どうしてもファンデーションを重ねると、乾燥してしまったり厚塗りになってしまったりすることが多いですよね。
そんなときに、コントロールカラーがおすすめです!
薄く塗り広げるだけでカバーされるし、厚塗り感が出ないのでナチュラルに見せたいときに使用しています。
今回は、保湿効果の高いコントロールカラーを9つを厳選しました。商品説明と併せて、効果や使用方法も説明しています。ぜひ最後までご覧ください。
コントロールカラーの効果
①元から綺麗な肌を演出できる

顔の赤み、くすみなどをお肌の悩みをカバーしてくれます。そうすることにより、元から綺麗な肌を演出できますよ!
それぞれのカラーによって、このような違いがあります。
- ピンク:血色良く見せたい場所につける
- オレンジ:たるみによるくまやほうれい線につける
- イエロー:肌のくすみや色ムラに。健康的に見せたい場合
- グリーン:肌の赤みや濃くないニキビ跡
- ブルー:透明感が欲しい場合
- パープル:トーンアップ(ブルーとピンクのいいとこ取り)
ただし、ブルーは元から肌が白い方や、ブルーベースの方が使用すると血色が悪くなってしまいます。そんな方が透明感を出したいときには、ピンクが含まれているパープルがおすすめです。
パープルは血色を良く見せてくれるピンクと、透明感アップの療法の効果があります。自分の悩みに合せて選んでみてくださいね。
②化粧崩れを防止できる

ファンデーションだけでカバーしようとすると、どうしても汗で落ちると崩れてきてしまいます。
しかし、コントロールカラーは薄く塗るだけで効果があるため、必然的にメイクしたての肌をキープできますよ。また、厚塗り感が出にくいです。
20代乾燥肌向けコントロールカラーの使い方
コントロールカラーが効果があることは分かったけど、使い方が分からないとお悩みではありませんか?
ここからは塗るタイミングから、使い方までご紹介します。
①いつ塗ればいいの?

順番としては、下地を塗ったあとに使用します。肌の色を整える役割をしてくれるので、ファンデーションやコンシーラーより前に塗ることで、自然になじみます。
コントロールカラーを使う場合のベースメークの順番はこのようにしましょう。
- 下地・日焼け止め
- コントロールカラー
- コンシーラー
- ファンデーション
このような順番で使用することで、元から綺麗な肌に見せられます。
分類分けとしては、下地の中にコントロールカラーがあります。中には下地にコントロールカラー効果が含まれていることもあります。
そのような商品を使うと、よりナチュラルなメイクが実現できます。
②基本的な使い方

透明感を出したいなど、悩みが1つならこの方法がおすすめです。
- お肌の悩みに合せた色を少量取る
- 気になるところにメイクブラシ(指)で塗り広げます
- メイクスポンジでポンポンと馴染ませる
これを、それぞれの箇所に繰り返すと完成です。こうすることによって、均一にカバーすることができます。
メイクブラシで塗り広げた方が、メイクの仕上がりとしては綺麗です。しかし、朝の忙しい時間だと、そんな暇はないので私は指で塗り広げています。
③悩みが多い場合の使い方

お肌の悩みがひとつであれば、単色使いでかまいません。しかし、大体の人はいくつも気になるところがあるのではないでしょうか。
そこで、ここからはポイントカラー使いする方法を説明します。
20代におすすめ!乾燥肌向けコントロールカラー8選
目次
①ポール&ジョーのモイスチュアライジングファンデーションプライマーS

