」
「送料無料もありがたい!」
⇒公式ホームぺージ:米肌で理想的な素肌を
第2位 乾燥する季節だからこそおすすめ!セラミド配合「エトヴォス」

セラミドは多くの化粧品に配合されている成分なので、一度は見聞きしたことがあるのではないでしょうか?
セラミドは、私たちのお肌でも作られている成分です。お肌の角質層の水分を逃さないように働いてくれる成分なので、保湿系の商品に配合されることも多い成分のひとつです。
ただ、生活習慣の乱れやストレス、加齢などによって、お肌で作られるセラミドの量は減ってしまいます。そうするとお肌は水分を保持することができなくなり、カサカサと乾燥や毛羽立ちなどが目立つようになってしまいます。

お肌の乾燥と言うと冬のイメージがありますが、紫外線やエアコンなどで年間を通して、お肌は乾燥しやすい環境にさらされています。カサつきが気になる、メイクのノリが悪い、グレーっぽく黒ずんだくすみが出やすい、などが当てはまる方はセラミド不足の乾燥が原因かもしれません。
自分の肌で十分なセラミドを作り出すことができていないのなら、足りない分を化粧品で補ってあげると乾燥肌が改善しやすくなります。
お肌の乾燥は、肌の老化や敏感肌の原因にもなるので、セラミドでお肌の潤いをキープすることでエイジングケアや刺激に負けない健康なお肌作りをサポートすることができます。

化粧品に配合されているセラミドは、原料によっていくつかの種類に分けられます。
原料の違いによって各々にメリット・デメリットがあって、商品の効果や金額にも差が出てきます。
化粧品の原料としてのセラミドは大別すると4種類あります。
①1つ目は、天然セラミドです。
動物由来のセラミドで、馬が使われていることが多いです。肌に浸透しやすく保湿力にとても優れていますが、価格が高いのがデメリットです。
②2つ目は、ヒト型セラミドです。
バイオセラミドとも呼ばれ、人のお肌にあるセラミドに真似て酵母から作られたセラミドです。人のお肌にあるセラミドと、ほぼ同じ構造になっているので、肌に優しく天然セラミドに負けない保湿力があります。天然セラミドに比べると価格は安いものの、配合量が多くなれば価格も高くなります。
③3つ目は、植物性セラミドです。
米やトウモロコシ、こんにゃくなど植物由来のセラミドです。天然セラミドやヒト型セラミドと比べると浸透力や保湿力は劣りますが、肌に優しく商品価格が手頃なものが多いのがメリットです。
④4つ目は、合成セラミドです。
擬似セラミドとも呼ばれ、石油原料をセラミドの構造に似せて化学合成された成分です。
構造上は似ていますが、やはり本来のセラミドとは別物なので、天然セラミドやヒト型セラミドと比べると保湿力は劣ります。
大量生産ができるので商品価格が非常に安価なのがメリットです。
4つの中で1番オススメなのは、ヒト型セラミドです。効果を実感できて続けられる価格を考えると、ヒト型セラミドが一番コストパフォーマンスに優れていると思います。
ヒト型セラミドの成分表示は、「セラミド1」「セラミド6」などとなっています。
実は人の肌には11種類のセラミドがあり、それぞれ働きが違います。「セラミド」のあとに付いている数字が、どの種類のセラミドなのかを表しています。保湿目的で選ぶなら、この数字が1・2・3・6のどれか、もしくは全部が配合されたものがオススメです。
ヒト型セラミド配合の商品で人気なのが、エトヴォスのモイスチャーラインです。
ヒト型セラミド1・2・3・5・6の5種類がバランス良く高濃度で配合されていて、トライアルセットが1,900円とかなり良心的です。

肌の乾燥が気になる方は、セラミドが不足している可能性があります。セラミドとは、人の肌のもともと存在している細胞間脂質を構成している成分です。肌の水分保持力の80%は細胞間脂質が担っています。角質層にセラミドが規則正しく並んでいることで、肌の潤いが保たれているのです。
ところが、年齢を重ねるとともに肌のセラミドが減少をします。セラミドが不足をすると水分保持力が低下をして、肌が乾燥をします。乾燥をすると肌のバリア機能が低下をするので、肌トラブルが表れることも。
でも、セラミド配合化粧品でケアをすることで、肌の水分を保ち、外部刺激から守ることができます。
肌の専門家が考えたセラミド配合化粧品が、「エトヴォス モイスチャーライン」です。
4つのステップでケア
エトヴォスモイスチャーラインは、保湿力に優れたヒト型セラミドが配合されています。人の肌に存在するセラミドと構造が同じなので、なじみがよいです。
モイスチャーラインは4つのステップでケアをします。
①まずは洗顔です。

