姿勢1つで見た目が大きく変わる事をご存知でしょうか。いくらスタイルがよく背が高い人でも、姿勢が悪く猫背だった場合、決してスタイルが良いように見えません。反対に少々、スタイルが悪い人でも背筋をピンと張り、正しい姿勢でいる事で、見栄えも良くなり、スタイルカバーを行う事も十分、可能だと言えるのです。
姿勢を正しくする事で得られる効果は、何も見栄えだけではありません。確かに見栄えが良くなるため、姿勢を良くすると良いのですがそれ以上に大きな効果を得る事ができる正しい姿勢。
例えば、正しい美人姿勢を維持させる事で日ごろ使っていない筋肉を使う事になる為、正しい美人姿勢を維持するだけで筋肉を鍛える事も可能になります。その他、様々な筋肉の低下を抑える事につなげる事ができる正しい美人姿勢。正しい美人姿勢を維持するだけでダイエット効果や腰痛、肩こり予防、ヒップアップ効果など様々な効果を得る事が可能になっています。
正しい美人姿勢とは

正しい姿勢美人とは、その名の通り、姿勢が良い人の事を指します。どれだけスタイルが良くても、姿勢が悪ければ、それだけで相手に与える印象を大きく異なってきます。反対に少し小柄な人でも、背筋をピンと伸ばし、姿勢正しい人は、それだけで、スタイルを良く見せる事ができ、また、相手に与える印象も大きく異なってくると言えるのです。
姿勢を良くする事で得られる効果は、何も見た目だけではありません!例えば、”姿勢を正しくする”と意識するだけでも、日ごろ使わない筋肉を使う為、ダイエット効果を得る事も可能で、その他にも背中の筋肉を鍛える事になる為、バストアップ効果も期待する事が可能。また、姿勢を良くする事で、血行改善も行う事ができ、結果、美肌効果も期待する事ができるのです。
正しい美人姿勢とは、まず、椅子に座った状態の場合、膝の角度が90度になるのが理想的になります。椅子には深く腰を掛け背筋が伸びた状態を維持する事も重要です。
とにかく背中を丸めない!と言う事です。背筋を常にピンと張っているように注意していきます。初めは、キープする事が難しい人が多いです。その為、気付いた時に背筋を張ると言ったように気にしながら生活する事をお勧めします。そうする事で、自然とお腹にも力が入ってきます。また、その際、あごを引く事を忘れてはいけません。あごは常に軽く引いた形をキープし、口元は、出来れば口角をあげ、笑顔でいるように心がける事をお勧めします。
とは言っても、デスクワークやスマホを使用する時間が長いと、これらの体勢を維持する事は難しく、すぐに猫背に戻ってしまうと言った人も少なくありません。そんな場合は、30分に一度の目安で腕を後ろに回し、伸びをするといいかと思います。そうする事で、自然と背筋を伸ばす事ができ、しばらく、その姿勢を維持する事が可能になってきます。

姿勢美人になるためポイントとしては、常に誰かに見られているという事を意識する事が大切です。それは、自宅でも同じこと!常に誰かに見られているという事を意識するだけでも、随分、姿勢に対する意識が違ってくる事になります。また、服装選びも重要な姿勢美人。緩い服装の時よりも、ビシッとした服装の時の方が誰でも自然と姿勢が良くなるものです。その為、常に緊張感のある服装で過ごすといった事も重要なポイントとなってきます。