一般的なコントロールカラーで保湿はできません。
モイスチュアライジングファンデーションプライマーSはコントロールカラーの役割を果たしながら、保湿まで叶ってしまいます!
その理由は「オレンジフラワー水」と「3種のヒアルロン酸」が配合されていることにあります。
また、UVカットも含まれているため(03 クリームを除く)、日焼け止めを塗る必要がありません。まさに一石二鳥を超えて、一石三鳥のアイテムですね。
コントロールカラーとしては、自然なつやと透明感を出したいときに使っています。特に、01のピンクはナチュラルに血色感のある肌になります。
内容量 | 30ml |
カラー展開 | 3色 |
UVカット | SPF15 PA+(03を除く) |
保湿力 | 5.0 |
カバー力 | 3.0 |
口コミ
少量でも伸びるのでコスパ良いです。保湿もしっかりされ、サラッと使えます。リピートしたいです!
⇒ホームページ:モイスチュアライジングファンデーションプライマーS
<<Amazon>>>
②キスのコントロールカラーベース

こちらは、チップタイプになっているため、目の下のくまや小鼻の赤みなど、細かいところに使用するのがおすすめです。
特に、私は02オレンジを愛用しております。濃いくまも隠れる優れものです。
キスのコントロールカラーベース以外で、オレンジコントロールカラーを見たことがありません!そして、この800円(税抜)という価格は20代のお財布にも優しいです。
内容量 | 8g |
カラー展開 | 4色 |
UVカット | SPF25 PA++ |
保湿力 | 4.0 |
カバー力 | 4.8 |
口コミ

YouTubeさんがおすすめしていたオレンジとグリーンカラーを購入しました。
まずオレンジは、クマのくすみを飛ばす目的で、化粧下地の上に使っています。UV効果もあるので、化粧直しとして持ち歩きにも便利です。とても綺麗に仕上がるし、崩れにくいのでリピートしています。
次にグリーンですが、鼻の下や赤くなる頬の部位に使っています。こちらも崩れにくいですが、グリーンは私の赤みが強いせいなのか、赤みがすぐ出てしまうのでカバー力には少し欠けるかなと感じました。
オレンジは本当におすすめしたいプライマーです!
⇒ホームページ:コントロールカバーベース
<<Amazon>>
③キャンディードールのブライトピュアベース

美白になりたい方におすすめのコントロールカラーです。
あまりに白くなりすぎるので、私は顔の中心にだけ塗っています。日によっては、目の下の三角ゾーンにだけにしていますよ。ちょうどよくそばかすだけカバーされるのでおすすめ。
内容量 | 30g |
カラー展開 | 3色 |
UVカット | SPF50+、PA+++ |
保湿力 | 3.0 |
カバー力 | 4.5 |
口コミ

私は綺麗な艶肌に見せたいので、ラベンダーを頻繁に使っています。
少しの量でも白くなる上に、塗った後に少しだけツヤが出るのが気に入っています。艶肌の質に本当に気に入っていて、おすすめです!リキッドファンデとの相性も良いです。
⇒ホームページ:ブライトピュアベース
<<Amazon>>
<<楽天>>
|
④フーミーのコントロールカラーベース

フーミーのコントロールカラーベースは、まるでプロがメイクしたみたいなベースメイクに仕上がります。
他にない要素と言えば、イエローグロウがあることです。イエローにすることで、色ムラを補正してくれて、さらにつやを仕込むことができます。
乾燥肌の方は、つや肌にしたい気分の日におすすめです。
フーミーのコスメは日本人の肌に合うように作られているため、他の色を使用しても満足できること間違いなし。
内容量 | 15g |
カラー展開 | 4色 |
UVカット | SPF21 PA++ |
保湿力 | 4.0 |
カバー力 | 4.5 |
口コミ
好きなモデルさんが使っていたので、私も購入してみました。よく伸びるテクスチャーで、カバー力も、崩れにくさも、グッドです!ただ、1個の容量が少なく感じるのが欠点です。
⇒ホームページ:コントロールカラーベース
<<Amazon>>
⑤スリーコンセプトアイズのフェイスチューニングコンシーラーパレット

