もう秋ですね~(*´ω`*)
秋は我々の食欲をそそる食材がたくさん実る時期です!
そこで今回は、
「美容にとっても良い栄養素を豊富に持つ、秋ならではの旬の食材」
を紹介します♪
①さんま

ある食材調査で、
“「秋の味覚と言えば?」という問いに、「さんま」という答えが一番多かった!”
という結果報告がありました。
秋の食材人気NO.1のさんま、実はさんまには美容効果がたっぷり含まれているんです。
【 ビタミン類 】
美肌に欠かせない栄養素が”ビタミン”。特にさんまの皮にはビタミンBがたくさん含まれています。
【 鉄分 】
鉄分不足はシミ・シワの原因になります。また鉄分はコラーゲンを作るうえで重要な栄養素で、コラーゲンの吸収を促す働きがあります。日常的に摂取したい栄養素です。
【 EPA、DHA 】
さんまに含まれるEPAやDHAといった必須脂肪酸は血行を促進する効果があり、血行が良くなると、肌のキメ、肌荒れ、くすみを改善してくれます!またDHAには、老廃物の排出を促し、善玉コレステロールを増やす働きもあります。そのため脳の老化を防ぐ効果もあり、肌だけでなく脳のアンチエイジング効果も期待できます。
【 レチノール 】
さんまのわたの部分にはレチノールという栄養が多く含まれています。レチノールは、新しい細胞の形成を促す作用、肌の乾燥を防いで、シワの予防・改善に役立ちます。またコラーゲンを増やす効果もあるので、わたの部分も残さず食べましょう♪
今夜はクラリティ月一食事会✨
テーマ『秋』!
主役は秋刀魚ですー!
今シーズン初だ(o^^o) pic.twitter.com/IWq9F29dgj— 松原凜子 (@matsubararin) 2016年9月16日
秋の味覚といえば、秋刀魚!
塩焼きにスダチをかけ、大根おろしでさっぱりと。
甘辛いタレで焼いた蒲焼きや、お刺身で食べるのも捨てがたいですよね…今が旬の秋刀魚、食べ方に迷います!#食欲の秋 #秋刀魚 pic.twitter.com/OIg2IpTV73
— au (@au_official) 2016年9月14日
昨日は秋の味覚を食しました♡秋刀魚の塩焼き、毎年どんどん美味しく感じるようになる〜大人になってってる!笑 pic.twitter.com/UYMnifSQn1
— きゃんち (@kyanchiaki) 2016年9月7日
【 まとめ 】
ビタミンA → ニキビ予防
ビタミンB2 → 美肌
ビタミンD → 骨を丈夫に
ビタミンE → アンチエイジング
鉄分 → シミ・シワの解消。コラーゲン吸収の促進。
EPA → キメ、肌荒れ、くすみを改善
DHA → キメ、肌荒れ、くすみを改善。肌と脳のアンチエイジング
レチノール → 細胞形成。シワの予防
②柿

【 ビタミンC 】
柿にはミカンの2倍以上のビタミンCが含まれています。レモンやいちごにも負けていません!ビタミンCは、コラーゲンを作る助けをしてくれたり、肌のハリ、潤い、シミを改善してくれたり、沈着したメラニンを白色にし美白の効果もあります。さらに免疫力を高めたり、ストレスを緩和してくれる働きもあり、万能な栄養素なのです。
【 ポリフェノール 】
ポリフェノールは、抗酸化作用があり、アンチエイジングの効果があります。ワインで有名なポリフェノールですが、なんと柿にはぶどうの5倍のポリフェノールが含まれているんです!
【 カリウム 】
柿には、カリウムも含まれているため、利尿作用があり、体内の余分な塩分を外に排出する効果があります。そのため、むくみにも効果的です。むくみを放っておくと、溜まった老廃物と合体して脂肪になってしまいます。
【 タンニン 】
二日酔いに効果的なタンニン。柿に含まれているタンニンがアセトアルデヒドやアルコールを体外へ排出する助けをしてくれます。
私はこの秋 何個 柿を食べたんだろう(〃艸〃)💖 pic.twitter.com/aqPaZjYyn1
— 渡辺麻美 (@mink49690508) 2017年12月3日
秋がきたかどうかは
柿が教えてくれます pic.twitter.com/Rayijv8m9n— umi (@33marsan) 2016年9月6日
今日から、柿取りダァ〜‼️ pic.twitter.com/8ABbVuLMJ9
— KEN (@ken0987654) 2016年9月6日
【まとめ】
ビタミンC → コラーゲン生成。肌の改善。美白。免疫力UP。ストレス緩和
ポリフェノール → アインチエイジング
カリウム → むくみ解消
タンニン → 二日酔いに最適
③さつまいも