また、立っている場合は、背筋を伸ばし、腹筋に力を入れた状態にします。その上で、胸を張ってあごを引く。これが基本となり、常にこれらを意識し正しい姿勢を保つ事が大切となります。もちろん、無理にする必要はありません。初めは苦しく思う事も多い為、時間を決め行うと言う事も大切です。
そうして、慣れていく事で自然な形で正しい姿勢を維持する事ができるようになってきます。
正しい姿勢を維持する為には、様々な努力が必要となってきます。例えば、骨盤のゆがみを矯正するストレッチや大腰筋の筋トレなど。このようなストレッチや筋トレを行う事で、正しい姿勢を維持するための筋肉強化を行う事もでき、楽に姿勢を正す事が可能になってきます。
また、睡眠時の姿勢も大切だと言われ、その際に重要なポイントが枕選びとなっています。自分にあった枕を選び、その上で基本、仰向けで眠る事で睡眠中も正しい姿勢を維持する事ができるようになってきます。
姿勢美人になるためには、実際、ヨガやその他の体操教室に通うと言った人も少なくありません。もちろん、そうする事も姿勢美人への近道になります。しかし、時間がないような人は、そう簡単に教室などに通う事は出来ません。そんな人でも日々の生活の中で、少し意識し続けるだけでも姿勢美人になる事は十分に可能です。初めは、キツイと感じる人でも、続けていく事で、自然な形で姿勢美人になる事は可能です。姿勢美人になる事で、見た目だけではなく、美肌効果まで得る事ができると思えば、辛いを感じる事もありません!
バランスよく均整の取れたモデル姿勢の女性になるために

バランスよく均整の取れたモデル姿勢のスタイルとは、ボディにメリハリが効いているだけでなく、左右対称的で、どちらにも過重が偏っていないバランスが取れている体型を意味します。
体のバランスを整えるには、
“猫背を矯正して姿勢をまっすぐにする”
というイメージがあるので、誰でもすぐに均整の取れたスタイルにすることができると思われがちですですが、人は多かれ少なかれ、左右対称的な姿勢ではなく、どちらかに体重がかかっていたり、骨格にも歪みが出ていることが多いのです。

女性の場合、均整の取れたスタイルになることで、身体全体がより美しく見えるようになります。
一生懸命にシェイプアップして、張りのあるバストを作り、ウエストを引き締めて、見事なボディスタイルを作り上げたとしても、バランスが取れていなければ、せっかくの美しさも半減してしまいます。
均整の取れたスタイルになることで、より美しく見えるのです。
遠目に見た時に、
「美しい人だ。」
と思われることには、バランスの取れたスタイルが一番です。
また、バランスが良くなることで得る効果は、外見上の美しさだけではありません。
バランスがよくなることで、健康面も良い効果があります。
体内の臓器も本来、正しい位置に収まることで正常な働きを維持し、食事でも理想的な栄養吸収、血液循環、新陳代謝が促されるのです。
モデル姿勢を手に入れると得られる効果はたくさんあります!

どうして、モデルさんや女優さんはあんなに綺麗でスタイルが良いんだろう、自分と何が違うんだろう?そう感じたことがある女性は沢山いると思います。
その大きな理由の1つには、”姿勢”が関係しています。
テレビで綺麗な女性の姿勢をチェックしてみてください。みんな背筋がピンと伸びていて、背もたれにもたれることなく、足を揃えています。同じ姿勢を今してみてください。どうでしょう。ただ座っているだけなのに、顎を引いて肩甲骨を引き寄せ、お腹や足に力を入れないと姿勢を保てないはずです。たった1分でも、筋肉が衰えている方にはなかなかキツイと思います。1時間番組の収録はそれ以上の時間がかかるとして、その間ずっと姿勢を保っているのです。収録以外にも、人目に晒されることが多いモデルさんや女優さんは1日の中で、この姿勢をしている時間がどれだけあるでしょう。
この姿勢を「モデル姿勢」と呼ぶことにしましょう。あなたは、1日の中でモデル姿勢をする時間がありますか。電車や車の中、デスクワーク中、食事中など、モデル姿勢になる時間を取り入れることで、今よりももっともっと美しくなることができます。

