最近では多くの韓流芸能人の方がテレビなどのメディアに出演されています。韓流のメイクやファッションが流行していたり話題になっていたりしますよね。
そんな韓流メイクをしたいという方におすすめなメイクが「オルチャンメイク」と呼ばれるメイク方法です。
オルチャンメイクのオルチャンとは韓国語で美少女という意味で、韓国風の美少女に変身することができちゃうんです。
ここではオルチャンメイクについて紹介していきます。
オルチャンメイクとは

オルチャンとは?
『韓国語でオルグル(=顔)がチャン(=最高)を略したもので、一般的には”可愛い顔の女性”のことを指します。』
この機会にオルチャンメイクをマスターし、今よりさらに”可愛い顔”になりましょう!
オルチャンメイクの基本的な特徴

① 透明感のあるきれいな素肌
と思わせるためのベース作りをします。毛穴ゼロを目指しましょう!下地はCCクリームより、カバー力のあるBBクリームがおすすめです。
② アイシャドーはナチュラルに、アイラインは強く太く
アイシャドーは、ベージュなどの肌になじむ色を1色使い、うっすらと塗ります。対照的にアイラインは、アイラインと目尻に”くの字”になるように引き、たれ目っぽくするのがポイントです。
③ 涙袋を強調
目を細めた時にぷくっと浮く涙袋にアイシャドーを入れていきます。
④ グラデーションリップ
唇を小さく、セクシーに見せるグラデーションリップ。唇の内側は色濃く、外側は薄くなるように塗っていきます。
⑤ 太くナチュラルな平行眉
眉毛は、”薄く”+”太く”=ナチュラルに見せることがポイントです。
口コミ
韓国美人になることができるオルチャンメイク、その基本はまずお肌にあります。ベースメイクにコツがいるんですね。オルチャンメイクのベースは透明感のあるお肌です。透き通るような白いつやのあるお肌が韓流ベースメイクになります。
そしてアイメイクはキラキラしたアイシャドウを使用していることも特徴的です。
そしてリップはグラデーションリップと呼ばれるまるでにじんでいるように見えるという点がオルチャンメイクの特徴です。
まずベースメイクについてですが、ベースは内側から光っているような透明感のある透き通ったお肌にするためにも、下地が重要になります。この時BBクリームを使用するのもよしですが、最近ではコントロールカラーとして使用することができるベースがおすすめです。
そしてまたプライマーの使用も欠かせません。トーンアッププライマーだとお肌のトーンをアップさせてくれますし、カバー力もあるのでお肌のくすみなども目立たないようにしてくれる効果もあるんです。
そして次はファンデーションですが、クッションファンでが最近流行しているんです。クッションファンでとは保湿力とカバー力を併せ持ったファンデーションで、非常にナチュラルでありながら透け感のあるお肌を作り上げてくれます。オルチャンメイクにぴったりのメイクアイテムなんです。
そしてアイメイクですが、特にお勧めなのがピンクやオレンジ、ゴールドのラメのあるアイテムがおすすめです。この時、涙袋ライナーを使用して、キラキラした涙袋を作ることも、オルチャンメイクを仕上げる一つの方法になります。涙袋があることでより一層目を際立たせてかわいく仕上げることができるんですね。
また眉についてですが、眉は平行眉にすると韓国美人っぽく仕上げることができます。
それから重要なリップですが、色味がしっかりと出るリップがおすすめです。赤リップが流行して居るため、特に赤リップがおすすめですが、それをグラデーションにすることでより一層韓国風を際立たせることができます。しっかりと唇を保湿したうえで唇周辺の色味をコンシーラーを使って消します。そして内側からリップを塗って外側に広げていくようにします。
最後にグロスで仕上げることによって、潤いのあるぷるぷる唇を作ることができます。
最近様々なショップに韓国のメイクアイテムも販売されていますので、そういったアイテムを使用することで、よりオルチャンメイクを手軽に行うことができることでしょう。
私も韓国のメイクアイテムには助けられっぱなしです。アイシャドウも非常に発色の良い素敵なカラーのアイテムが多く販売されているんですよ。
ぜひ最近話題のオルチャンメイク、試してみてくださいね。
オルチャン好きな人🙋♀️🙋♂️🇰🇷💕#コスメ #いいねした人全員フォロー pic.twitter.com/Dj773IWE20
— 美波✨韓国🇰🇷LOVE💕 (@LOVE_TWICE_85_) 2020年1月1日
こうなりたい。この白さ欲しい。目指せオルチャン\(^o^)/♡ pic.twitter.com/UDllVIvMBA
— おまるちゃん❤︎*。 (@nktan02) 2019年3月13日
今日時間あったからオルチャンメイクしてみたの🐩💗
詳しくインスタに書いているので良かったら見てください♥
↓↓↓https://t.co/xaelhEl0Cj pic.twitter.com/1ANfVJlCIJ— 片原恵麻 (@emma_katahara) 2018年12月8日
今日はオルチャンメイクに挑戦🤗🤗🤗 pic.twitter.com/5Y97JkWeXe
— 伏見はる香 (@spspring1234) 2018年8月5日
さっき、間違えてけしてた🤣❤️
おやすみなさい\( ・ω・ )/#GUCCI #オルチャンメイク pic.twitter.com/eqrUPzOvnB— kanannn様🤖💄 (@munsukap13) 2018年6月8日
オルチャンメイクしてみた💄💄💄
まだまだ下手っぴなんだ〜〜…ㅠㅠ
もっともっと上手になりたいな!😌
頑張らなくっちゃ!!!💪💪💪 pic.twitter.com/vPPHxVCgZM— 나긴쵸🍊🍹 (@Teteami0310) 2018年3月20日
オルチャンメイクでのやり方(6ステップ)