洗顔石けんには、セラミドやリピジュアなど、保湿成分がたっぷり配合されています。潤いを守りながら、余分な皮脂を落とします。
②洗顔後に最初につけるのは化粧水です。

ポスカを配合することで、細胞同士を接着させて水分蒸発を防ぐタイトジャンクションの形成を促進します。
③5種類ものヒト型セラミドを贅沢に配合したものが美容液です。

肌の水分保持力をアップさせ、潤いを長く持続させます。
④最後にクリームで潤いを閉じ込めます。

ヒト型セラミド、ヒアルロン酸、アミノ酸、シアバターなど、さまざまな保湿成分が高配合されています。
4ステップケアで潤いあふれる肌へと導きます。
使い方

洗顔料はよく泡立てて、肌をこすらないように洗います。
化粧水はコットンまたは手に適量とり、顔全体になじませます。美容液やクリームは、適量を手にとって、肌をこすらないように顔全体に広げます。
4つのステップでケアをすることがおすすめです。
SK-Ⅱ以上のスキンケアは無いと思っていたけど、ETVOSのスキンケアも今の過敏肌にはとても良い。満たされてもっちりと潤う感じ。
— nanae@LC大好き (@nanae76296804) 2017年12月18日
1週間くらいエトヴォスのモイスチャーライジングローション&セラムを使い続けたら、洗顔後10分くらい経っても乾燥しないし(以前はすぐにスキンケアしないと乾燥で痛くなってた)、頰の皮向けもだいぶ良くなって化粧ノリも良くなった😭翌朝はふかふかのもちもち😭現品買う😭
— m (@rosepanda4) 2017年12月21日
やっぱエトヴォス合うわ…毛穴無くなるもの…
— はるわいと (@usasan_green) 2017年12月19日
とりあえずエトヴォスのスキンケアですが、一週間ほど使った現時点でめちゃくちゃお気に入りです。特に化粧水!スッと入っていく感じがとてもいい。洗顔の洗い心地もかなり好みだなぁ。使い始めてから顔の赤みが多少マシになったような気もする!優しい香りがするのも🙆
— きいろ (@kiiro_pff) 2017年12月19日
わたしもニキビひどかったけど 毎日レタス食べて排便して顔触らないように生きて洗顔を泡だてネットで作った泡でそっと洗って どれだけ寒い日でも冷水で洗顔してたら治った あとエトヴォスのライン使いした
— 生後3ヶ月ちゃん (@0oa___) 2017年12月10日
スキンケアをエトヴォスのモイスチャーラインに変えてから肌の調子すこぶるいい…化粧ノリが以前とまったく違うわ〜ベースメイク同じなのにとぅるっとぅるの陶器肌になるぞ
— はとむぎ (@hatomugi_xa) 2017年12月15日
モイスチャライジングセラムです!
ラベンダーの香りに癒やされます❣
しっとりするのにベタベタしない使い心地が大好きです。色々なコスメを試しましたが、こんなに気に入ったのはエトヴォスさんだけです!
#etvos#私のベスコス2017 pic.twitter.com/74cS08gnP7— ぴよ (@yuzu_mikantaro) 2017年12月15日
ETVOSまじでいい!肌荒れなんてしてなかったのに急に乾燥とかゆみが襲ってきたんだけど二日でもとの状態より良くなった😭😭💓 pic.twitter.com/VyOSyoTiqj
— きよえる (@atogofun1) 2017年12月8日
洗顔、スキンケア、メイクまで…全てお世話になってます。
特におすすめなのは、モイスチャーライン✨冬でも肌もちもちです!!
あと、個人的には泡立てネットもぜひ商品化して欲しいです…!#etvos #私のベスコス2017 pic.twitter.com/w37ck9E85j— mrs (@tBtwwf0Xvw83V1Q) 2017年12月9日
雑誌の付録で知って試してみて、すごくしっとりモチモチしてリラックスできる匂いで感動したなぁ。それから公式でもモイスチャーラインのお試しを買って、最終的には定期で頼むことに!まだエトヴォス初心者ですが、お世話になってます!(写真は引用RTでも大丈夫かな?)#etvos #私のベスコス2017 https://t.co/l51AkPSyva
— εïз。* 柚 姫 (@yuzuki_0414) 2017年12月24日
その他の口コミには以下のような声がありました。
- エトヴォスのモイスチャーラインは保湿力が優秀です。化粧水の後に美容液をつけていますが、香りに癒されます。肌荒れすることなく、肌の潤いがアップした気がします。
- 保湿力が抜群です。つけた後の保湿力に驚きます。翌朝には肌がもちもち。保湿力がある化粧品はべたつきやすいけれど、この化粧品はなじみがよくてべたつきません。
- インナードライで季節の変わりめは肌の調子が悪くなります。そこで、エトヴォスのモイスチャーラインを使ってみました。今までは肌がカピカピになることがあったけれど、美容液を使うとカピカピになりません。吹き出物も減って助かっています。
乾燥肌はセラミドが不足している可能性があります。人の肌になじみがよいヒト型セラミドを配合した化粧品が、エトヴォスのモイスチャーラインです。
4つのステップすべてにヒト型セラミドが配合されています。4ステップケアをして、潤いあふれる肌を目指しませんか。
公式ホームページでは2週間のお試しセットが1,900円で販売されています。

⇒公式ホームページ:モイスチャーライントライアルキット

第1位 肌を全体を若返らせるオルビスの「オルビスユー」

見た目年齢が気になる女性に是非試してほしいのがオルビスの「オルビスユー」です。
下の画像の二人の女性は同じ30代、なのに年齢肌は15歳もかけ離れています!なぜ二人の肌は違うのでしょうか?