実際に、普段の姿勢とモデル姿勢を鏡で見比べてほしいのですが、モデル姿勢になるだけでワンランク上の女性に見えます。気品が溢れ、女性らしい身体のラインが綺麗に見えます。そして、モデル姿勢を生活に取り入れることで、この女性らしいラインを見せるために必要な身体中の筋肉がついていきます。腹筋、背筋太ももの筋肉などのインナーマッスルに力を入れることで脂肪は燃焼し、身体は引き締まり、立ち上がった時の姿勢も美しくなっていきます。
これだけでも、十分効果を得られるのですが、ここでもう1つ取り入れたいのが「呼吸」です。
ヨガを経験したことのある女性は増えていると思いますが、ヨガでは動きと呼吸を合わせて身体を整えていきます。ヨガに行くと心も身体もスッキリしますよね。それには、ヨガで行なっているストレッチ的な要素と深い呼吸が関係しています。
筋肉に力を入れる時に息を吐き切り、筋肉を緩める時に息を吸います。少し身体の一部の角度を変えると、息の入り具合や筋肉の力の入り具合も変わってきます。
これを是非日頃のモデル姿勢の時にも取り入れてほしいのです。夏なんかは、筋肉に力を入れて吐くだけでも汗が出て、デトックス効果も期待されます。
特定の女優さんやモデルさんのような理想像があるのならば、まずは形から入ってみましょう。
形だけでも同じになることで、ぐっと近づきます。憧れているだけでは、一向に近づきません。何故なら、女優さんやモデルさんは努力をしているからです。何もしなければ、差は開く一方です。まずは、今の身体でも美しく見えるようにモデル姿勢を、取り入れること。そして、モデル姿勢を続けることでモデル姿勢のための筋肉がつき、自分自信がモデル姿勢の女性になるわけです。身体もシェイプされ、美への意識も高くなり、憧れの美しい女性に近づくことができます。
身体のバランスを整えモデル姿勢を手に入れる方法

以下、身体のバランスを良くし、モデル姿勢になるための方法を5つ紹介します。
①テニスボールと靴下で作る姿勢美人アイテム

事務仕事で凝り固まった背中や肩が丸く猫背になっていませんか?
猫背になっていると、血流が滞り健康にも良くないですし、何よりも美しい姿勢は女性らしさをアピールするのに必要不可欠です。
まず、猫背を自宅で簡単にケアできるアイテムの作り方と使い方を紹介していきます。
姿勢美人アイテムで猫背を治そう!作り方と使い方

これから紹介するアイテムを使うと、凝り固まってる背中や肩がぐーんと気持ちよく伸びて、ほぐされ、身体がスッキリ楽になります。そして、自宅で気軽にケアできるから整体やマッサージに行く回数も減ることでしょう。
気持ちがいい&猫背矯正&節約といったトリプルハッピーなアイテムです。テニスボールと靴下で簡単に作れるアイテムだから是非作って試してみてください。
①まず、テニスボール2個と靴下を用意します。靴下は紳士用のものが大きさにぴったりで適しています。安いものでOKなので、それを用意してください。
②作り方は簡単で、靴下にテニスボール2個を詰めて、口を結びます。固めにきつく結んでください。・・・なんと、これで姿勢美人アイテムは完成なのです!
続いて、具体的な使い方ですが、フローリングやカーペットなど平らなところで仰向けになります。
このとき服装は、Tシャツや部屋着など薄手の柔らかい素材の服が良いです。そして、このアイテムを背中の中央に来るように置いてぐーんと気持ちよく腕を頭の方に伸ばして寝てみましょう。
この時点でとても気持ちがよく、お腹が伸びる感じです。そしてそのまま、身体を上下にずらしながら、コロコロとテニスボールが肩甲骨や腰など、背骨にそってローラーが滑るように転がしていきます。
凄く凝り固まってる部分は、転がさずそこで静止して、指圧するようにプッシュします。これらを行いながら、呼吸は腹式呼吸で、全身の血液や酸素が運ばれているのを感じましょう。
私はいつも生理前になると身体がだるく重くなり、何をするにも億劫でした。そうすると、どんどん猫背になり、顔色も悪くなっていきました。しかしある日、このアイテムを婦人科のお医者さんから教わり、やってみたところ血液がドクドクドク…と流れるのを実感しました。
やはり、健康は背中と密接な関係がありますね。
これを行なってから、月2回通っていたマッサージにも行かなくなり、そして生理前の身体の重さも軽減し、何よりも姿勢がとてもよく改善されたのです。おまけに、姿勢が良くなったおかげで痩せました!良いことづくめで、もう手放せないアイテムになりました。自宅でコロコロ〜…と自由にケアしていますよ♪
テニスボールの姿勢美人アイテム、いかがでしょうか。こんなに良いことづくめの姿勢美人アイテム、ご自宅に1つあるととても便利です。場所も取らないので使わない時は引き出しや棚にポンッと置いておけば邪魔にもなりません。
日々のケアが肝心なので、お風呂上がりの習慣にしてみてはいかがでしょうか。猫背を矯正し、あなたも手軽に姿勢美人を手に入れましょう。
②ヨガ