近年韓国女子が急増しているのですが、その中でも大人気なのがオルチャンメイクです。
オルチャンメイクをして憧れの韓国人顔になって、みんなからも羨ましがられちゃおう!
オルチャンメイクといえば、
ステップ①:まず、肌がすっごく白いことが特徴です。

韓国は寒冷地なので、色白さんが多いです。なので、ファンデーションは白めのものを選びましょう。
だけど、顔だけ白くて首だけ黒くて浮いちゃうのは恥ずかしい…そんな時は、肌を白くするクリームを首に仕込みます。
韓国から出ているウユクリームなどが代表例ですね。ベースメイクはとにかく白くを意識してください。
またファンデーションは艶肌を意識してください。マットよりもツヤが出来ものを購入するのが良いです。
ステップ②:そして、眉毛。

眉毛は太く平行に書きます。
がっつりと眉毛を書くのではなく、薄めで、ぼかしを入れながらもしっかりと書く。
眉毛で顔の印象がかなり変わるので、まずは眉毛でしっかりオルチャンに寄せていきましょう!
ステップ③:そして、アイメイク。

基本的には、黒のアイライナーとマスカラ。
オルチャンは目の横幅を大きく見せるのが特徴なので、アイラインは目尻を長めに書きます。
マスカラは、ボリュームを出すのではなく、長さを意識してください。
マスカラを濃くしないことも特徴です。
アイシャドウは、薄めでベージュに近い色でキラキラさせます。
がっつりブラウンなどは使用しません。
ステップ④:そして、チーク。

少し前までは、オルチャンはノーチークという印象だったのですが、薄ーく頬骨に、オレンジやベージュ系、薄いピンクなどを使用します。
つけているのかわからないくらい、ナチュラルに入れます。
日本はチークを特徴的に入れるのですが、韓国のメイクとはここが違いますね。
ステップ⑤:そして、大切なのはリップです。
リップも前まではグラデーションリップが流行っていたイメージがありますが、今では、マットリップがオルチャンメイクの代名詞となりました。
赤いマットのリップでくっきりと書きます。艶感があるリップだとオルチャン感が薄れてしますので、マットのリップで一気にオルチャン顔に近づけちゃいます!
これらのポイントを押さえてメイクをしていけば一気にオルチャン顔に近づけちゃうので、ぜひトライしてみてください。
そして、メイクだけではなく、髪型もオルチャン風にすれば更にオルチャン感が近くなります。
※追記!オルチャンの自然なふっくら唇になる方法