皆さんもご存じのように、美肌には、
- うるおい
- ハリ
- 透明感
- キメの細かさ
- 正常なバリア機能
- なめらかさ
の6つの要素が揃っていないといけません。
オルビスユーは、これら6つの弱点をおぎなっくれる万能成分『HSP』を配合しており、これがアンチエイジングケアとして人気の最大の理由です。
HSPとは、紫外線などの影響で傷ついた酵素を活性化するたんぱく質です。HSPはダメージを受けた酵素を見つけて修復、活性化させることができます。例えば、ハリが低下している肌にはハリを与える酵素を、透明感がなくなっている肌は透明感を与える酵素がHSPによって活性化し、改善していきます。一人ひとり違う肌の弱点を集中的にケアすることができるのです。

オルビスユーは、肌のバランスを総合的に整えるエイジングケア化粧水です。


口コミ
しっとり感が強く、乾燥肌でもしっかり潤し続けます。特に化粧水が人気です。
サンプルを使って、とっても良かったので、まとめ買い😆✨やっぱり乾燥肌の私には #オルビスユー の方がクリアシリーズよりも合ってました🙆♀️化粧水のしっとり感がたまりません💕これからの肌の変化が楽しみー🎵 pic.twitter.com/XIv5A4WUJx
— jako🇰🇷 (@kazumi1004) 2018年2月23日
オルビスユーのサンプル届いて使ってみたんだけど、化粧水すごい濃い!しかもぐんぐん肌に入っていった!トラブルなければ続けていきたいなー。
— よぴの (@cyaan02) 2018年2月19日
#オルビスユー トライアルセット
頼んだら翌日届くという速さ♡
化粧水の他に洗顔料・日中保湿美容液
夜用美容液・好きなサンプル1つ
付いてきた(*˘︶˘*)
早速化粧水だけ軽く塗ってみたら
保湿と浸透力すごかった!!
これはリピートかもしれん🤔
あと無印の導入液がほしい🙌 pic.twitter.com/LELw6cElMU— あおのすけ🔪🐡 (@pisama8) 2018年3月2日
頬の赤みは乾燥によるものだったので、
オルビスユーホワイトから
オルビスユーに変えたんだけど、
すんごい吸い付く!!!
頬の吸い付き具合が半端ない!!!— もち子 (@mochi_coh) 2017年12月6日
基礎化粧品をオルビスのホワイトニングのやつからオルビスユーだかっていう年齢化粧品に変えたらめちゃくちゃ肌の調子良くなったんだけど!年齢化粧品使わなきゃいけない年齢になったという現実を突きつけられたようでとてもツラいwwwけど若返った(気がする)
— フローレンス (@MottoOdeko) 2017年12月6日
スキンケアをオルビスユーに一新。とろみが強過ぎるものがあまり好きではなくて…でも冬なので保湿力が高いスキンケア用品を探していて、これはその条件にぴったりだった!つけた瞬間にモチモチになって肌が手に吸い付いてくるものは多いけど、オルビスユーは時間が経ってもモチモチしてる。 pic.twitter.com/GwpAarrNFm
— み。 (@m69___812) 2017年12月25日
美容メモ:目元の乾燥が気になるお年頃なのでオルビス基礎化粧品をお試ししてみます。早速塗って見たけど結構良い感じ。#オルビスユー #乾燥対策 #美容初心者 pic.twitter.com/kb5PT3ntAV
— ss1029ss (@ss1029sss) 2016年11月20日
オルビスユーの化粧水でパックしたらなんだかすごくモチモチになった。最近ちゃんと化粧水してなかったから肌がびっくりしてるみたい。#オルビス
— ミント (@chocomint_mint_) 2017年6月20日
オルビスのコスパはだいぶいいよね!だからこそパッティングするにもたっぷり付けられてモチモチになるのかもしれない😀オルビスは3種類使ってみたけどオルビスユーがダントツで良かった!やっぱ戻そうかな😀今の年齢にもあって感はとてもある!
— あやぱそ (@ayapaso0214) 2017年4月3日
公式ホームページではトライアルセットをお得な価格で発売中

1週間分のトライアルセットを1,296円(税込み、送料無料、翌日発送)でお試しできます。
HSP成分の効果と相性を検証してみてください♪
⇒公式ホームぺージ:“見た目を変える”化粧水があなたの肌運命を変える
●【芸能人愛用でメイク落としも】おすすめクレンジングランキング2018
●【女友達の誕生日プレゼント】芸能人もおすすめ!プチプラコスメ2018