ヨガでは、独特の腹式呼吸とポーズを取ること身体の歪いを矯正させることが可能です。また、新陳代謝も活発になり、ダイエット効果もあります。
きのうホットヨガみたいなやつを1時間だけやったんだけど、マジで骨の歪みがなおって体の調子がいい……ヤバイ……
— あわわわ (@awamorida) 2018年3月16日
ホットヨガは今月いっぱいで解約∠( ‘ω’)/あと3日で2回…いけるかな?
この1年で色んなこと学んだ!身体の歪みや姿勢、代謝、冷え等々も改善してきたし、呼吸法や瞑想、力の抜き方なんかも習得できた。3ヵ月行けない時期とかもあったけど、最近はすごく集中できて気持ちよかったなぁ☆*。— かわこ✾ (@ka_wako2) 2017年9月25日
インナーマッスル鍛えたくてホットヨガ通い始めた 姿勢良くなる上に疲れも取れていい感じ!
— maru. (@o_hanac) 2017年12月12日
骨盤歪みを矯正し内臓の位置が元に戻ると内臓機能と代謝が活発になり下半身のラインがスッキリして便秘も解消。骨盤歪みが整う事でエネルギーを消費しやすい身体になり太りにくい体質になる。骨盤ベルトや骨盤体操やヨガなどで改善。正しい姿勢も大事。
— ビューティー講習へいらっしゃい! (@beautykoushu) 2016年8月17日
ヨガのクラスで、後ろの方にいた初めてこのクラス参加した人に「ヨガの先生とかですか??すごい姿勢美しくないですか??」って言われた!!
— pecca (@peccadillesx) 2017年4月22日
初めてヨガを教えていただいた時に、肩凝りに効果のあるストレッチを教えていただいてから、数日で肩凝りが解消できたことに驚きました。
あと、山のポーズが好きで姿勢に気をつけるようになったり、呼吸に意識を向けることでリラックスできたり…
ヨガは続けていきたいです。もちろん、筋トレも。— Yuko (@ume811) 2017年4月4日
私は姿勢が悪かったことから背骨、骨盤が歪み腰痛、腎臓下垂になっていたのですが、ヨガをやってから体の歪みは取れ、腰痛、腎臓下垂は治りました
— 豆知識@相互フォロー (@MP7_2525) 2016年8月4日
骨盤の歪みを矯正して内臓の位置が元に戻ると内臓機能が活発になり代謝も活発になり下半身のラインがスッキリして便秘も解消。骨盤の歪みが整うことでエネルギーを消費しやすい身体になり太りにくい体質になれる。骨盤ベルトや骨盤体操やヨガなどで改善。正しい姿勢も大事です。
— 健康生活向上委員会 (@sharehearts1192) 2016年8月2日
ホットヨガがおすすめです!

ダイエット、冷え性、ストレスが溜まる、生理に関する様々な悩み・・・。女性の身体は繊細なだけに、色々な症状に悩まされますね。
その悩みは人それぞれですが、辛さもそれぞれ。冷え性等は末端まで血が行き渡っていない事が原因ですから、手足が冷えると言っただけではなく、栄養が全身に行きわたっていないという事でもあるので、肌荒れや乾燥、胃腸の調子にまで影響します。
そんな方におすすめなのが「ホットヨガ」です。ホットヨガとは、室温36~40度、湿度60%前後にと持たれたスタジオで行うヨガの事です。
この温度・室温が身体を最も柔らかくします。又、高温多湿の中で行うので、大量の汗をかきます。これが、体内の巡りを良くすると共に、大量の発汗に依ってデトックス作用にも優れているのです。
さらに身体を動かし、大量の汗をかく事でダイエット効果も抜群です。スタジオに通うのでお金は多少掛かりますが、週に一度でもスタジオに行けば、それで皆と一緒に身体を動かせるので、自宅で一人でダイエットを行うより効果があるのは当然ですね。
ホットヨガの効果