ここ最近はオルチャンメイクが流行っているので、取り敢えず唇は真っ赤に塗っておけばオッケーと思っている女性も多いのですが、年齢によっては唇だけ浮いてしまい残念な印象を与えてしまうことがあります。
メイクは得意でも唇はいつも上手くいかないということも多く、簡単なようでメイクの仕上げである唇を魅力的に作るのは意外と難しいものです。
唇だけどうしても浮いてしまう…でも自然で触れたくなる魅力的な唇を作りたい!という方におススメのメイク方法をご紹介いたします。
自然で健康的な唇は、年齢を問わず魅力的で清潔感があります。
ぷっくりとした柔らかみのある唇をメイクで完成させると、自分に自信を持つことも可能です!
たかが唇と思う方も居ますが、どれだけ完璧なメイクをしていても、唇がカサカサしていたり荒れていたりするだけで、不潔な印象やだらしないイメージを与えてしまします。
プルンとした上品な唇は、大人メイクの基本ともいえるので完璧にマスターして、普段のメイクに取り入れて欲しいと思います。
まずは唇のケア

唇と言えば常に潤っている、プルプルしているというイメージがありますが、実は顔のパーツの中でも群を抜いて皮膚が薄い場所であるため、何もケアせずに放っておけば直ぐに乾燥してシワができたり、血色まで悪くなってしまいます。
清潔感のある唇を作るには、まず唇のケアから始まるのです!
手持ちのリップでも良いのですが、人が見てすぐに「荒れている」と分かるほどに乾燥している場合は、ワセリンとはちみつを混ぜて唇にピッタリの保湿バームを作ります。これを唇にたっぷりとつけて、くるくるとマッサージを行うと、唇のプルプル度がグンと上がり、弾力のある魅力的な唇が蘇ってくるのです。
はちみつの保湿効果とワセリンの守る力で、荒れた部分もしっかりと潤います。
全体的に唇の色が悪い場合は、唇専用のスクラブを使うという手もありますし、あまりに荒れが酷い場合は専用のパックをすることで回復できますよ。
関連記事:ぷるぷるな潤いある唇になれる!おすすめリップクリームとパック
次に、唇メイク

唇の基本的なケアが終われば、次はぷっくりとした唇メイクにはいります。歳を重ねる毎に唇の輪郭はぼやけるので、肌色に近い色でリップラインを引いて輪郭をハッキリさせます。
そして、下唇の真ん中辺りと上唇の山部分にコンシーラーを軽くつけることで、唇全体を立体的にできるのです。
口紅の色は自分の好きな色を選んで良いのですが、ぷるぷる感を出したい場合は厚塗りするのではなく、中央だけにグロスを乗せると自然なふっくら感が仕上がります。
どうしても唇の色が悪い場合、おすすめなのがカプサイシン入りの口紅やグロスです。
カプサイシンの血行促進効果によって唇の色が良くなり、血行が良くなるので唇自体がふっくらとなります。
口紅が苦手な方は、これを塗るだけでも色が鮮やかになりますよ。
とりあえず色を入れたら良いと思ってやたらに濃い色を乗せてしまうと、顔が大きく見えたり老けて見えることがあります。大人らしく自然で触れたくなる唇を作るには、まず基本的なケアをして色のくすみやシワをとり、あまりに血色が悪い時は専用のスペシャルケアでしっかりと唇本来の色を蘇らせます。
そこから立体的な唇をつくることで、自然でふっくらした大人唇が仕上がりますよ。
関連記事:口紅・リップで唇が乾燥する時のおすすめケア方法とプチプラブランド秋冬
ステップ⑥:メイクと同じくらい大切なのが、髪型です。
現在のインスタグラムでのオルチャンたちに多いのが、黒髪のロングで、前髪はシースルー。もしくは、センター分けで、横に流すように巻くのも流行ってきています。
ショートであれば、毛先を揃えて切ってふわふわ感をプラスしたり。オレンジっぽい明るい茶髪もオルチャンが強くなります。
黒髪ロングのシースルーにあうメイクは、先ほど紹介したメイク方法ですが、オレンジっぽい茶髪の髪型の時には、リップもコーラル系のマットのオレンジにすることで馴染みもよく、更にオルチャンが増すこともできます。
そして、オルチャンメイクをするときには、カラコンも使用をするのを進めます。オルチャンのほとんどがカラコンを装着しているからです。
黒目を大きく見せることによって、目元の印象が変わり、オルチャンメイクと合わせることで更に韓国人顔に近づけちゃいます!
基本的には大きめの黒コンが良いです。
オルチャンの特徴を掴んで、韓国人顔になって他の女子にも差をつけちゃいましょう!
補足:黒髪に似合うオルチャンメイクのやり方