いくつも悩みがある方におすすめのコントロールカラーです。先ほど紹介した4つの商品だったら、いくつも買わなければいけません。
でも、これだったら6色が1つのパレットにまとまっています。さらに、今回紹介する中で最大のカバー力です。そこまで保湿力は高くありません。
荷物をコンパクトにしたい方や、お肌の悩みがいくつもある方は買ってみてはいかがでしょうか。
内容量 | 9g |
カラー展開 | 6色(パレット) |
UVカット | なし |
保湿力 | 3.0 |
カバー力 | 5.0 |
口コミ
ネットでおすすめされていたので、気になって購入しました。
今までベージュのコンシーラーしか使ったことがなかったのですが、今ではとても気に入っていて、グリーン・パープル・ラメ入りピンクを使い回しています。
シェーディングとしては結構がっちり暗くなるので、濃い茶色は使っていません。良い香りがするのも嬉しいポイントです。
⇒ホームページ:フェイスチューニングコンシーラーパレット
<<Amazon>>
⑥ナチュラグラッセのカラーコントロールベース

ナチュラグラッセの化粧品は、肌に優しいものが多いです。こちらも石けんで落とすことができます。
また、これを使用してから乾燥があまり気にならなくなりました。
ブルーライトもルテイン(成分名:キサントフィル)という成分のおかげでカットされます。そのため、論文を作りに行く少しの時間だけでも、これさえ塗っておけば安心です。
肝心のコントロールカラーも半プッシュで顔全体を塗れるため、コスパの良い商品となっております。
内容量 | 25g |
カラー展開 | 3色 |
UVカット | SPF32 PA++ |
保湿力 | 5.0 |
カバー力 | 4.8 |
口コミ
石鹸で落とせるコントロールカラー(バイオレット)を探していました。友達から肌が明るく綺麗になると勧められて購入したのですが、本当に肌がぱっと綺麗になります!普段のメイクで欠かせないアイテムです。
⇒ホームページ:カラーコントロールベース
<<Amazon>>
<<楽天>>
|
⑦エチュードハウスのフィックス&フィックストーンアッププライマー

伸びの良いコントロールカラーで、少しの量でもカバーしてくれます。
ただ、顔全体に塗ってしまうと、白くなりすぎてしまいます。なので、これも同様に顔の中心部分だけに塗るようにするとちょうど良いですよ。
保湿力も高いことはもちろん、大気汚染から肌を守ってくれます。うるおいヴェール(ナイアシンアミド)により保護されているからです。
内容量 | 30g |
カラー展開 | 3色 |
UVカット | SPF33 PA++ |
保湿力 | 4.5 |
カバー力 | 4.0 |
口コミ
エチュードハウスのプライマーは、下地として顔全体に使うと白浮きしてしまうので、 私は他社のジェルと混ぜて、赤みの気になる箇所だけに塗るようにしています。 使い心地は、 伸びがよく、保湿力もあり、時間が経ってもカサカサしません。
⇒ホームページ:フィックス&フィックストーンアッププライマー
<<Amazon>>
⑧インテグレートのエアフィールメーカー

こちらは軽いコントロールカラーとなっています。そのため、ベタベタするのが苦手な方におすすめです。
反面、あまり保湿力は高くありません。乾燥肌の人は事前にしっかりと保湿しておきましょう。
カバー力というよりかは、トーンアップをしてくれます。わたしは顔全体に使っていますよ。透明感がほしいときに使用してみてはいかがでしょうか。
内容量 | 30g |
カラー展開 | 3色 |
UVカット | SPF25 PA++ |
保湿力 | 3.0 |
カバー力 | 4.0 |
口コミ
赤みを綺麗にカバーしてくれるので、グリーンを使っています。さらさらした使用感です。
しかしファンデーションを重ね塗りをすると、塗りたては綺麗なのですが、浮いてくる感じがあります。他の下地だとそういうことはなかったので、少し合わなかったのかなと感じました。
⇒ホームページ:エアフィールメーカー
<<Amazon>>
以上、いかがでしたか?
さまざまな種類のコントロールカラーがありましたね。自分の肌に合わせて、使い分けてみてください。皆さまの悩みが解決することを願っています。
関連記事:【肌を補正する人気のコントロールカラー下地(色付き化粧下地)】プチプラおすすめランキング