ホットヨガの良さはいきなり激しい運動をしない点です。現在ホットヨガのスタジオに通っている人は、ヨガが初めてという人が殆どです。その為、インストラクターが一人一人のレベルに応じてメニューを考えてくれます。
また、ヨガは痛いと感じるまではしない、身体が硬いからと言って反動を付けるのは厳禁です。無理の無い範囲で行っていくうちに、いつの間にか身体が柔らかくなり、体内の循環が良くなっているのがヨガの素晴らしい所です。
①高温・高湿度の環境で脂肪が燃えやすいので、ダイエット効果はかなり高いです。体脂肪率も下がります。
②体内の循環が良くなれば、まず冷え性が治るのはわかり易いと思います。血液が末端まで行き渡るようになり、身体の芯から温まるので、体温が以前より上がったと感じるはずです。
③身体が温まれば酷い生理痛も軽減されます。女性にとって毎月来る生理痛の辛さも身体を温める事で良くなります。
④大量の発汗は体内の老廃物を排出するので、汗腺の詰まりを取り除き、毛穴の汚れも取れるので美肌効果もあります。
⑤ホットヨガはうつ病、肩こり、骨盤矯正等にも効果があります。なたリンパ&ヨガ、マタニティヨガ、産後ヨガ等のコースもあります。
現在ホットヨガのスタジオは全国にあります。駅近のスタジオが多いので、自宅や職場の近くを探してみると良いでしょう。
個人的におすすめなのは、カルド(CALDO)のホットヨガスタジオです。口コミが多く参考になりますし、ヨガスタジオ以外にもジムとしての設備が整っており、ランニングや筋トレマシンなどもあります。1000円で体験コースを設けているので、実際に受けてみる事をお薦めします。
カルドは手ぶらで行ってOK!上下のウェア、お水、バスタオルとフェイスタオル、ヨガマットの貸し出しをしています。しかしアメニティーはないので、化粧落としやシャンプー・コンディショナーなどは持参です。ヨガマットを貸してくれます。
カルドの設備は綺麗で清潔!そして業界最安値として有名のホットヨガスタジオです♪
実際体験する際は、インストラクターがあなたの身体の状態を見てポーズを考えてくれるので、無理のない範囲で行えばOKです。
⇒ホームぺージ:【ホットヨガのカルド】
ホットヨガの口コミ
「週に4~5回、1年8ケ月通って8kg痩せました!体脂肪も8%落ちたので続けようと思います。」
「エステと違い、自分が動くので肌の調子が良くなり体重も落ちました。素敵なインストラクターばかりで好きです。」
「週2~3回、1か月通ったら肌はツルツル、汗をかく所為か髪もサラサラに。体脂肪率も3%減。楽しんで通えてます。」
「他のホットヨガと違い、予約制じゃないので、めんどくさくないし、気軽に通いやすい!」
@oiM_berry なんか、カルドってところのホットヨガも人気らしい♥
わたしもいきたーい♥— みのり (@m_5918) 2017年4月6日
えへ、ホットヨガを始めました!あともう一件お試し行こうかと思ってたけど、昨日お試ししたカルドが思いの外良くて、会員になりましたー!だらだら頑張る☆
— 上杉月哉 (@u_tsukiya) 2017年3月5日
@TaGbL カルド良いんですね✨地元に何件もあるから反対に迷って(´;ω;`)5千円でホットヨガ出来たら格安ですよねΣ(゚ω゚ノ)ノ
— ™®つは (@2020_xyz) 2017年2月9日
ホットヨガは身体全体をほぐしていくので、ダイエットだけでなく、体調そのものが良くなっていくのが嬉しいですね。
⇒ホームぺージ:【ホットヨガのカルド】
③整体