【ヤラピンと食物繊維 】
ヤラピンは、腸内活動を活性化する働きがあり、便秘解消や解毒作用もあります。また、さつまいもの食物繊維との相乗効果で腸内に存在する善玉菌を増やし悪玉菌や毒素を吸着して排泄する働きが増します。そのため、アンチエイジングの効果も期待できます。悪玉菌や毒素などの有害物質が腸壁を通り、血液中に入り込むと、ニキビや肌荒れなどの肌トラブルが起こりやすくなります。
【 ビタミンCとビタミンE 】
さつまいもには、リンゴの6倍以上のビタミンCが含まれています。ビタミンCは先ほど柿のカテゴリーで述べたように万能な効果があります。また、抗酸化作用を持つビタミンEも非常に豊富に含まれており、ビタミンCとビタミンEのシナジー効果で、お肌にうるおいを与えてくれます。
【 ポリフェノール 】
さつまいもの皮には、クロロゲン酸というポリフェノール成分が豊富に含まれています。ポリフェノールは、抗酸化作用があり、アンチエイジングの効果があります。皮も残さず食べましょう♪
【恋愛プチ情報】 さつまいもに含まれる食物繊維は、善玉菌が増える事で腸内環境を整え、便通改善やニキビの予防にも良いです。
また熱に弱いビタミン C もデンプンで守られるため 効率的に摂取でき、お肌の調子を整えます。茹でて食べても美味しいよ#さつまいも #腸内環境 #ゆるゆるミカン #美肌 pic.twitter.com/MBJbem88np— ゆるゆるミカン (@yuruyurumikan7) 2017年12月13日
秋といえばやはりさつまいもは外せないですね。
食物繊維やビタミンBも豊富で代謝も上げてくれますよ。
皮にも栄養がありますので是非一緒に食べて下さいね。 pic.twitter.com/YV1ecdoqBy— 杉那俊一@食レボ (@shunichi_sugina) 2017年11月1日
友達がさつまいもご飯🍠🍚✨✨
作ってくれたょ〜( •ॢ◡-ॢ)-♡💕めーっちゃ美味しかったぁ💖(๑⃙⃘♥‿♥๑⃙⃘)💓✨✨
さつまいもたぁ~っぷり🍠🍠🍠✨
ごちそうさまぁ〜(⋈◍>◡<◍)。✧♡ pic.twitter.com/OycBxmvAn8— ♡mickey◡̈♥︎ (@Mi25258) 2017年12月5日
さて、さつまいも🍠ご飯
炊きあがりました♡♡♡
秋ですねー😇✨
美味しいし、作って良かった🍁🍂 pic.twitter.com/yhsn96V7pM
— ちーみかん✨広島カープ芸人9/29(木) (@1220mikan) 2016年9月6日
【 まとめ 】
ヤラピンと食物繊維 → 便秘解消、アンチエイジング、肌トラブル予防
ビタミンCとビタミンE → コラーゲン生成。肌の改善。美白。免疫力UP。ストレス緩和。アンチエイジング
ポリフェノール → アンチエイジング