カラーリングしていない黒髪は学生さんや仕事柄、髪を染めることが出来ない女性はもちろんですが、実は最近韓国女子のような黒髪に憧れ、わざわざ髪を黒髪に染め直す女子もいるくらい人気の髪色のひとつです。
黒髪はメイクによってナチュラルにもミステリアスにもクールビューティーにもなれる髪色。ですが、茶髪だったときのメイクをそのまましてしまうと野暮ったくなったり、しっくりこなくて不自然になってしまいがちです。
黒髪に似合うメイクのポイントは「透明感」!

ベースメイクは陶器のようなツルンとし、くすみのない肌質に仕上げることがポイントになります。韓国ガールの陶器のような白い肌に、濃いめのリップは、黒髪ならでは似合うメイクです。
コントロールカラー
オルチャンメイクの透明感ある肌質を作るのはブルー系やパープル系のコントロールカラーや下地が必須アイテム。
コントロールカラーでお肌をトーンアップさせ、赤みやデコボコを目立たなくするのがポイント。ブルー系ならくすみのない透明感のある仕上がり、毛穴カバーをしたいならパープル系、ニキビ跡や炎症の赤みが気になるならグリーン、元気に若々しく見せたいならピンクがおすすめです。
特に韓国で大人気なのはバニラコから発売してるプライムプライマー。見た目も可愛いし接近戦でも毛穴レスのお肌になれるとロングセラーのメイクアイテムです。
ファンデーション
下地で肌の色を均一にしたらファンデを伸ばしていきます。ファンデはマットな仕上がりよりもツヤ感のあるファンデを選ぶようにしてください。リキッドファンデでもよいですが美容成分が配合されていてお肌に優しく馴染みやすいクッションファンデがおすすめ。
ファンデをつけるときはこちらも均一に肌の色むらがないように伸ばしてください。韓国Youtuber会社員Aさんで一躍大人気になったビューティーブレンダーを使うとたまご肌のようにムラなくファンデを塗ることが出来ます。
フェイスパウダー
仕上げはフェイスパウダーを軽くパフでつけると化粧崩れ防止になります。パウダーをつけすぎてしまうとせっかくのツヤ感がなくなってしまうのであくまでも薄くつけてくださいね。
アイメイク
眉はブラウンのアイブロウで並行気味に書いていきます。以前のオルチャンメイクはそのまま眉尻も並行だったのですが、最近のトレンドだと眉尻は少しだけ下げて書くのが人気です。パウダーを使ってなるべく自眉に近いナチュラルな眉を書いてきます。
アイメイクはアイライナーを使い、細目のラインがポイント。キャットラインまで眉尻をあげてしまうと古臭くなってしまうので綿棒で少しずつぼかしナチュラルな印象に。ブラウンだと自然な印象、ピンクだとトレンド感のあるメイクになります。
ぷっくりとした涙袋を作るにはラメ入りの涙袋ペンシルかライナーで下まぶたのラインをサッと塗るだけでOK。涙袋ペンシルがない場合は白系のアイシャドウでぼかします。
チークとリップ
チークはほんのりと淡い色味でまぁるくぼかすだけ。色はブルーベースで青みがかった透明感のあるピンクがおすすめです。
リップは肌質のツヤ感とは違い、こちらはマットタイプで原色に近い色が人気。パキッとしたハッキリとした色で唇にポイントを置きます。赤を選ぶとよりトレンド感とモード感があり、ボルドーだとオフィスにもOKな上品な仕上がりに。
オルチャンメイクは髪を染めれない学生さんやOLさんにも人気で日本人にも似合いやすいメイクです。ぜひ試してみてください。
Youtubeを観て真似てみよう