整体では、身体の歪みを矯正してくれます。一時的な矯正だけではなく身体全体のバランスを矯正することで、スタイルを美しく、かつ健康の維持します。
【メモ】 体を整える=整体 です。 筋肉が縮んで固まってしまったコリをほぐして体を整えます。筋肉がほぐれる事で運動の改善、縮んだ筋肉に圧迫された痛みの改善、姿勢や歪みの改善、神経や血液の流れが改善して内臓や筋肉や皮膚の改善が期待できます。安全で効果的な独自技法の健康法です。
— 整体の永井✋夏だけ30分3千円から声整体 (@voicefacebodyca) 2016年8月9日
首こりになる原因にも色々ありますが、もし、その原因が背骨の歪みだったり、身体の歪みだったりした場合には特に、整体やカイロプラクティックで背骨や身体の歪みをとることで、著しい改善も望めます。
— たたら一踏 (@mrjambal) 2016年8月9日
PMSが酷い原因の一つに体の歪みが関係していることがあるそうです。歪みが酷いと自律神経が乱れる=ホルモンバランスも乱れてしまうようです。心当たりのある人は、体の機能をうまく動かせるためにも、整体などで整えてあげると良くなるかもしれませんヽ(・ω・。ヽ)
— PMS撲滅委員会 (@cocoan5) 2016年8月19日
④太極拳

太極拳は、呼吸法と筋力トレーニングも含めて、トータルで身体の健康を増進させることは有名なことです。しかし、この太極拳をゆったりと行うことは、円運動を中心とした動きを実践することで、自分で気付かない部分の力みを開放してくれます。これも、偏ったバランスを開放することになり、バンランスの取れた姿勢を生み出してくれます。
筋トレやストレッチより太極拳やクンダリーニヨガは、身体の体幹である深層筋群を鍛えるため、難病や転倒などを改善する。また、股関節のバランスを整えるので歪みがなくなり、健康になる。
— 女は中から美しく (@nakabeautiful) 2016年6月24日
太極拳教室終わりました。
股関節の歪みの調整にかなりの時間をかけ、呼吸での体幹の調整をしたところ、関節の動きがよく把握でき、また、初めて丹田を意識できた感じがします。
動きも身体の調子も段違いに良い。
太極拳すげえ(`・ω・´)実感した— くおんらいと (@quonlight) 2015年9月10日
今日は体の歪みを直す方法を教えてもらった。足裏に体重を落とす、これができないと起勢もできない。これができれば歪みも直る。一歩を出すにも深い!太極拳恐るべし。
— にゃんこ (@meizuo5) 2015年12月2日
太極拳を続けていて解ってきたこと。骨盤の上に乗った上半身が正しい位置にあるかどうか。歪みがあると違和感を感じる。ひどくなると痛みになる。痛む前に直すことが出来るようになった。
— 遠州焼き焼き (@carocomete) 2015年12月11日
今朝の太極拳
何処の桜よりも美しいと思えた! pic.twitter.com/VeKBCkI6LW— kanamemama (@kanamemama) 2017年4月10日
⑤熊田曜子式日常生活筋トレ
熊田曜子式日常生活筋トレとは、第二子を出産してもスレンダーな体型をキープしている熊田曜子さんが実践されているトレーニング方法です。身体を鍛えたくても、育児や仕事で事務に時間を使う暇がないという忙しい女性におすすめです。
やり方も簡単で、特別な道具は必要なく、いつでもどこでもできます。実際、熊田曜子さんはこの方法であの抜群のスタイルを維持しています。
でも目減りする数字よりも筋トレとスローランだなぁ…
食生活と運動って大事よ
熊田曜子みてん
細いけどしっかり筋肉が
努力してるよね pic.twitter.com/PcV39ylgN8— nao+♂2017♂(๑•̀ •́)و✧ (@nao51) 2017年4月28日
日常生活筋トレをやってみた私の効果は?
テレビ番組で熊田曜子さんが日常生活筋トレをして、スタイルをキープしていると話していたのを見て、手軽なのでやってみようとチャレンジしました。
始めてから三日くらいは腰が痛かったり、長くできなかったりと苦戦しましたが、一週間くらいすると意識するだけで自然に日常生活筋トレできるようになりました。
たった一週間ですが、お腹の真ん中に腹筋の筋が見えてきたので効果がしっかりとあるのだなと感じました。
一か月経つころには、体重も一キロ程ですが落ちました。体重の変化は少なかったですが、体型は夫にもすぐに分かるくらいほっそりとなることができたので、是非続けていきたいと思っています!
熊田曜子式日常生活筋トレの方法
では、こんなにも効果のある熊田曜子式日常生活筋トレはどのようにやればいいのでしょうか。
それは、普段から「姿勢を良くする」「筋肉を意識する」だけです。簡単ですよね。例えば、椅子に座るときも背もたれに寄りかかるのではなく、腹筋と背筋を意識して姿勢よく座る。そしてその時に足も綺麗に閉じる。
もちろん、足の筋肉も意識します。
階段を上るときも、だらだらと上るのではなく太ももとお尻の筋肉を意識して上るといったやり方です。
つまり、日常生活のちょっとした動作を筋肉やスタイルを意識して行うだけなんです。歯磨きのときや、茶碗洗いのときもピシっと背筋を意識して立つことで普段の姿勢も良くなってスタイルアップすることができます。
熊田曜子式日常生活筋トレは、賛否が分かれるところです。効果があったという人もいれば、あまり変わらなかったという人もいます。
効果がなかったという人の書き込みをよく見てみると、「疲れて途中でやめてしまった」とか「体重には変化がなかった」という意見が多いです。途中でやめればもちろん効果は出ませんし、熊田式は体重はさほど変わりません。そのかわり、綺麗な筋肉がついて姿勢が良くなり、スタイルアップできるというものです。
なので、きちんと取り組んだ人の口コミは「効果があった」となっている人が多かったです。
実際、私も体重は変化がなかったものの、ベルトの穴が2サイズ変わったのでスタイルは良くなりました。
<<熊田曜子式日常生活筋トレはコツコツがポイント!>>
熊田曜子も寝てる時以外腹筋意識して生活してるって言ってたしナイスだよ。俺は筋トレ終わって今からカレーパン食べちゃう。
— だい🖇🖇🖇 (@Dt24_smap) 2017年5月30日
熊田曜子さん、筋トレ、腹筋しないでアレかよ……姿勢正すだけでアレとか…
— 健康的に寝て頑張る羊 (@ne_hitsuzi71) 2017年2月15日
いかがでしたでしょうか。熊田曜子式日常生活筋トレでした。
ポイントは、過度な体重変化は期待せず、コツコツと取り組むことです。ちょっと姿勢や筋肉を意識することで、今より少し綺麗なボディラインが手に入ります。
自分のあった矯正法を見つけよう♪

前項で3つの方法を紹介しましたが、この方法を同時に取り組みことは難しいことです。
そのため、これらの方法の中から、自分に適した矯正を行えばいいかと思います。太極拳と言えば、中国で公園で朝早くから練習をしている人々が、たくさん集まっている光景を見ることがあります。日本でも、チラホラと公園で見かける機会が増えています。身近に気軽に出来ることが人気の理由なのでしょうが、やはり自分に合った健康を見つけた人達なのかもしれません。したがって、均整の取れたバランスを手に入れるには、自分に合った方法を見つけることが大事と言えます。
正しい立ち方や歩き方も日常生活で意識してみよう
立つときは内側に重心をかけ両足のかかとや膝(もも)の内側がつくように意識します。そしておしりにはキュッと力を入れます。
また、歩くときにも内側に重心をかけます。そしてかかとから着き、指で蹴るようにして前に行きます。そして膝ではなく、おしりの筋肉に力を入れて歩きます。これがヒップアップにつながります。
私は足首がしまっていないのが悩みでした。夜になると足はパンパンに腫れ上がり、足首の周りには老廃物がまとわりついて、浮き輪のよう・・・。そのため足首の見えるパンツなんて絶対履けませんでした。しかし、毎日足マッサージを実践していたら、足首のくびれがはっきりしてきたのです。今では足首を見せるパンツスタイルにも挑戦できるようになりました。
また、歩き方を意識することで、街中で自分が写った鏡を見たり、人に見られることで自信がつきました♪あなたも、ぜひお金のかからない少しの努力を積み重ねて、美しい足と健康を手に入れ、自信に満ちた毎日を送りましょう!
以上が正しい姿勢を維持する方法とそれがもたらす効果です。姿勢が正しい人を見てきれいだと思った事はないでしょうか。モデルさんなどは素晴らしい姿勢をしている為、より一層、美しく見えてきます。それほど、人の見た目には、スタイルや身長などに関係なく姿勢が大きく関わっていると言えるのです。
姿勢を正しくする事には、そんな見た目以上に大きな効果も多くなります。日々、正しい姿勢を維持することで得る事ができる様々な効果。そんな効果を考えると、日々の生活で行う事ができる正しい姿勢の維持は、さほど辛いものではないと思えるのではないでしょうか。
まとめ