以下、オルチャンメイクのやり方を紹介している動画です!詳しく分かりやすく説明しているので、すごく参考になります♪
動画
のあにゃんがPopteen1月号付録コスメでオルチャンメイク♥: https://t.co/zlnWzTzXhp、@YouTube
— Popteen(ポップティーン) (@Popteen_jp) 2017年12月3日
STYLE NANDAモデルのジョンハちゃんや
女優のイ・ソンギョンちゃん風の
透明感溢れる色素薄い系になれちゃう
最新韓国オルチャンメイク💋✨
KBM公式LINE https://t.co/qw6sITcctr #韓国コスメ #オルチャンメイク#スタイルナンダ pic.twitter.com/9kZcK1p0Jv— 韓国整形エージェント💉KBM (@kbeautymaker) 2017年12月6日
オルチャン風メイク。
韓国人の方が日本語でオルチャンメイクを解説。日本語上手です!
みなさんyoutubeで動画を見て、メイクやコスメの情報を得たり、テクニックを学んだりしますか?メイクやコスメなど美容に特化した情報をyoutubeで発信する人のことを「美容系youtuber」と呼びますが、私もよくメイク動画やコスメレビュー動画を見て日々勉強しています。
すっぴんからメイク完成までのプロセスを見せてくれる動画や、美容系youtuber同士がメイクをし合ったりしている動画は特に役立ちますが、最近私は友人たちとメイクをしている姿を見せ合ったりメイクをし合ったりすることにハマっています。
内輪での「美容系youtuberごっこ」みたいなものですね。実は自分のメイクを人に見てもらったり誰かにメイクをしてもらったりすることは、自分のメイクをアップデートすることにつながってとても新鮮な経験です。相手は必ずしも美容のプロである必要はありません。気のおけない友人でいいのです。今回は人にメイクを見せたり、してもらったりするメリットを紹介したいと思います。
メリット①:より良いアイテムや方法を知ることができる!
自分の悩みやなんとなくうまくできないなあと思っていることを話しながら行うと、案外相手が解決方法を知っていたり、オススメのアイテムを教えてくれることがあります。インターネットの記事などよりも、友達が実際にやっていたりオススメしたりしてくれるものの方が信頼できますよね。
逆に自分のやり方が相手にもハマったり、役に立つことができることも。お互いにそれぞれ独自のやり方があると思いますが、相手のいいところをどんどん取り入れるとお互いのメイクがどんどん良くなっていくのです。
メリット②:先入観を捨てられる!
相手におまかせでメイクをしてもらうと、自分には似合わないと思っていた方法や色を先入観なく試してもらうことができます。なのでメイクをしてもらうときは自分のコスメポーチの中身でメイクしてもらうだけでなく、友達のメイク用品も借りられるといいですね。衛生的な面が心配であれば新しいパフや綿棒などを揃えてから行いましょう。
普段やらない方法、選ばない色でメイクをしてもらうと新たな自分に出会えたり、普段自分が何にこだわってメイクをしているのかが浮き彫りになってきます。メイクに決まりはありません。見慣れない自分の姿に否定的にならずポジティブに捉えられれば、自分のメイクをアップデートできるチャンスです。
メリット③:自分の顔を好きになれる!
いつも鏡の前で自分の顔の欠点を睨みながらメイクをしていませんか?コンプレックスを隠そうと必死になっていませんか?外見に様々な悩みはつきものかもしれませんが、それでも目の前にいる友達はそんなあなたと友達でいてくれています。なぜなら顔以外のあなたの素敵なところやいいところを知っているから。あなたも友達を顔だけで選んでいるわけではないはずです。友達とメイク姿を見せ合ったりメイクをし合ったりしているときは、顔と顔を突き合わせてお互いのやり方に驚いたり感心したりしながら楽しい時間を過ごせます。気を抜いてリラックスしながらメイクをすればいつもよりも自分の顔が好きになれるのです。
友達に美容系youtuberごっこしない?と声をかけてみたくなりましたか?みなさんも友達と楽しくメイクをアップデートしてみてください!
最後に、おすすめのオルチャンメイクコスメ5選を紹介
最近流行っている韓国のアイドルやグループ。日本のアイドルとは雰囲気が違い、明るめの発色が良いリップやアイシャドウを使用していてとっても可愛いですよね!
私たち日本人には合わないんじゃないかなと思っている方に、私が愛用している日本人にもぴったりのオススメの韓国コスメをご紹介します!
①ETUDE HOUSEのウォータージェルティント(アイスティント)

こちらの商品は、見た目がとってもキュートなアイスの形♡
口紅はすぐ落ちてしまうし、ベタついて嫌なのに対し、ティントは食事をしても落ちず、さらっとしていて唇を触ってもつきません。
中身はかなり派手な色に見えますが、唇に乗せてみると唇本来の色味を生かしながら華やかな口元にしてくれます。
すっごく大好きなエチュードハウスのアイスティントのスゥオッチをインスタにのせました🍨✨くちびるがすぐ荒れちゃう私でもこのティントは大丈夫でした。普段用にいちばん使うのはアズキバーかな?ティントだけど、なんだか自然な色づきですごく使いやすいです🍀 pic.twitter.com/vOOSqEw5ww
— 中村泉貴(Mizuki Nakamura) (@dogwood0427) 2018年7月9日
エチュードハウスのアイスティントのラメ感がめちゃくちゃ最高だ〜 pic.twitter.com/zIKgZV0sgS
— しぐきち🍮 (@_nebiebeam) 2019年1月27日
エチュードのアイスティントが最弱の唇の私でも皮ベロンベロンになんなかったから報告したい
— 📛あるこ📛 (@244aconit) 2018年8月5日
<<Amazon>>
②ETUDE HOUSEのプレイカラーアイズ(ワインパーティー)

こちらのアイシャドウパレットですが、現在はどんどん新色が追加され、6色展開となりました。
そこでおすすめなのがワインパーティーというお色味。使いやすいブラウンからワンポイントに使えるワインカラーまで揃っています。
もちろん、ワインカラーとクリーム色のキラキラしたシャドウを組み合わせて、がっつりオルチャンメイクできます。
#コスメ購入品
Qoo10購入品②
エチュードハウス プレイカラーアイズ05 ワインパーティー
ボルドーにブラウン系も入ってるから使えそう!質感はマット〜パール。個人的にはゴールド系の色とかもっとラメラメしててほしかった…笑 けどこの色日本の公式サイト未発売だし2700円→1150円程だったので満足。 pic.twitter.com/Te76VfiL0v— ルン (@ruunruun3x) 2017年12月17日
福井県より都会に住んでると自負するフォロワーはみんなエチュードハウスでプレイカラーアイシャドウのワインパーティーを買うんだ お前の求めるものがそこにあるぜ 何度でも勧めるぜ pic.twitter.com/ByZXWkgPhb
— よねこ (@_yonecos_) 2018年5月28日
#コスメ購入品
エチュードハウス ワインパーティー。シックな色合いが綺麗なアイシャドウ。 pic.twitter.com/nFac5zCM7S— ゆきじ (@yukiji2015) 2018年2月7日
<<Amazon>>
③the saem (ザセム)のカバーパーフェクションチップコンシーラー

コンシーラーというと、安いものはカバー力がないと思われがちですよね?
しかし、ザセムのコンシーラーはとても肌馴染みが良く、とっても伸びるのになんでも隠せるほどのカバー力なんです!暗い色から先に塗ることでカバー力が上がるので、暗めのお色味のコンシーラーを選ぶのがおすすめです。
オルチャンメイクは艶のある白くて綺麗なベースメイクが特徴ですので、なんでもカバーできるコンシーラーは必須アイテムです!もちろん普段メイクにも活躍してくれます。
しっかり寝たのに
クマができちゃう🐻💭って時も ザセム カバーパーフェクション チップコンシーラーを使うと
あ〜ら不思議!
魔法のように消えていくわ😌♡👉ザセムのカバー力最強
— 琴吹ゆめ / Kotobuki Yume🍭🍭 (@KotobukiYume) 2018年8月4日
7 ザセム カバーパーフェクション チップコンシーラー 01 クリアベージュ
最近話題のあやつ 近頃キャンパスとかに3CEの商品と一緒に売られてるの見る。少しの量できちんとカバーしてくれるし乾燥とかもない。全然減らない。安い。肌荒れも今のところない。クマ、ニキビぶっ飛ぶ。とても良い。 pic.twitter.com/4AUymz19rd
— ゴリラ (@scared_velvet_) 2018年7月21日
☆コンシーラー
【ザ セム】
カバーパーフェクション チップコンシーラープチプラ韓国コスメのザ セムのコンシーラー、カバー力がしっかりあってと伸びがよいので小さいけどなかなか減らないめちゃくちゃ良いコンシーラー。
時間が経ってもあんまりヨレない!
クマとお友達の私に必須。2番使用中。 pic.twitter.com/RjoOcb7GQa— りょうは原稿をがんばります (@wwvmogo) 2018年7月13日
<<Amazon>>
④seaNtreeのクイックスタイリングアイブロウペンシル ダークブラウン