“自分は美人じゃないから…”と綺麗な人がモテているのを羨まし気に見ている事はありませんか?自分に自信がないと、人間ついつい目線も下がりがち。すると、背中も丸くなりがちです。
でも、美人かどうかは自分が決める事ではありません。性格がいい、笑顔がステキだ、スタイルが良い、そして姿勢がスッと綺麗で颯爽と歩く姿に魅力を感じる男性も多いのです。
小学校の頃はよく先生から「姿勢を良くして」と言われましね。昔は児童の背中に定規を入れて真っ直ぐの間隔を分からせたりもしたようです。でも、大人になるに連れていつでもバレリーナの様に姿勢良くいる事は少なくなっていきますね。
でも、子供の時のように背筋を伸ばすだけで他人からの見え方がガラッと変わります。姿が美しく見えるのです。これはスマートな人でもポッチャリ型の人でも変わりません。さらに姿勢を良くしていると、美容の為にも健康の為にも良い影響を与えます。
まず、背筋を伸ばすと、お腹と背中に力が入るのがわかりますね?つまり姿勢を良くするだけで腹筋と背筋が自然と鍛えられ、ぽっこりお腹も段々と引き締まっていきます。
また、ぽっこりお腹の人は姿勢を良くするとお腹が出ていないか意識するようになるので、お腹をへこませるようになります。筆者自身がそうなのですが、夏にカットソーのワンピースを着て外出した場合、外出中ずっとお腹をへこませています。(これを聞いた母と妹に笑われましたが。)
普段姿勢が良くないと、お腹が出ている事も他人から気付かれないので、ついつい猫背気味になっていませんか?若い人はお腹が出ている事は無いと思いますが、30代後半からはお腹に付いた肉が燃焼力の低下によって落ちにくくなります。
若い頃から姿勢を良くする事で、腹筋を鍛えぽっこりお腹を予防し、背筋も鍛えられるので猫背が改善されます。
<<肩を少し後ろに引いて!>>
自分では姿勢を良くしているつもりでも、他人から見ると今一つ綺麗に見えない事があります。綺麗に見える為には、背中を真っ直ぐにするだけでなく、両肩も後ろに反らしてみて下さい。ここまですると、ほぼ完璧です。
鏡の前でやってみましょう。両肩を反らすと分かると思いますが、バストが前に出ます。更に40代の方はそこでお腹を引っ込めて見て下さい。バストがもっと前に出てグラマーになります。
ブラジャーの中に背中や脇の肉まで苦労して入れるより、姿勢を良くするという簡単な事で、バストまで大きく見えるのです!男性の目を引く事は間違いないですね。
両肩を意識しましょう。
それを続けていれば、段々とその姿勢に身体が慣れて行きます。ただ、姿勢を良くする事に集中して呼吸を止めたり浅くならないようにしましょう。深い呼吸(特に腹式呼吸)は腹筋を鍛えますし、何より気持ちが落ち着きます。
「両肩を後ろに少し反らす程姿勢を良くする!}
これだけで美しい女性に見えます。さらに自分にも自信が付いて来るから不思議なものです。それまでより物事に積極的になってくるのです。腹筋や背筋が鍛えられるだけでなく、姿勢は生き方にも良い影響を与えてくれます。
関連記事:お腹や腰回りの肉を落とすには「骨盤周りの筋肉」が最重要!理由は?