私はシャドウパレットのダークブラウンをブラシで塗る派でしたが、すぐ汗で流れてしまったり、手でこするとすぐ落ちていました。こちらのアイブロウペンシルは、全くと言っていいほど落ちません。クレンジングですらよくこすらないと落ちないほどです。一日中形のいい眉をキープすることができます、そして最大の特徴としてペン先が平たくて太いので、簡単に綺麗な眉を描くことができます。
<<Amazon>>
なし。
⑤the saemのウォーターキャンディーティント

ティントは何本あっても使いますし、混ぜていろんな色を楽しむことができます。そこで、2本目として持って欲しいのがこちらのティントです。キャンディーの形をしていてとっても可愛いですよね。軽いので持ち運びにも便利です。私は新大久保で500円以内で買えました。一つワンコインで買えてしまうのも嬉しい♡
the seamのティントかわいいし落ちにくい😙🍬💄
ゼリーの方のピーチ🍑は少し明るめのはっきりしたコーラルで顔がパッと明るく見えるしティント自体が落ちても唇に色がちゃーんと残るし乾燥しにくい🙆ウォーターキャンディーティントはりんごの匂いがジュースみたいですごい好き🍎真っ赤🙆 pic.twitter.com/aOvnBX4auB— 🍈メロングミ🍈 (@melon_gummy) 2017年9月25日
ザセム のウォーターキャンディティントの発色と色持ちこわい めっちゃおるちゃん顔になる pic.twitter.com/5jFQZ8mIVH
— ぴるくる (@pilkul_cosme21) 2017年12月5日
<<Amazon>>
いかがでしたか?持っているコスメもあったかもしれません。しかし、全てオルチャンメイクには欠かせないものばかりです。コスパがいいのも韓国コスメの魅力。
また、日本人でもしっかり肌馴染みして普段のベーシックなメイクにも役立ちます!ぜひ使ってみてくださいね♪
オルチャンやメイクに関する関連記事:
●可愛いファッションコーデ!韓国で人気の女性インスタグラム/a>
●大人ファッションの参考に!人気インスタグラム12選【芸能人やモデルも】
●ビジネスメイクのポイント!会社に行っても恥ずかしくないメイク方法
●【近場まで簡単なお出かけメイク方法】近所での買い物や外出にピッタリなやり方です
●【パンダ目にならないアイメイク】おすすめのアイライナー,マスカラ,アイシャドウ,ビューラー
●目元を大きく可愛く印象を変える!チェンジできるアイメイクの方法(仕方)
●ナチュラル&ツヤ肌メイクで流行りの下地・ベースメイク方法とおすすめコスメ
●今年人気の愛されうざぎ目メイク(目の下アイシャドウ)やり方と口コミ
●【30代女性が若く見えるメイク方法】こんなやり方で若々しく若返るの!?
●【20代の男受けの良いモテメイクのやり方】化粧で女性は可愛く変わる!
●【彼氏にメイクについて口出しされた】男性好みのメイク方法って?
●寝ても解消しない女性の目の下の茶くまを消す食べ物とメイクの方法
●ティントコスメの種類は?眉とリップのティントメイクの使い方や失敗談
●【大人メイクで上品な第一印象を叶える!】大人っぽいメイク方法とは?
●【一重の目を大きく見せるアイメイク方法】アイラインもアイシャドウも太めに引くのがポイント!